遠州鉄道 2大撮影場所で夏季限定運行30形を撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事、8月15日(土)の遠州鉄道30形乗り鉄撮り鉄の続きからです!新浜松駅から初めての遠州鉄道に乗車し約30分ほどで終着駅の西鹿島駅に到着して、まずはこの日のメイン30形25号がホームに出てきたところが順光だったんで撮りまくりました!(前記事にUP) その後はこの30形に乗り鉄で、爆音の吊りかけサウンドを楽しみながら、新浜松行きに乗車して、新浜松駅の2つ手前の遠州病院で下車しました。そして新浜松から西鹿島行きで帰ってくる30形をこの駅のホームで撮る事にしました!
 
イメージ 1
1枚目 西鹿島行き 30形85号 遠州病院駅 (11:14)
乗車して来た30形が10分も経たない間に、新浜松から帰って来ました~!この昼時間帯の浜松向きは南向きなのでおもいっきり逆光です・・・!
 新浜松から上島の区間は高架化されてるので、2両編成の電車でもまるで都会を走る鉄道のように見えました!この高架区間の駅で撮るなら、撮ってる人が5名くらい居た上島駅で撮る方が良かったのかな?
 
イメージ 2
2枚目 西鹿島行き 遠州病院 
駅に停車中です!この駅でも3名くらいの方が撮り鉄されていました!
 
そして爆音の30形が出発して行きました・・・・!
 
イメージ 3
3枚目 後撃ちです。
お昼の時間帯はこちら側が順光です・・・!
 
この30形を撮った後は、再び北上して遠鉄の貴重なお立ち台?2つの名所で走ってるところを撮り鉄しました!
 
まず1か所目は、さぎの宮駅で下車して南側に少し歩いて行ったところです!
ほとんどの方がもう少し南側の田んぼの中ほどから撮影されていましたが、(ちなみに田んぼ側では10名くらいの方が撮っていました。)自分は列車メインだったんで沿線沿いで撮影をしました! 
 
イメージ 4
4枚目 新浜松行き 1000形 (11:42) さぎの宮駅 南側
地方の私鉄で昼間でも12分ヘッドで列車が来るのはスゴイ事ですね!
 
イメージ 5
5枚目 西鹿島行き 2000形 (11:48)
後撃ちです! 引いて撮ると、右奥に駅が見えます!
 
イメージ 6
6枚目 西鹿島行き 2000形 (12:00)
来る側の新浜松行きが失敗ばかりしていたので、後撃ちばかりです・・!
 
そしてメインが来ました~!
 
イメージ 7
7枚目 新浜松行き 30形 (12:05)
今日、2往復目の運転です!ちょっと左にカツくなりました・・・!
この時間、側面に陽があたらなかったので、乗車した1本目の1時間ほど前だったらもう少し陽があたってるのかなって思いました!
 
この2往復目の30形を撮った後は、2か所目のお立ち台名所、終点西鹿島駅の1つ手前の駅、岩水寺駅北側に移動しました!岩水寺駅で下車して駅から北側に歩いて、途中新東名の高架をくぐり、沿線沿いに歩いて行くと6名くらいの方が三脚を立てスタンバイしていました!(最終的には10名くらいの方になしましたが・・)この場所を教えて頂いたブロ友のGORO583様、情報ありがとうございました!
 
イメージ 8
8枚目 新浜松行き 1000形  岩水寺ー西鹿島 (12:47)
この場所に来て1本目の練習です!
1000形にもシングルパンタがあるんですね!
 
そして、新浜松から30形の西鹿島行きが後方から帰って来ました~!
 
イメージ 9
9枚目 西鹿島行き 30形 (12:55)
まずは、ケツ撃ち! 湘南顔の2枚窓はレトロです!
 
そして本番です・・・・!
 
イメージ 10
10枚目 新浜松行き 30形 25号+85号 (13:00)
5分ほどすると西鹿島駅から、すぐに爆音で帰って来ました~!
側面は影っぽいですが、なんとか撮れました!
青い空に赤い車体は良く映えますね~!赤色に白い帯は、どうしても京浜急行を想像してしまいますね!
 
この場所で30形を撮影した後は、岩水寺駅まで帰る途中で、2000形を撮りました!
 
イメージ 11
11枚目 西鹿島行き 2000形 (13:06)
1日中、逆光ですが、ここも良いアングルですね~!
 
この2000形を最後に撮り、岩水寺駅へ行きました! 駅の待合室には、あちらこちらの駅やホームに貼ってあったポスターを撮影しました!
 
イメージ 12
12枚目 鉄コレのポスターです!
30形の鉄コレはまさしく、25号+85号なのですね~!
 
イメージ 13
13枚目 1日フリーきっぷと夏期間限定の25号運行のポスターです!
夏休みの25号運行も、残すところ、8月29日(土)の残り1日になりました!
 
岩水寺駅からは、新浜松駅まで戻り、この日の遠州鉄道30形の乗り鉄、撮り鉄を終了して、JRを乗り継ぎ地元へ帰りました! 最後に遠鉄30形も、全国的に貴重にな吊りかけ車なので、また限定運行等で、活躍して欲しいな~って思いました!
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました!