前記事、3月1日(日)上越北陸遠征の2日目メイン記事の続きです!1日目の遠征記事が置き去りになってますが・・!2日目の早朝、直江津駅付近で早朝大阪行きのトワイライトエクスプレスを動画で撮り、その後は北新井駅の北側でスカ色115系や485系T18編成、妙高189系国鉄色、懐かしの国鉄色DC キハ とスペシャルな国鉄型を撮影して、昼食を食べた後は(前記事にUP)、いよいよ今回の遠征の本命、ありがとう信越線号長野行きに乗る為に、普通列車で直江津駅まで戻りました!直江津駅に(12:12)戻ると・・ 駅のホームは、いろんな鉄さん大集合のお祭り騒ぎ状態で、関東の大宮駅や関西の大阪駅で良く見れる?激パ状態、越え?でした!この時間いろんなネタが来るので激パは予想していましたが、こんなにたくさんの方が居るとは思いもしませんでした!それでは直江津駅の様子からUPして行きます!

1枚目 直江津駅 ホーム
奥のホームに ありがとう信越線189系が先に入線して、その後信越線スイッチバック号のスカ色115系が到着したら、撮り鉄、乗り鉄といろんな鉄の方が集結しました! 自分が居たホームもこんな感じで、スカ色115系に乗って来た人、ありがとう信越線号に乗る人、ホームで撮ってる人と、たくさんの方でホームは賑わっていましたが、直江津駅はホームが広いので、罵声もなく、まだマシな状況でした!鉄の方々で200名くらい居たのかな?

2枚目 直江津駅 に着いて最初の1枚目です。
普通電車で直江津駅に着いて、全く知らなかった団体列車が入線してきました~!
NO・DO・KAが入線してきた時は、激パやったんで前の方では撮れない状況でした・・・!
そして、「ありがとう信越号」長野行き 189系に乗る時間になり、停車してる向かい側のホームに渡りました!

3枚目 直江津駅 連絡通路にある行き先案内です。
貸切、団体の表示じゃなく、きちんと「ありがとう信越線の文字」が書いてありました!この行き先案内は拍手ものです!
北陸新幹線 が開業するダイヤ改正後は、この下の時刻表から特急列車の赤い文字がほとんど消えてしまいますね!

4枚目 直江津ホーム 乗車前に 撮影!
こちらのホームも、乗車する人々、ホームで撮り鉄する人でホームは賑わっていました!このホームの様子をみてると、いろんなイベント列車が走る今週末の7日、8日も直江津駅のホームは賑わいそうですね!

5枚目 長野向き先頭車
「ASAMA」の文字が描かれていました!

6枚目 先頭車の幕は臨時幕です!
ホームが賑わっている間に空いてる車内に乗りこみ、まずは車内を撮影しました!

7枚目 189系 車内
鉄の網棚にキノコ形クーラの車内はレトロな国鉄型で、渋いですね~!

8枚目 洗面所
こちらが189系の車内で一番、昭和の香りがします!
そして各車両の車内の壁には、この列車ならではの復刻版のポスターが展示されていました!



9・10・11枚目 懐かしのポスターです。
その当時は、たくさんのスキー列車や登山のハイカー用の列車が首都圏から出発していたんですね~!国鉄時代に長野電鉄にも国鉄車両が昔は乗り入れていたのかな?
車内を撮った後は、乗車する4号車の座席に座り、列車は定刻(12:58発)どおり、出発していきました! 出発して間もなくすると 車内では懐かしの鉄道唱歌のオルゴールが鳴り、車掌さんのアナウンスが始まりました。そして20分ほどで新井駅に到着(13:20)!この駅で5分ほど停車するので、直江津駅では激パで撮れなかった外からの写真を撮りました!



12・13・14枚目 新井駅に停車中です!
この駅で189系を見れるのも残りわずかです・・・!
この189系もこのイベントに合わせて車体がキレイに塗装されていました!
さよなら信越線乗車の話は次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!