1/19(日)
第28回 全日本大学女子サッカー決勝

日本体育大学 vs 早稲田大学

味の素フィールド西が丘     13時キックオフ

を観戦してきました。
普段大学サッカーを見たことはなかったのですが東京サポの友人に誘われ最寄りの本蓮沼駅から徒歩で約5分強の味の素フィールド西が丘へ。
今回は友人とその友達でユーチューバーをされているという方との観戦です。
入り口にはチケットもぎりスタッフがいて有料かと思いきや動員チケット?専用で実際にはチケットなし無料で入場できました。
とりあえずパンフレット(1000円)を購入。
昨年と同カードの決勝ということですが3000人以上が来場していたそうです。
試合開始
前半 この日スピードを活かしDFの裏に飛び出し度々ゴールに迫っていた日体大FW9番 児野(この)選手がネットを揺らし日体大が先制。
その後もいろんな場面に顔を出していた6番ボランチ 奥津選手が抜け出し追加点。

前半を2-0と日体大がリードして終える。

その後、児野選手が競り合いから足を痛めた様子で交代、早稲田も2枚替えで長身FWを投入し反撃を試みるも試合はそのまま終了。

日体大 2-0 早稲田大

日体大優勝。
女子大学サッカーは初めてみましたがみんなドリブルがうまくフェイントや小刻みなタッチで突破を試みていました。
女子選手はパワーがあまりないせいかロングフィードやサイドチェンジが少なくお互い中盤からコンパクトになりプレスのかけあいで拮抗している、という印象でした。

終了間際のCKではほとんどの選手がゴールエリアに入るなど面白いプレーも見られました。

所用のため表彰式は見ずにスタジアムをあとにしましたが女子サッカーも楽しかったです。

良い試合をありがとう!

,,,ということでまた、、、。

1/1(水・祝)
天皇杯 JFA 第99回 全日本サッカー選手権大会

《決勝》 ヴィッセル神戸 vs 鹿島アントラーズ

国立競技場        14:35 試合開始

に行ってきました。

新国立競技場のこけら落としとなるこの試合。
決勝に進んだのは今季無冠の鹿島と巨額の投資でスターチームを作り上げた神戸。
入場口はバーコード式ゲートでした。
メインスタンド下層はSS席の一般販売はされず,,,
一応全面屋根付き、スクリーンは両サイドにあります。
今年はバックスタンドからの観戦です。
入場時配布されていたトートバッグはマッチデ-入り。
体調不良で開始直前に来場したためグッズ売り場にはレプリカボールしかなく購入断念。
プログラムだけ購入です。

スタメン

ヴィッセル神戸
監督 トルステン フィンク

                      9藤本
     16古橋                10ポドルスキ
               8イニエスタ   
                           5山口
24酒井                                   22西
   4フェルマーレン  25大﨑  33ダンクレー
                     18飯倉
リザーブ
1前川黛也 3渡部博文 27郷家友太 35安井拓也 13小川慶治朗 21田中順也 7ダビドビジャ
鹿島アントラーズ
監督 大岩 剛

             15伊藤 翔   18セルジーニョ
41白崎                                    30名古
                4レオ シルバ   20三竿   
28町田     39犬飼   27ブエノ     6永木
                         1クォン スンテ
リザーブ
21曽ヶ端準 33関川郁万 16山本脩斗 2内田篤人 13中村充孝 8土居聖真 34有馬幸太郎

試合開始
前半18分 神戸 左サイド敵陣深くでこぼれ球を拾った鹿島永木から酒井がボールを奪いPA内まで侵入するとポドルスキがボールをかっさらいクロス、GKが弾くも目の前でポジション争いをしていた犬飼と藤本に当たりゴールに吸い込まれる。
(場内では藤本のゴールと発表されるが後にオウンゴールと訂正)
神戸1-0鹿島
前半38分 神戸敵陣中央やや右 山口がクリアボールを右足アウトサイドで右サイドの西へはたくとクロス、犬飼がクリアミスし股の間を抜けるとゴール前に詰めていた藤本が右足の後ろを通ったボールを左足で押し込み追加点。
神戸2-0鹿島

前半終了

後半開始
後半0分 鹿島 白崎 out 土居in。
後半8分 鹿島 名古 out 山本in。
後半27分 鹿島 伊藤 out 中村in。
後半33分 神戸 藤本 out 田中in。
後半43分 神戸 イニエスタ out 安井in。
後半ロスタイム 神戸 ポドルスキ out ビジャin。



試合終了。
神戸2-0鹿島
古橋、飯倉、山口、西
藤本、ビジャ(現役ラストマッチ)、イニエスタ、ポドルスキ
試合終了の笛と同時にベンチから皆飛び出す。
表彰式。
優勝した神戸はバクスタまで挨拶に
2019シーズンで引退の那須の姿も、イニエスタは娘を肩車、やっと出た結果に嬉しそうな三木谷オーナー。
神戸 藤本のヒーローインタビューでは『ラッキーボーイでーす♪』との受け答えに鹿島ゴール裏から大ブーイング。
スタメン発表時も鹿島から移籍してきた西の番になると大ブーイング。テレビ的には『鹿島のサポーターの耳を裂くような歓声が響き渡っている』と表現されちゃってたのでやっぱり現地に行かないといかんな、と。

新国立競技場こけら落とし
ドリンクホルダーが取りやすいように手前が欠けたように作られているのだけれど,,,位置が低いためちょっと引っ掛けられただけでカップごと落ちるので要注意。(新年早々、落とされ逃げされちゃいました💦)前列の人ごめんなさいm(__)m

今年も初めからいい試合をありがとう!

今年も良い年になりますように!!

ということでまた、、、。






12/22(日)
日本シリーズ2019 実使用試合球 巨人vsソフトバンク
申し込んでいた抽選販売当選の品がやっと届きました。

SMBC日本シリーズ2019
使用済 試合球 8/92

第3戦 10月22日(火)
東京ドーム
      読売ジャイアンツ    福岡ソフトバンクホークス       
                     2   -  6
生観戦した試合の試合実使用球が今年も手に入り良い記念品となりました。

透明ケースの内側にハメられるようになっている証明書には購入者の氏名も印刷されて送られてきます。
なかなかのお値段がする物なので今年は締め切り後に再抽選申し込みもあったようで,,,
いつかMLBやWBCみたいにボール1ヶずつにどの場面で使用されたのかがわかるようなシステムが施されたら良いですね。



今年は春に転職、数日前にいきなりの異動とバタバタしてるうちにアッという間に一年が終わってしまう感がありますが💦 

そしてすでに来年の異動も示唆されているのでなかなか落ち着かない予感,,,。



それでも来年も良い年になりますように。


…ということでまた。