前日の夜まで、8月15日(土)が休めるかどうかわからなかったんですが、この日は夜だけの仕事になったので、夜までの時間、急きょ青春18きっぷを使いプチ遠征に出かけました!( この夏は青春18きっぷを買ったものの・・ 1回も使って無くこの日が初の1回目の利用になりました!)この日のお前あては、夏期限定で走っている、今では全国的に貴重になってきている吊りかけ式電車、遠州鉄道の30形に乗車し、撮り鉄する事です! この日の行程は地元から車で亀山駅に行き、ここから亀山駅、朝2番目の名古屋行き(5:30分発)に乗車して名古屋駅まで出て名古屋からは新快速豊橋行き(6:58発)に乗り、途中の蒲郡駅で浜松行き普通列車に乗り換え、浜松駅(8:42着)まで行きました!ちなみに亀山から名古屋、名古屋から蒲郡、浜松まで乗車した列車は東海らしく?オール313系で快適にクロスシートで浜松駅まで行きました! JR浜松駅に到着して駅から西側に遠鉄百貨店側に歩くと、遠鉄の新浜松駅があり、遠鉄の駅の窓口で今日1日利用する、お得な1日乗り放題で1000円のあかでん1日フリーきっぷを買いました。そして新浜松駅(9:00発)から初めての遠州鉄道に乗り、何処か沿線で撮れそうなところは無いかな?って途中の車内から沿線を見ながら32分乗車して終点の西鹿島駅へ行きました! 最初に西鹿島駅まで行った理由は、今日のメイン30形25号の一番始発列車が西鹿島駅10:36発なのでその前に見て、撮っておきたかったからです! 西鹿島駅に到着すると・・ 遠鉄の車庫があり、お目当ての30形25号の車両が停車していたので、早速撮影をしました! それではホームに出てきたメインからUPします!

1枚目 新浜松行き 30形 モハ25号 西鹿島駅 (10:25)
今では定期運用を離脱している30形が、この夏休み期間7月18日~8月29日の毎土曜日の7日間だけで昼間の3往復限定運用です!今月は残すところ22日(土)と29(土)の2日間だけですね!
最初はホームの奥手に停車していましたが、出発前になるとホームに出てきて、丁度この時間は順光で停車してるところを撮る事が出来ました!
それでは一番最初に撮ったものからUPします!

2枚目 30形と1000形です! (9:34)
西鹿島駅に到着すると、ホームの奥に30形と1000形が並んでしました!

3枚目 1000形と30形 車庫の中
駅の南側の車庫の中には顔が違う30形が停車していました!

4枚目 西鹿島駅構内
北側を見るとホームの北側には今日の主役30形が停車しています。
到着したホームで、1~4枚目を撮っていると駅員さんが「向かいのホームでも30形が撮れますよ~」って教えて頂いたので向かいのホームへ移動して近くで30形を撮影しました!

5枚目 30形と1000形 (9:42)
えんてつの代表的な新旧の並びですね~!

6枚目 車体側面の行き先幕
会社の社章と行き先幕もレトロですね~!

7枚目 運転台
意外にシンプルな運転台ですね!


8、9枚目 25号 先頭車
湘南顔の2枚窓に1つ目ライトはレトロな顔で、かわいい顔してますね!
前面の2枚窓は昔の時代の国鉄80系か西武鉄道か東急の青カエル、京王電鉄の井の頭線を思いだしますね!
ちょっと前面の塗装が膨らんでるきているところが気になりますが・・・・!

10枚目
隣のホームには小さな電気機関車が停まっていました!
これまたレトロですね~!
近くで30形を撮った後は再び撮っていたホーム戻り、30形が出てくるところを撮影をしました!

11枚目 2番線ホーム (10:17)
30形25号が出発するホームには、乗車する鉄人の方々が集結してきました!

12枚目 新浜松行き 1000形 (10:22)
この1000形が折り返し出て行った後は、30形25号がホームに入線してきて1枚目の写真を撮りました!

13枚目 新浜松行き 30形25号 (10:25)
赤い車体に青い空は良く映えますね~!

14枚目 側面の行き先幕
側面を見ると、赤い車体に白い帯のこの配色は昔の京浜急行の車両みたいですね!
これを撮った後は、いよいよ30形に乗車しました!

15枚目 85号側 運転台

16枚目 日本車両 昭和53年製造です!
見た目と吊りかけの足回りの割には、まだ新しい車両ですね!
引退した、阪急2300系や南海7000系に比べると15年以上若いので、まだまだ活躍出来そうな車両ですね!
車内の様子は・・・・

16枚目 新浜松側 25号
出発してすぐに撮影!

17枚目 西鹿島側 85号 (10:27)
2扉なので、長~いロングシートですね!
新浜松側、動力車30形25号は始発から同業者の方々で混雑していましたが、後ろの85号は比較的空いていました!やはり吊りかけサウンドをまともに楽しむのは動力車側の25号ほうが良いのでしょうね~!
この、懐かしい吊りかけサウンドの30形に乗車して、次は走ってるところを撮るのに、新浜松方面へ戻りました!
次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!