四国・高知旅(2) | 福田町電車区

 

 

龍河洞を出た後は、レンタカーで室戸方面へひたすら走ります。

 

 

 

▲ 室戸へ向けて太平洋沿いを走行。龍河洞を出た直後はどんよりとした曇り空でしたが、みるみると雲が抜けていき、海沿いに出るとすっかり青空に。もう傘の出番は全然なさそうですねぇ。3回目の四国旅でようやく晴れてくれました!

 

▲ 龍河洞を出発して約1時間半、次にやってきたのは室戸市にある吉良川。重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。google地図でなんとなく眺めていたら たまたま発見し、以来、この街並みが凄く気になっていました。もう、ここに来るために高知にやってきたようなものです(笑)

 

▲ 漆喰壁の建物が多く立ち並んでいます。

吉良川は、備長炭の繁栄と共に先人の手によって建築され、白壁や水切り瓦の建物といしぐろなどにより形成されたまちなみとなっているそうです。

 

▲ 吉良川の神社付近から。画像奥は防波堤と太平洋。

 

▲ お遍路さんの姿もチラホラと、すれ違ったお遍路さんは海外の方々が多かったですねぇ。

 

▲ 大正15年~昭和40年頃まで使用されていた旧吉良川郵便局。

 

 

▲ 散策後はちょっと防波堤にも上ってみました。町並みを散策中は、「やや風が強いなぁ」という程度でしたが、防波堤を上ってみると、風速が全然違います! 台風でも来ているのかと思うくらいの強風で、住宅密集地と海岸ではこんなに違うのかとビックリしました!(こういった風というものに私が無知なだけですが(苦笑))

 

 

四国・高知旅(3)へ続きます。