ブログへのご訪問、ありがとうございます。
 

大分の心理カウンセラー/高緑ひろみです。

プロフィールはこちらから。

 

 

 

 

 

 

「どうして私だけ、いつも上司とうまくいかないんだろう…」

そんなふうに感じたことはありませんか?
 

 

 

 

 

よくあることとしては、

父親が高圧的に指図するタイプで、

幼い頃から目上の男性に苦手意識を持っていたことが

影響している場合があります。







また、社会人になると、

業務上で、上司にちょっとした注意をされただけで、

自分の人格を全否定されたように感じたりすることがあります。
 

 

 

 

 

実はこれ、私自身が長い間悩んできたことなんです。

転職を20回以上繰り返した私にとって、

職場の人間関係、特に上司との関係は、ずっと大きな壁でした。
 

 

 

 

 

「上司の言葉に過剰に反応してしまう」

「顔色をうかがって、言いたいことが言えない」

「逆に、反発心が強くなってしまい、陰口を言ってしまう」

 

 

 

 

 

その背景には

「アダルトチルドレン」の気質が関係していることに、

あるとき、ふと気づきました。
 

 

 

 

 

AC(アダルトチルドレン)の方は、子どもの頃に

「親の機嫌をうかがって生きてきた」という体験が多くあります。
 

例えば、

・怒らせないように先回りする

・評価されるように「いい子」を演じる

・理不尽に怒られても反論できない

 

 

 

 

 

このような経験から、

「目上の人=恐い」

「上司=支配者」

という無意識の思い込みが強くなることがあります。
 

 

 

 

 

職場で上司に会うと、

まるで過去の親と接しているような感覚になってしまい、

心がこわばってしまうのです。







このような感覚は、幼少期に身につけた

「大人に対する無意識のスイッチ」のようなものかもしれません。
 

 

 

 

 

「相手が特別ひどい上司というわけではないのに、なぜかモヤモヤしてしまう」

「これまでの人間関係のパターンを繰り返してしまう」

 

それは「あなたの中の、小さなあなた(インナーチャイルド)」が、

子どもの頃の記憶をよみがえらせ、

身を守ろうとしているサインかもしれません。
 

 

 

 

 

脳は、出来事や感情に関して、時間の感覚がありません。

子どもの頃の感覚でも、今もあるかのように感じてしまいます。

それは、上司とウマが合わないのではなく、

「子ども時代の痛み」に無意識に反応しているのです。
 

 

 

 

 

 

私が少しずつ変われたのは、

「子ども時代と今は違う」と認識できるようになり、

自分の心の声に寄り添うことを始めてからです。
 

 

 

 

 

「上司は親ではない」

「私はもう、自分を守れる大人だ」

「イヤなときは、イヤと言っていい」

 

そんなふうに、自分に優しく声をかけてあげるだけで、

少しずつ職場での人間関係が楽になっていきました。

そう!大人の自分が、今の自分を守ってあげるのです!
 

 

 

 

 

あなたの悩みには、ちゃんと理由があるはずです。

その理由に気づけたら、

職場での生きづらさは、少しずつ軽くなっていきます。
 

 

 

 

 

もしかして、あのことが原因かもと思ったり、

逆に、何が原因なのか全く見当がつかなかったら、

心理カウンセラー/高緑ひろみに、お気軽にご相談ください。



きっとあなたは、もう少しで抜け出せるところまで来ているかもしれません。

そこで誰かに背中を押してもらうことで、

目の前が、パーッと開けていくかもしれませんよ。

自分の人生を自分でコントロールできるようになれば、

もう二度と元に戻ることはありません。

 

 

 

 

 

生きている時間は、長いようで短い!

「自分には価値がない」という思い込みにピリオドを打ち、

心の底から望む未来に向かって、

自分らしく大胆に前進しましょう!

 

 

 

 

心理カウンセラー/高緑ひろみからイベントのご紹介

 

イベントのご紹介は、こちらから。

イベントの詳しい内容は、こちらから。

 

 

 

イベントのご紹介は、こちらから。

 

 

 

SNS「mixi2」のご紹介!

mixi2は、完全招待制です。

心理カウンセラー/高緑ひろみ

 からのmixi2

ご招待は、こちらから。

一緒にはじめよう!🚀

 

 

 

カウンセリングメニューは、

こちらから。

下矢印

 

 

お問い合わせはこちらから。

下矢印

  

 

心理カウンセリング セルフリスペクト

 

 

 

おすすめのセルフケアをご紹介!

 

「超簡単!セルフケアで大好きな自分に!」

は、こちらから。

 

「リフレーミングするなら、チャットGTPで!」

は、こちらから。