本気だから続けることができる | 岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

社員100人以下の会社向けに就業規則の作成や人事労務のアドバイスをしている社会保険労務士の妹尾悟です。どうぞよろしくお願いします。

みなさん、こんにちは。
せのじむこと社労士の妹尾です。

「至誠(しせい)は息(や)む無し」

以前にもご紹介しました、
孔子の孫である子思が書いた
「中庸」第二十六章にある言葉です。

「至誠は息む無し

息まざれば則(すなわち)ち久しく、

久しければ則ち徴(しるし)あり

徴あれば則ち悠遠(ゆうえん)なり」

至誠とは「聖人の心」という意味だそうです。
(「中庸に学ぶ」致知出版社 伊與田覚著より)

聖人でなくても「本気になって取り組む」ことは
できます。

「本気になって取り組むこと」が「聖人の心」に
近いとすれば、

つまり、

「至誠は息む無し(=休む時がないくらい)」とは、

「本気だから久しく続くことができる

という意味であると解釈できます。

寝食を忘れるぐらい物事に本気で取り組むと、
ある日、雲の隙間から覗く、日の光を見ることが
できる状態にいたることがあります。

それを徴(しるし)というのでしょう。

いったん、徴が見えてくると、
さらにやってみよう、
もっとやってみようという欲が生まれます。

つまり、逆に考えると、

物事で成果を出すためには、
何かコツを会得するまで続けなければならない

そのためには、なんとしても達成したいという
「本気」になる必要がある


そのようなことを
この「中庸」の一節は教えてくれているように思います。

私たちは、何か本気で取り組んでいることが
あるでしょうか。

そして、途中止めせず、継続しているでしょうか。

★本日も最後までお読みいただき有難うございます。m(__)m

ペタしてね  

↓事務所のホームページです↓
 せのお行政書士・社会保険労務士事務所  

↓医療・介護・福祉が得意な社労士事務所です↓

  せのお社会保険労務サポート事務所  


  にほんブログ村


   にほんブログ村  


↓竹田ランチェスター戦略で経営の原理原則を勉強する会↓

 いばら・ふくやま戦略社長塾

↓井原・笠岡・福山・浅口・矢掛で社労士・行政書士をお探しなら↓

 せのお社会保険労務士・行政書士事務所