お礼と謝罪は早いほうがいいのと同じように
いやだなと思ったことも早い段階で
できればその場で伝えたほうがいいと考えつつも
なかなかできないでいる。

もちろん、それが仕事関係でだったら
言えないこともあるよね。

でもそうじゃなくて、相手が友人とか知人の場合。

ま、友人はいないけど
そこはそっとしておいてもらえると
ありがたいです。



わたしはその場で違和感を感じつつも
突然のことにすぐに反応できず
テキトーな態度で乗り切ったりする。

また、以前はうっかり衝動的に発言したりしていたのを
ぐっと抑えるよう気をつけた結果の場合もある。


で、家に帰ってから



やっぱ、あれはねーよなぁ。ワナワナ…



ふと思ふ。



そして、次に相手と顔を合わせたならば
連絡が来たならば
こちらはもう距離を置きたいと考えているため
冷めた態度で接したりする。

相手に悪気がないとしたら
突然のことに訳がわからなかったりするでしょう。

しかし、こちらも時間がたてばたつほど
理由を言いづらくなって
後悔の気持ちしか生まれない。


どうしようもない人間である。



あのとき、すぐに言えたなら。



関係は修復するなり
潔く切れるなりすっきりするだろうに
困ったことにだらだらと続く。

自分のコミュニケーションの下手さが
こういったことを招く事例が重なって
自己嫌悪に陥っている。

多くが、先方のこちらに対する距離が
自分が考えているよりもずっと近く
困惑するパターン。




とにもかくにも
衝動的ではなく少しだけ落ち着いて

感じたことは、やっぱりその場で言ったほうが
人間関係がうまくいく気がするので

ことしも残り半年
思ったことは、なるべくすぐに相手に伝えよう!
ということを目標に掲げることにしました。




そんなことを考えて眠りについたら
好きな人に告白する夢見たああああああああああああ

あ、好きな人はいないけど
そこはそっとしておいてもらえると
ありがたいです。





わたしのゆる推し・てつと


画像は新宿地下通路広告(2024年4月)



スタバの店員は若い人ばかりのイメージだったのが
珍しくベテランの雰囲気漂う
男性店員さんが注文を受けてくれた。

わたしはカウンターで
呪文(カスタマイズ)を唱えるのに緊張して
ほぼ毎度言葉につまったり
声がちょっと震えたりしてしまう。

それをとっっっても優しい空気で聞いてくれる。


もちろん、いつも他の若い店員さんも優しいよ。

けれども、若者らとはまた別の
おおらかに包み込むような優しさといったら。


「すみません、どうしても緊張してしまって」


そう言うと、まさかのこう答えてくれたのだ。


「お客さまはとても丁寧なかたですね。
お札の向きをこちら側にして出してくれる。
長年接客やってますけど、お人柄が見えますよ」




ぐおおおおおおおおおおお

イケおじいいいいいいいいいいいいい


お札を相手側に向ける人なんて結構いるだろう。

ただ、そんなちっちゃなことにも
褒めるきっかけを見出す姿勢が天才!

ホストか!


なんて思ってたら、彼、黒いエプロンしてる。

これはひょっとして…

噂に聞いたことのある、ブラックエプロンバリスタでは…


「黒いエプロンのかたってすごいんですよね!はじめて見ました」

「そーなんですよー!すごいんですよー!
なんでも聞いてください!!」



冗談もいける、圧倒的イケおじ度であった。






その後、フラペチーノを飲んでいると
来店した制服姿のJKふたり組が
あのイケおじに話しかけているではないか。


「ねぇねぇ、あたしナナミー!覚えてるぅ??」

「あ!ああーバスケ部の?」

「そうそう!」



親戚かっつーの。



比較的空いている時間帯だったのもあるだろうけれど
お客さんとこんなに気軽に会話している店員さんを初めて見た。

まるで近所のおじさんみたいな雰囲気醸し出してる。


多くの場合において
スタバ店員は素敵な接客をするものと思っていたが
こういうパターンの素敵もあるんだなぁ



なお、途中画像の
バナナブリュレフラペチーノ®︎ を作ってくれたのは
笑顔の可愛いチャンネー店員さん。

めっちゃ美味しい!!!




スタバはこの日も神だった。


小売店のレジ打ち中年フリーターです。




レジに来るお客さんあるあるのひとつに

『うっかり別の店のポイントカード(アプリ)を提示する』

というものがある。


なにしろ、わたしも経験があるので
お客さんの恥ずかしく気まずい気持ちは
痛いほどわかる。






先週のことだった。

50歳くらいかな
上品な雰囲気の女性客がスマホを片手に
アプリを準備してくれている様子で
レジに向かってきたのだが


あれ?その画面、、



はっ!!


お客さま、それ


む、無印良品のアプリでは…



お客さん
「え!?あっ!! 
いやああああああすみません!! お恥ずかしいいい」

わたし
「いやあの、わたしもやることありますので…」



わたし
「それでですね、もしよろしければ当店のアプリもいかがで…」

お客さん
「はっ、入りますうううう!やりますうううううううう」


秒でインストールしてくれた。



こちらの言葉を遮って断られることはあっても
食い気味に入会してくれたお客さんは初めてだ。

とても嬉しかったんだけど
彼女がいい人で断れなかったんじゃないか疑惑あり


内心、無理矢理じゃないといいな…




仮にわたしがこのお客さんの立場だったら

iPhoneが古く(使用歴8年)容量の都合で
物理的に新しいアプリのインストールが厳しいため


断ります。



ただし丁重にッッ


バッティングセンター通いに今のすべてを懸けている
素人中年のヘボいバッターです。




通っているバッティングセンターが
毎月末にイベント日をもうけており
その日は基本的にホームランが出るまで
帰らないと決めている。


しかしながら、さすがに課金額の上限も決めているので

どうにもホームランが出ずに5〜6時間くらい粘るものの
結局ホームランゼロで帰宅する日が
年に一度くらいある。


その、年に一度の出来事(と信じたい)が
おとといだった。



もちろん、1ゲームごとに打席ケージから出て
順番待ちなんかもしてるから
ずーっと打ち続けてるわけじゃないんだけど。

いつのまにか、なんか6時間たってて。


やがて、早番の店員さんが帰り

しばらくしたら
いつも良くしてくれる
遅番の店員さんも私服姿になってる。

「がんばってくださいね〜!」

そう言い残して彼は笑顔で店を出ていき
残るは夜勤の店員さんたちになっていた。

そして、夜遅くなるにつれて
客が増えて賑わいを見せる、歓楽街のバッティングセンター


従業員の入れ替わりと客入りの多さで
はじめて時間の経過に気がつく自分。






自宅に着いたのは23時前だった。

使用した券の枚数から計算したら
1560球打ったようだ。


ただ、わたしは両打ちで
基本的には左右打席交互に打つのと
気候がよかったのもあって
これだけ打ってもまだ疲れておらず

時間と金銭的余裕さえあれば
どこまで粘ればホームランが出るのか
また、いつまで打ち続けられるのか
やってみたいと考える。



で、小さな発見と再確認。


いつもだったらホームランゼロだと
かなり落ち込んで帰路につくのに

この日は打席で一度たりとも集中力が途切れず
全力でバットを振り続けたせいか
帰り道は意外にも気分がすっきりしていた。

翌朝のバイトも早番で元気に出勤できた。




4月の終わりごろから
ちょっとした残念な出来事が重なり続けて
ずっと、なんとなく気分が浮上しないでいたのだが

何が言いたいかってえと



バッティングセンターはメンタルを救う。



ブログで何度も申し上げていることで恐縮です。


6月こそは、いい月にするぞー!





いま読んでる。楽しい!


ゆうパケットポストmini封筒
はじめて買えたぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお




めっちゃ嬉しい!!!

クリアファイルは持参品



メルカリなどフリマアプリの人気資材で
配送料の安さが売りの、この封筒。

去年9月の登場以来
全国的に品薄状態が続いているらしく
郵便局に足繁く通うも
一度も購入できたことがなかった。






この日、エアリズムのレギンス目的でユニクロに行ったら
ユニクロ感謝祭(はじめて知った)の開催中であり

レギンス以外のものも
うっかり衝動買いしたのだった。





わたしの計算では
おおよそ4000円ちょっとになるはずが
いざセルフレジに商品を置くと、まさかの5000円超え。




なん…だと…?



特別価格の品とそうでない品は承知で
その上、定価と思い込んでた品のひとつも特別価格だった。

それなのに予想より1000円も多いとは
いったいどういうことなんだ。

計算ができない病を抱えるわたし
浮かれてたのか、電卓を使わなかった自分を呪った。


所持金・5000と数百円。

あぶねー!なんとか足りたし!



からの



すき家の牛丼(430円)諦めて、郵便局。


ゆうパケットポストmini封筒は
たしか1枚20円のはずだから
奇跡的に数枚でも残っていれば買えるな。

まぁいつものごとく売り切れだろうけどさ


ってな考えで寄ったら、想定外の在庫あり!!

ツイてるうううううううううううう


たまたま入荷したのだそう。

ひとり10枚までの購入制限で
もちろん10枚買わせていただいたあとの財布




残金33円。

あぶねー!なんとか足りたし!




先ほど、ユニクロで電卓を使わなかった
自分の不甲斐なさに落ち込んだものの
お金がギリ足りた奇跡。

10分後には郵便局で
購入制限最大の10枚買っても200円で
お金がギリ足りた奇跡。



これらのスリルと奇跡の喜びは、現金主義でないと味わえない。



☆☆☆☆☆☆☆☆



スマホ売上金(残高)でできる!
能登半島地震の支援へメルカリ寄付のやり方

メルカリアプリを開く→
右下の『支払い』→
メルペイ・メルカードの画面を左へスライド→
『その他の便利な支払い』→
すべて見る→『メルカリ寄付』

1円単位で寄付できます。


なお、メルカリ寄付をするには
『アプリでかんたん本人確認』または
『お支払い用銀行口座登録』が完了している必要があります。