鮎解禁を前に、河川の草刈りと清掃…!! | 千釣休の一魚一絵

千釣休の一魚一絵

子供のころから、鮎釣りを楽しんで、友釣りも始めました。中学生のときには、鮎漁師とも仲良くなって、オトリを貸してもらったりしました。

5月26日(日)   晴れ

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↓

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

ボランティアを含め、漁協組合員が…!?

太閤橋シモの駐車スペースに集まってくれた。

ちょっと遅れて着いた私の前に、多くのメンバーが土手の草刈り、およびゴミの処理にでかけていた。

東京電力TEPCOの職員の方々も、手伝いに来てくれた。

草刈り機で刈った草は放置しないで、ボランティア袋につめる。ブルーの制服は、TEPCOの職員さんだ。

草刈りだけでなく、河原のゴミも収集する。

不法に投棄されたものばかりでなく、増水で流れこんだ不思議な物もある。

刈った草は燃えるゴミ袋に…??

刈った草は、主にボランティアの方々が袋詰め。

さっぱりした太鼓橋のシモ。

燃えるゴミの袋は、在庫がなくなった。まあ放置しても、枯草は支障がないが、土手のコンクリなどに放置されると、釣り人が足を滑らせる恐れがある。なるべく、そんな刈草は袋詰め。

私も疲れましたが、皆さんご苦労様でした。

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↑

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ