2021/11/7(日) 


試合終了間際、敵陣でキープするルキアン。

2021明治安田生命J2リーグ 第38節
ジュビロ磐田 vs 京都サンガF.C.
ヤマハスタジアム 14時キックオフ
に行ってきました。
今年は年間シートの販売がなく前年購入者は先行販売日があったのでなんとかチケット入手。
販売開始日の夕方にアクセスした時には数席しか空いてませんでした。
それもそのはずJ2 42試合中37試合を終え磐田は(勝ち点80)首位、対する京都が2位(勝ち点78)。
今年はプレーオフなしの上位2チームが昇格ということで3位長崎(勝ち点68)4位甲府(勝ち点67)の結果次第では昇格チームが決定する大一番です。
監督(代理)  服部
                                  11ルキアン
                    8大森                     10山田
17鈴木雄斗  23山本康裕   50遠藤    5小川大貴
            6伊藤槙人    3大井       38山本義道
                                  36三浦
試合開始早々ルキアンのヘッドがバーを越え、京都もピーターウタカのヘッドがバーを越えるというギリギリの攻防。
前半はスコアレス。
ハーフタイムには今年もスピラスピカのミニライブ


後半32分、遠藤の右足アウトサイド浮き球スルーパス(目の前で鳥肌モノ)が左サイド深くで鈴木に通る、クロスはニアでクリアされるも競った途中出場の40金子に当たりこぼれる。
これを山田が頭で押し込み磐田が先制!
すぐさま14松本、終了間際には2今野、4大津を投入。
試合終了。
磐田 1-0 京都
とてもいい試合だった。
終了後、京都の選手とスタッフ達がハーフラインで整列し磐田ゴール裏に挨拶。
素晴らしい光景。
スポーツっていいね♪
そして京都へ移籍していった荒木がバクスタ、ゴール裏、メインスタンドと出向き深々と頭を下げていった。
感慨深い。

3位長崎が勝利したため今節での昇格は決定しなかったが残り4試合であと勝ち点1で2位以上が確定。 
次節引き分け以上で自力昇格が決まる磐田だが是非とも勝って決めたいね。

個人的には新幹線乗り場まで徒歩10分の場所に異動になったしヤマハには御厨駅もできてるし、ってもっと観戦行けるかと楽しみにしていたのですが,,,ここまで年間2試合。



ハットも頑張ってくれてるけど
鈴木政一監督早く復帰できるといいですね。

,,,ということでまた。。。

2021 3/21(日) 

開幕2連敗でむかえた前節、やっと初勝利の磐田は連勝に挑みます。

2021 明治安田生命Jリーグ

第4節 京都サンガFC vs ジュビロ磐田

14時キックオフ

に行ってきました。


京都駅から嵯峨野線でスタジアム最寄りの亀岡駅まで約30分。

車内から東映太秦(うずまさ)映画村のエヴァンゲリオン京都基地のNERVマークがついた倉庫が見えたり嵐山の竹林の小径にある踏切が見えたり雨だったのでモヤがかった渓谷が見えたり途中の景色も楽しめました。
せっかく京都まできたら観光するにはもってこいな環境です。

亀岡駅改札前から見えるサンガスタジアム。
これだけ近いのはありがたい。
今回はゴール裏より観戦。
席にはドリンクホルダーと目の前に荷物がかけられるフックまであり至れり尽くせりです。
さすが昨年できたばかりのスタジアム。
コンコースにモニターがいくつか設置されていてトイレ列や飲食店の列からも見られます。
昨年無観客試合にならなければもう少し早く体験できたのに。
雨が強く降り注ぎ全方位屋根があるスタジアムの客席も少し風が吹くと1階は真ん中くらいまで要レインコートでした。

さて、京都といえばこの人。
まぁすごいのは確かなんだけど磐田はお得意様にされてる感が。
スタメン
磐田は今期初勝利を挙げた前節とメンバー変わらず。
今野が頑張るものの今回もウタカに決められてしまう。
この試合ゴールを決めたのは山田、松本、小川大貴(ゴール後そのまま担架で運ばれ交代)、移籍後初ゴールの大津。
アディショナルタイムには途中出場の三沢に決められる。
試合再開とともに試合終了。
声に出して応援でき内容はもどかしさはありますがとりあえず勝ててよかった♪
なんか点取られてばかりなイメージはよくないけどそれ以上とれれば問題なし。

帰りの電車は混雑しました。
エコパみたいな感じ?で改札行くまでの階段に行列ができる。
駅に近いので行きはいいけど帰りは分散できないので混雑して時間がまだ読めないのが怖いですね。

とにかく今日もいい試合をありがとう!


,,,ということでまた。。。

3/20
今月上旬待ちに待った公開。
シン・エヴァンゲリオン劇場版を観てきました。
京都で宿をとったものの遅い時間はコロナの政策で飲食店もほとんど営業していない、ということでウロウロしていると映画館はがっつり営業中なのを発見。
ネタバレが入ってくる前にみようとは思っていましたが,,,
Qのとき迂闊にも疲れすぎでウトウトしてしまったツライ過去が,,,。
そしてヒドイ花粉症なので周りを気にしてあまり映画館にいくのは控えていたのですが、
調べたらほとんどお客さんいなかったので決定。
今回は最後までしっかりみれました!

内容は,,,

とにかく風景の描写が細かく綺麗!!

綾波がかわいい。

つっこんだ内容は省くとして終わりの方にいろいろ思うところもありましたが楽しめました。

グッズはもうほとんど売り切れていて何も買えなくて残念。


たまには映画もいいですね。
,,,ということでまた。。。