サッカー少年団の危うさと必要なこと | 少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー

長男のパパコーチ(お手伝いコーチ)をしておりました。

今は、長男は高校生になりサッカー以外の部活を、次男はクラブチーム。

そんな子を持つ父親として、今の少年サッカーや次男チーム、次男に対して思ったことをつづっていきます。

今、私がパパコーチをしている小学校4年生のチームは、

今のところコーチと子供たちや親、また親同士なども含め大きな揉め事もなく、今まで来ています。

 

おそらく、子供たちはみんな楽しくサッカーできていると思いますし、その親も小さな不満はあるかもしれませんが、比較的安心して通わせているのでは?と推測しています。

 

しかしながら、

ふと思うのは、

みんなが大体満足できている状態が普通かと言えば、

それはいつでも危ういのでは?ということ。

 

子供たちと、その親たち、そしてコーチたちが、それぞれいろんな性格といろんな思いを持っています。

 

それぞれが絶妙にバランスを取りながら進んでいるといった感じです。

 

うちのチームでいえば、学年コーチが来なくなってパパコーチに全部任せると言えば、今のバランスが崩れて、うまく回らない可能性があります。

 

また、例えば公式戦の試合にあまり出られない子の親が大きく不満を言ったり、逆に出ている子の親がいつでも勝ちいきましょうみたいな発言を公ですれば、これもまた、今のバランスが崩れるでしょう。

 

もちろんそれぞれの親には小さい不満はあるでしょうが、それを表立って言っている方は今のところいません。

 

私がパパコーチを楽しくできているのも、

学年コーチがある程度自由にやらせてくれているのと、他のパパコーチたちが経験者で気が合うからで、もっと締め付けられたり、自分の子供ばかりに気がいくパパコーチたちだったら、楽しくできてなかったと思います。

 

 

なぜうまくいっているのか?

何が良かったか、何が理由かなど考えてみますが、

今のところ

「運が良かった」

ということと

大人が

「言わなくていいことは言わない方たち」

だから

かなーと感じます。

 

 

色々な理由でサッカーをしている子供たち

プロではないコーチ陣、

チーム手伝いが必須の保護者たち、

 

不満をぶつける部分はどこにでも転がっており、いつでもどこでもぶつけられます。

 

 

例えば、

チームメイトを馬鹿にするような子がたくさんいたり、

「公式戦も全員出すのが普通でしょ!」とか

「あそこの親は全然試合も見に来ない!」とか声を荒げる親がいたり、

「自分の子供をこのポディションで使う」というパパコーチがいたりすると、

すぐにでもチームがおかしくなる可能性はあります。

 

我々の学年が上手くいっている理由は、

そういった突き詰めていくと、どうなの?と思うようなことがたくさんある少年団に対して、

多少の不満はあれど、それを声高々言わず「まあ、そんなものだろう」と思って頂いている親が多いというのが、一つの大きな理由かと思います。

 

こういった親に恵まれるか否かは、

本当に「運」だと思います。

 

みんなが完ぺきではない中、

お互いの立場を尊重して、

言わなくていいことは言わないという

適度な距離感を持つことが、少年団に関わる人たちがうまくやるコツ

だと思います。

 

なぜ、こういうことを思ったかというと、

うまくいっていないチームのことを聞いたからです。

 

それはまた改めて書きたいと思います。