主な記事

 

 

心の勉強を始めてしばらくしてから

趣味のバンド活動を、楽しめるようになりました。

 

始めるまでは、自分がそんなにバンドが

やりたいことだったとは思いませんでしたが、

やってみると

「やりたいようにやれている感」が増えました。

 

 

 

 
以前の私

 

私は、家庭にも問題があり、

仕事にも行き詰っていました。

 

そのころ考えていたのは、

  • 一人で海外旅行に行ってやる!
  • 高級料理食べてやる!
  • 子供達と遊びに行きたい!
  • 家族の団らんが欲しい!

と思ってみたり

  • 俺だけ遊びに行くなんて・・・
  • あんな家族は、ただの重荷だ。

と思ってみたり、少し情緒不安定でした。

 

 

バンドは、古い友人のつてで、

少しやっていましたが、

あまり気持ちは入っていませんでした。

 

 
私について

 

私は、ラテン音楽のトラペットをやります。

 

若い頃は、プロと一緒にやっていた時期もあり、

多いときは、月に3、4回ギャラをもらって

ステージに出ていました。

 

まぁ、普通のアマよりは、上手だと思います。

 

プロのクォリティを知っていますから、

人の演奏聞くと、どうしも分析的、批判的に

聞いてしまいます。

 

自分と言えば・・・・

それから20年以上、ちゃんと練習していませんから、

ちゃんとは演奏はできないんですけどね。

 

それに、音楽の道からサラリーマンになったのは、

精神的に参ってしまって

音が出なくなってしまったという

苦い思い出もセットになっていました。

 

当時の私は駆け出しで、
プロのクオリティにはまだまだで、
諸先輩から厳しく、叱られてましたからね。
「ぜーんぜん、ダメだ!何度言えば、できんだよ!!」
「このくらい、一発で決めろよ!!」
みたいにね。
 
 
バンドへの誘い

 

ひょんなことで、会社の軽音の発表会に誘われました。

「J-Pop やるんだけど、やんない?」

的な感じ。

 

私はラテン音楽しかしたことがなく、

それ以外のジャンルはやりませんでした。

なんとなく、自信がなかったんです。

 

私、そこそこできますし、

自信がない理由はないんですけど。

今となっては不思議です。

 

 

それに、心の勉強をする前は、

  • 仕事以外でも、会社の人と活動はちょっとね・・・
  • バンドばっかりやって楽しいか?
  • 発表会?
    おいおい俺は金とってステージに立ってた人間だぞ。
  • 今更、新しいジャンルを覚えて、何か得があるか?
  • J-Pop?!そんな簡単なこと、俺にやらせるな。

と、しょうもないことを考えていました。

 

考え方、ぐちゃぐちゃでしょ?

自信のない奴が、よく陥る感じ。

ものごとを斜めに見て、

ただただ批判している状態って感じです。

 

 

でも今回は、心の勉強をしたせいか、誘われたときに

「まぁ、新しいことをやってみよう」と

軽い気持で始めてみたんです。

 

 
楽しかったし、世界が広がった

 

軽音も面白かったんです!

それに、「すげぇ、プロみてぇ」とほめてもらえるし。

 

「え~、ラテンやってんすか?!ややこしいでしょ?」

そういや、ラテンはややこしいんです。

 

 

それに、軽音のつてから、

また新しいバンドに加入したんです。

 

それも初めてのジャンルへの挑戦です。

 

 

これも、楽しかったんですよ。

それに・・・

私は、けっこう上手にできる・・・(^^)

 

なんのメリットも無いことへの努力が

こんなに楽しいなんて!

 

 

これがきっかけで、だんだんプライベートの

人の関係が広がってきて、

行き詰っていたことが、ほどけ始めたんです。

 

 

「なんとなく流れに乗る」のって

良いのかもしれません。

 

「直観を信じる」、「損得を考えない」というのは、

こういうことかもしれませんね。

 

 

感想や質問などがあれば、コメント欄にご記入ください。今後の記事を書くときの参考にさせていただきます。

 

また、もし気に入っていただけたら、リブログはご自由にどうぞ。