前記事、7月12日(土)紀勢線スキマ鉄の続きです!この日の早朝、大内山近辺でスカッとしない天気の中、貴重なキハ40・48の5連を撮った後は紀勢道を南下、尾鷲まで行きました!尾鷲で用事を済ませ帰り道は再び国鉄型キハを撮ろうって思い、撮り鉄する場所を探しながら、帰り道はトンネルばかりの高速じゃなく国道42号線北へ向かって走りました!尾鷲を出て紀伊長島に近づくにつれて、だんだんと霧も濃くなり何処が紀勢線の線路なのか?海なのかわからないくらいの濃霧になりました・・・!そんな中、車を走らせ、途中の沿線で撮っている方が見えたので、ここは多分、有名なお立ち台だと思い車を停め自分も撮影をしました!それでは濃~い霧の中撮影をした1枚目からUPします!

1枚目 普通新宮行き キハ48 (8:37)
辺りが真っ白で、背景がわからない景色の中、キハが突然、参上しました~!
ちなみにこの場所へ来る途中の道路の案内表示には濃霧注意報、発令中の中の表示が出ていました・・・!

2枚目 普通 新宮行き キハ48 2両編成 (8:37)
紀勢線を走るキハも、来月から紀勢本線・参宮線に新車のキハ25形2次車の投入が発表されたので、紀勢線を走る国鉄型キハの撮影も8月以降は貴重になってきそうですね!
このキハを撮った後は、地元の撮っていた方が、北へ方面へ帰るなら新宮から来る列車を撮るのに良い場所があるよって教えて頂き、その方の車に着いて行き、次の古里温泉に入る陸橋の上から撮るお立ち台に到着しました!この陸橋に着いた時は、えらい霧でしたが、徐々に霧も晴れてきて辺りの景色が見え始めました・・・!

3枚目 普通 多気行き キハ40・48 (9:37)
キハの3重連が来ました~!
この場所も天気が良ければ後ろに島が見え、青い海が見れるところやそうですが、海にはスッポリと霧がかかってしまいました!朝の1枚目の霧よりはマシかな・・・!
また天気の良い日にリベンジしたい場所ですね!

4枚目 普通 多気行き キハ48・40・40 (9:37)
撮っていた人曰く、7月に入り新車のキハ25形2次車の6連が試運転をしている姿をこの頃良く見るようになったとの事なので、国鉄型キハが紀勢線から引退する日もそう遠くはなさそうですね!
撮っていた地元の方、撮影地の案内までして頂き、いろいろな情報ありがとうございました!
この普通多気行きを撮影した後は、紀伊長島へ行き、紀勢道から地元へ帰りました!
次回は、霧の無い天気の良い日に紀勢線のキハ40狙いで撮り鉄したいなって思いました!
最後までご覧いただきありがとうございました!