2021 3/20(土・祝)

ドラ1ルーキーの佐藤輝明。

ここまでオープン戦新人最多記録の6本の本塁打を放っている。

2021年 プロ野球オープン戦
阪神タイガース vs オリックス ・バッファローズ
京セラドーム大阪       14時試合開始
に行ってきました。

コロナの入場者規制で2階席は解放せず、座席も一席開けての販売でした。
試合開始には間に合わず球場到着時には2回表オリックスの攻撃中。
2回裏の佐藤の一打席目には間に合いました。
阪神の先発は青柳。
アンダー気味のサイドスローから140km後半のストレートで押していく。
試合は6回裏、阪神が1死3塁から近本の投手強襲内野安打で先制。
7回表、オリックスが1死1塁から太田のライトオーバー2塁打、ライト佐藤の中継悪送球間に同点。
7回裏、阪神1死1.3塁で代打糸井がセンター前タイムリーで勝ち越し。
阪神2-1オリックス
今年からオリックスに移籍、選手兼投手コーチの能見が登板。
古巣の阪神ファンから拍手が起こる。
最後は阪神スアレスが158㎞のストレートで試合を締める。
残念ながら阪神の佐藤は3打席目のセカンドゴロエラー(VTR検証後)出塁後代走が出され交代。
いいところはみられませんでしたがシーズンに入ってどれだけやれるのか楽しみです。

久々の野球観戦はいい気分転換になりました。

,,,ということでまた。。。


2021/1/1 (金・祝)
天皇杯 JFA 第100回 全日本サッカー選手権大会

《決勝》 川崎フロンターレ vs ガンバ大阪
国立競技場        14:40 試合開始

に行ってきました。

新しくなった国立競技場、昨年の天皇杯決勝に続き2回目の来場です。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で前後左右に空席を作る形でチケット販売してました。
しかしJFAでの先行抽選販売、日本サッカー後援会優先販売が終了後、政府の方針により一般販売をしないことに。
入口で配布されたマッチデープログラムには公式球が当たる抽選番号。(←ハーフタイムはゆっくり席を離れたいので試合後ネットで当選番号発表会というのはいいアイデア)
プログラム1000円を購入。
今年の配布物エコバッグ
今年はベンチ左側を購入していたため席は川崎側になりました。
コンコースで中村憲剛最終試合のコレオボードを配っていました。
販売されなかった席をコレオボードで埋めた川崎ゴール裏。
コロナの影響で大会形式も変更。
5回戦までは各都道府県代表とアマチュアチーム中心のヤマがあり勝ち上がったチームと準々決勝からJ3、J2準決勝からJ1上位チームが登場するという組み合わせ。
(JリーグからはJ1の1,2位、J2の1位、J3の1位のみが参加)
準々決勝
(J3 1位)ブラウブリッツ秋田 3-1 (広島)福山シティ
(J2 1位)徳島ヴォルティス 3-0 (アマチュアシード)ホンダFC
準決勝
(J1 1位)川崎 2-0 秋田
(J1 2位)G大阪 2-0 徳島
そして決勝。
せっかくの新国立もこの観客数での開催に。
有観客で開催されただけでもありがたい今日この頃です。
ガンバは昌子、井手口を怪我で欠く。
ガンバ宮本、川崎鬼木両監督。
リーグ戦優勝の川崎は4試合残しての最速優勝、過去最多勝ち点、最多得点、シーズン中12連勝、ベストイレブンを9人が受賞というのが今年の強さを物語る。
川崎
              9レアンドロダミアン
18三笘                              41家長
         10大島       25田中 碧
                    6守田
30旗手 5谷口 4ジェジエウ 13山根
                 1チョン ソンリョン
G大阪
                           18パトリック
               33宇佐美          10倉田
4藤春        21矢島2    9山本       8小野瀬
       19キム ヨングォン  5三浦    27高尾
                              1東口
試合開始

前半は終始川崎ペースで終了。
そして後半開始から9分、センターサークル内でこぼれ球を処理したキムヨングォンからのボールを大島がカット、すぐ右にいたダミアンに出すと三浦と高尾、CBの間に外から斜めに走り込んできた三笘にパスが出る。2タッチで抜け出すと落ち着いてゴール左隅に流し込み川崎先制。1-0

今年大ブレイクの三笘薫。
準決勝でも先制ゴールを決め、97回天皇杯の筑波大時代には仙台、福岡相手にジャイキリでベスト16まで進出し決勝のハーフタイムで中野誠也と一緒に表彰されていた選手が今はここまで,,,。(新人最多得点に並ぶシーズン13得点にベストイレブン受賞)
後半飲水タイム後も両監督動かず,,,
後半28分 G大阪 
in 14 福田湧矢 & 39渡邉千真
out 4 藤春& 29山本
後半33分 川崎
in  16 長谷川竜也 & 11 小林悠
out 18三笘 & 9レアンドロダミアン
後半35分 G大阪
in 30塚本 大 
out 8小野瀬
後半40分 川崎
in 7車屋紳太郎
out 30旗手
後半44分 川崎
in 8脇坂泰斗
out 10大島

試合終了。
川崎 1-0 G大阪
後半、選手交替から徐々にペースを掴んだガンバでしたが及ばず。
その勢いの前に最後まで中村憲剛の出場はありませんでした。
(延長になれば監督は使うようでしたが)
川崎天皇杯初制覇。
最後はユニフォーム姿でゴール裏にトラメガでご挨拶。

川崎一筋18年の現在40才、この時代になかなか1クラブで過ごせる選手は稀というだけでなくJ1優勝したチームにおいてまだまだやれそうなのに、、、というすごく素晴らしい選手。
代表には予選以外あまり縁がなかった印象ですが日本では中村俊輔、遠藤と並ぶ3大ゲームメーカー、一早い引退は名残惜しいです。

とりあえずお疲れ様でした!
今後も日本サッカーを盛り上げてくれることを期待しています♪

今年も新年早々いいものがみられました。

コロナに負けず今年良い年になりますように。

,,,ということでまた。。。




11/29(日) 
2020明治安田生命 
J2リーグ第37節 
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs ジュビロ磐田
を観戦してきました。

今期はすでに昇格争いから脱落している両
チームですが、磐田はガンバから遠藤が加入、千葉には川又、田口、安田と磐田に在籍していた選手がいます。
今年はホームでの対戦時に川又と安田にゴールを決められているだけに久々のフクアリというだけでなく楽しみ。
コロナの影響で左右上下の席は1つずつ空いておりゴール裏も全席指定、マスク着用のうえ入場時には検温、応援は拍手のみで声出すのも立つのも禁止ということで周りにいた普段のゴール裏の住人はストレスたまってました(笑)


小川大貴の今期初ゴールで先制。
遠藤の移籍後2点目となる追加点でリード。
前半終了 
後半開始。
早々、交代出場のアラン ピニェイロに決められて1点差。
結局この後はスコア動かず
千葉1 - 2 磐田
で磐田が勝利。

今年はこれで観戦終了(予定)。

来年こそ!


,,,ということでまた。。。