今日は二十四節気では「清明」です、

すべてのものが清らかに見える日ですね



春の花を愛でると、気持ちも爽やかになり清々しい気持ちになります。

寒い冬を越してやっと芽吹き、咲き誇る花々が

愛おしく感じるからでしょう。





植物に限らず、同じ物を見ても、感じても、人との対応も

どう見えるか、感じるかは

実は自分の心次第かもしれませんね。


自分の人生を人は歩んでくれません。

自分の心のあり様が幸せに導かれるのかな

と思います。


何かピンチがあった時

落ち込むだけで終わるか

その経験をバネに、ヒントに1つ自分の経験として学習するか


 ピンチはチャンス!で生きたいです。






羽織の着用時期は


「桜が散る頃に袷(裏のある着物)の羽織は

 脱いで

 楓の色づく頃に着用する」と言われています




という日本には美しい言葉で羽織の着用時期を表す言葉がありますね🌸🍁


着用時期を洋服と同じように

月で考えるのではなく、自然の植物をヒントに

するのは

現代の温暖化の時代に合っているのでは

と思います。




週末は全国的に良いお天気で、お花見日和でしたお朔詣りの為、鹽竈神社に行ってきました。


枝垂れ桜はま五分咲きでさした。


塩釜桜🌸八重桜はまだ蕾でしたから

やっぱりゴールデンウィーク位でしょうか



朝はさすがにまだ風が冷たく羽織が必要でしたが、(花冷えですね)歩いていたら身体が暖かくなり羽織は脱ぎました。



Mちゃんは9歳の時お母さんとお稽古にきてくださいました。

 



Mちゃんのお婆様が昨日ご逝去されました。

お悔やみを申し上げると共に

Mちゃんの晴れ姿の成長を、亡きお婆様に見て頂きたいと思います。


13歳のお誕生日の時に、お稽古場の皆さんとお祝いした時の写真です。


私が入院したときは、この2人に励まして貰いました。


Mちゃん念願だったセーラー服がとても似合います。


初舞台は「手習子」


舞台で引き抜きした衣装は

お母様の大好きな色のオレンジ色を選んだわね





お母様の浴衣がとても似合います。


私が若い頃に着た浴衣も喜んで着てくれました。


お浚い会ではこんなお茶目なポーズ!

姉妹みたいね







これもお母様が残してくれたお着物と帯




そして4年前「櫓のお七」を台詞も見事にこなして演じてくれました。



そして 成人式!

可愛い😍💕と皆さんから絶賛されましたね。



お婆様のご冥福をお祈りいたします。

頑張れ👍みーちゃん



日本の生活を変えた!

昭和&平成の乗り物、建物、家電ベスト20!!

というのが「Qさま!!」という番組でやってました。


その家電の部門で12位は

LEDのページェントで

一位が 昭和61年から始まった

仙台市の「光のページェント」でした!

「あー有名だから知ってる!」なんて言われて

嬉しいです。


因みに11位は

建物部門で東京ディズニーランド

10位レインボーブリッジ

9位インターネット(昭和59年)

8位羽田空港(昭和6年)

7位地下鉄(昭和2年銀座線)

6位電気洗濯機(昭和5年)

5位テレビ(昭和28年)

4位東京タワー(昭和33年)

3位suica(平成13年)

2位は電気冷蔵庫(昭和8年一般に広がったのは

30年代)

1位🥇は乗り物部門で

東海道新幹線(昭和39年)


でした。

今日はなぜか?は分からないのですが

さくらの日🌸なのだそうです。

ブログは本来日記ですので、桜に纏わる写真を纏めてみます。







日本舞踊で桜🌸というと京鹿子娘道成寺





八重桜は華やかで可愛いですね



その八重桜全面の小紋

母が持っていた反物を娘用に仕立てたものです。







昨年扇壽会の皆さんとお花見に行きましたね。

コロナ禍でしたので、写真撮影の時だけマスクを外しました。




仙台市榴ヶ岡公園の桜です。





櫻姫美し過ぎる!またシネマ歌舞伎で観たいな


塩釜神社の塩釜桜


大河原の一目千本桜


コロナ禍になってから行ってないなぁ

また行きたいなぁ〜。


桜が美しい総絞りの振袖

私の結婚式のお色直し、娘の結納の時と

思い出の着物です。