ディフェンス | 仙台空手道クラブ志道館のブログ

仙台空手道クラブ志道館のブログ

「仙台いずみ空手サークル」の団体名称で、平成25年1月から平成27年4月まで活動してきました。
平成27年5 月からは団体名称を【仙台空手道クラブ志道館】と改めて、全空連スタイルの空手道を稽古していく団体に生まれ変わり、活動しています。

今夜の試合が終わりました。

試合結果は、

    カープ 1点 ― 2点 タイガース



カープは今夜も1点差の惜敗でした。

9回裏のカープの攻撃は、一死1,3塁と攻め込んで、そして打席は代打の神様・松山 竜平選手。


しかし松山選手のナイスバッティングの打球は、タイガースのセカンド・中野選手のファインプレーで捕球されて、4-6-3 のダブルプレー。

ゲームセット!



カープはこの首位攻防3連戦を、1勝2敗と負け越しました。昨夜も今夜もまさに紙一重の敗戦で、まったくもったいなかった敗戦でしたけど、、、やはりコレが首位・タイガースと二位・カープの差なのでしょう。仕方ありません。


それにしても今夜の敗戦は、タイガースのセカンド・中野選手のファインプレーによるもの。そう感じられてなりません。やはり首位に立つチームは、投手陣や打撃陣の活躍だけでなく、守備が鉄壁です。つまりディフェンスが鉄壁です。


鉄壁の守備は、いわば攻撃です。

ディフェンスは守りのように見えていても、じつは勝負事においては、意味合いとしては攻撃そのものです。相手チームにチャンスを与えない鉄壁の守備は、それ自体が「 攻撃 」です。


タイガースのセカンドが中野選手でなければ、今夜のカープは勝てていたと思います。そのくらいに、タイガース守備陣の手堅さにやられた試合でした。

(※ タイガースのレフト、ノイジー選手の後逸(エラー)のことは、あえて書かないことにします。)




今夜の私は、カープ焼酎「 日南発 」を堪能させていただきながらの、試合観戦になりました。




日南は、宮崎県にある都市です。
カープの毎年恒例の春季キャンプ地。それが、日南市です。

西日本ならではの、アルコール度数の高さを感じる焼酎でした。



カープ焼酎。
4,000円という大金をはたいて、堪能させていただきました~♪


宮崎県日南市で製造されている焼酎です。




今夜の試合で、結果的に最後のバッターになってしまった(※ タイムリーを打てず、ダブルプレーに倒れた)松山 竜平選手の打席シーンです。


松山選手の打球は、セカンド(中野選手)の頭上をこえて、同点打になるように私には見えました。



しかし昨シーズンの、セ・リーグ「セカンド」のゴールデングラブ賞(← 守備のベストナインに贈られるタイトル。)に選出された中野選手は、、、外野に抜けた! と思われた打球を、しっかり捕球。なおかつすぐに送球して、4-6-3 のダブルプレー。



守備は、攻撃そのものです。
ディフェンスは、勝負事においては「 攻撃 」と同義語です。
(※ 私はこうして「毎日」、空手道修行に直接つながる教えを、プロ野球を題材にして当会メンバーに示唆しています。私のブログはどれ一つをとっても、必ず当会活動と連動することを書いています。 )


今日のブログはここまでです。
ではまた。