ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き -8ページ目

ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き

このブログを読めばホームページ集客・売上アップができます。SEO(検索エンジン上位表示)のスペシャリスト。医療機器会社のサイトを10年以上運営。販売業・製造業・個人サイトを対象として、SEOについて縦横に語ります。全日本SEO協会認定SEOコンサルタント、医学博士。

タイトルが適切だとして、説明文がタイトルに相応しくなかったら、ちぐはぐになります。相応しいタイトルに合わせて、説明文もキーワードを適切に説明し、中身を読みたくなる魅力的な説明文を書きましょう。

主語はお客様です。あなたの提供する商品・技術で、お客様がどうなるかを、お客様を主語にして語る必要があります。その上で、検索エンジン上位表示(SEO)に合った、キーワードの配置位置が重要です。ホームページ集客のため説明文の先頭にキーワードを記述しましょう。
あなたのホームページ・ブログはなぜアクセス(集客)が少ないのでしょうか。タイトルが悪いだけではありません。説明文に工夫が必要なのです。

説明文がどのページも同じだったり、説明文を読んでも意味・内容がわからない。これでは、中身を読んでくれません。

説明文は簡潔明瞭、見る人にメリットと魅力を与えてくれる説明文でなければいけません。もちろん、説明文の先頭にキーワードを書くのは必須です。
タイトルから見る人に役立つかどうか判断できるよう内容がわかって、中身を見たいと感じる魅力的なタイトルであれば、タイトルを見た人が内容を見てくれます。

しかし、それはタイトルを見てからの話です。たまたまタイトルを見た人は別にして、タイトルを多くの人に見てもらうには、検索エンジンの上位に表示される必要があります(ホームページ集客)。

そのためには、狙いのキーワードをタイトルの先頭に書くことは必須です。普通の日本語は最も重要なことを最後尾に書いてもOKですが、検索エンジン上位表示(SEO)のセオリーは最も重要な言葉は先頭に書く、です。

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な○○」(○○はキーワード)はだめなタイトルの代表です。「○○なら・・・・・・・・・・・・」とタイトルを書かなければいけません。
あなたのホームページ・ブログはなぜアクセス(集客)が少ないのでしょうか。宣伝していないからでしょうか。宣伝していても少ないのではありませんか?

最も大きい原因は、ブログやホームページのタイトルが適切でないからです。「○○さんのブログ」というタイトルで、説明文もない他の方のブログをあなたは見る気がするでしょうか?また、会社概要・パンフレットのようなホームページを見る気がするでしょうか?

タイトルから、内容がわからないから見る気がしませんよね。でも説明的なだけのタイトルもだめです。

タイトルから見る人に役立つかどうか判断できるよう内容がわかって、中身を見たいと感じる魅力的なタイトルであれば、タイトルを見た人が内容を見てくれます。

だからタイトルが大事なんです。

直ぐに購入・契約してくださる「今すぐ客」は少なく、売上を上げるには
「そのうち購入・契約してくださるお客さま」 を時間をかけて説得する必要があります。「そのうち購入・契約してくださるお客さま」との接触を欠かさないようにするには、定期的にホームページに来ていただかないといけません(集客の重要性)。

ホームページへ定期的に集客するにはメールマガジンを発行する方法があります。読者数が少ない場合は、どうすればよいでしょうか。名刺交換した方や最近会った方へ出すとよいでしょう。

断りなくいきなりメールマガジンを送ると、立腹される方は5%以下と言われています。抗議された場合は素直に謝りましょう。メールマガジンのあいさつ文には、「名刺交換した方や最近会った方にお送りしております」という断り書きを必ず入れましょう。また、一発解除のリンクを置き、送信先の属性を把握するためには、有料のメールマガジンシステムである必要があります。

安い有料のシステムからはじめて、軌道に乗れば高機能のシステムに引っ越しを考えればよいでしょう。
ホームページ集客のためには、キーワードの順序も大事です。

Googleキーワードアドバイスツールで検索すると、「キーワード 地名」と「地名 キーワード」では、月間検索数、つまり検索ニーズの多さが異なります。同等の検索数のこともありますし、どちらかが多いこともあり、キーワードと地名によりケースバイケースのようです。

Googleキーワードアドバイスツールで調べるまでは、「キーワード 地名」の方が多いと思い込んでいたのですが、そうとばかりは限らないようです。また、キーワードの語尾(例、「整体」と「整体院」)の微妙な変化でも結果が違うことがあります。地名の網のかけ方や業種によっても違うようです。

Googleキーワードアドバイスツールで貴方のホームページ・ブログのキーワードの月間検索数を調べましょう。そして、検索数の多いキーワード配列(順序)に合わせて、サイトのキーワードを最適化しましょう。
Googleキーワードアドバイスツール
 
Googleキーワードアドバイスツールは、アカウントがないと文字認識と入力が必要で面倒ですが、Googleアカウントを作れば、面倒な文字認識と入力を省略できます。 



製造業のホームページ集客には、独自の製品・技術が必要です。カンボジアの地雷探査活動で磨かれた技術を応用して、地中の空洞を高速移動車で探知。事故を未然に防ぎ、水漏れによる損失を防ぐ独自の技術。

7/15(日)18:30-、MBSTV 夢の扉+
東京都大田区 ジオ・サーチ株式会社社長 冨田洋 さん
レーダー照射で路面下に潜む危険を発見!夢の探査車開発!

~道路陥没を防ぎ社会と人を守りたい!“インフラ内科医”の挑戦~
『道路の下に潜む危険を発見し、すべての人の安全を守りたい』

高度成長期に整備された道路や空港・港湾施設などのインフラ。50年以上が経ち、老朽化が知らぬ間に進んでいる。日本各地の道路の下には、目に見えない空洞ができていて、国交省の調べでは、年間4000件もの陥没事故が起きているという。事故を未然に防ぎ、人々の安全を守ろうと、この危険な空洞を発見するシステムを開発したのが、ジオ・サーチ株式会社の冨田洋、59歳。正義感と“貢献心”が人一倍強い男だ。 冨田たちが開発した「路面下空洞探査システム」の技術では、・・・。

http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120715.html 

センサーが車の走行中に横に出っ張っていく動画を見たが、すれ違いや他の走行車線の車との接触は大丈夫か気になる。サイドミラー程度の出っ張りに抑えているとは思うが。

冨田さんが病気でカンボジアの地雷探査活動に行き詰った時に見つけた印象的な一言。「社会貢献は本能だ」。使命感でやってきたが、本能ならやりたいからやるのであるから、気楽にやれると、肩の荷を下ろせた、とのこと。

    ブログを検索エンジンで上位表示させる方法は、ホームページへの集客と同じです。ブログ上位表示のコツは、

  1. ブログに書くテーマを絞り、キーワードを決める。
  2.  キーワードに関係のない内容の投稿は避ける。
  3. ブログのタイトル、各投稿の投稿名、ブログの文章の先頭に必ずキーワードを入れる。
  4. 忘れられがちですが特に重要なのは、「ブログの各投稿の文章の先頭に必ずキーワードを入れる」です
  5. ブログのタイトル、各投稿の投稿名に必ずキーワードを入れていても、「ブログの各投稿の文章の先頭に必ずキーワードを入れる」を継続しないで、本文中にキーワードがないと、不自然であり安定した上位表示は困難です。
ホームページ集客のため、タイトルの文字数は何字がよいでしょうか。

タイトルが省略されずに表示される文字数は、Google、Yahooで35文字以内と言われています。それ以上でも検索結果のタイトルで表示されている場合がありますが、例外と考えてください。35字を目いっぱい使って内容が分散するより、内容をコンパクトにまとめて30字程度にすると読みやすいタイトルができます。

先頭にキーワードを入れ、店名を最後にします。タイトル例文-「○○の☆☆は店名」。○○はキーワード、☆☆はキーワードの説明です。お客さんが地域に限定される場合は、「○○の☆☆は店名|東京、△△区または駅名」 。

「○○  地域名または駅名」で検索される数が多い場合はこれでよいのですが、「地域名または駅名  ○○」での検索の方が多い場合は、タイトルを、「東京、△△区(または駅名)の○○の☆☆なら|店名」とします。その方が地域名優先での検索結果の順位が上がりやすく、その結果アクセスも集めやすくなります。語順に注意が必要です。

上位表示されても、タイトルが魅力的でないとクリックされないことがあります。クリックされやすいよう 、試行錯誤で何度もタイトルの文章を改善しましょう。単なる単語の羅列にならないよう注意します。日本語としておかしくないかも、重要な要素です。

・文字数カウントサイト 
http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm
以前の投稿で、ホームページ集客には、説明文の書き方の文字数を140字にしておりましたが、120字に訂正しました。

最近のYahoo!検索の検索結果の説明文を文字カウントしましたところ、120字なら意図した文章が全文掲載されていましたので、訂正させていただきました。アメブロ内タイトル検索では説明文は、114文字程度掲載されていますので、アメブロの説明文は110文字がよいようです。

検索エンジンとアメブロ内タイトル検索が、この文字数内でこちらの意図した魅力的な文章を掲載するよう試行錯誤しましょう。