先週末2月28日(土)から3月2日(月)まで北陸上越方面へ、北陸新幹線が開業するとダイヤ改正後、金沢以東は第三セクター化され大きく変化する、信越本線北陸線に乗り鉄、撮り鉄にまたまた出撃しました!自分的には今回がダイヤ改正前の上越、北陸最終決戦で今までの総決算的?な遠征です!今回の遠征の行程は、1日目の2月28日(土)は地元から普通列車を乗り継ぎ、北陸線の撮り鉄名所、細呂木カックンでトワイライトを撮影(まともに撮れなかった?・・)!その後は直江津まで普通列車に乗り継ぎ、直江津のホテルに宿泊しました。その1日目の行程は後日UPするとして、今回の記事は遠征のメインになった2日目、3月1日(日)の信越本線、国鉄型スペシャル撮り鉄?の記事からUPしていきます!
2日目の朝、直江津駅近くのホテルに泊まっていたので、早朝にホテルを出発して、直江津駅から出発するトワイライトを沿線沿いで撮影しました!そして撮っていた方と直江津駅に行き、6:50分発長野行きに乗り、9月に撮影した北新井駅北側に行きました!(高田駅までご一緒した方お疲れ様でした!)北新井駅の北側に到着すると・・ この場所も9月に来た時とは大違いで、雪のお立ち台が出来ていました!
この日は、信越本線山線を スイッチバック号で走るスカ色115系、ありがとう信越線の189系、そして懐かしの 国鉄色DCキハ 48が走るので、撮り鉄さんがたくさんいるんだろうな~って思っていたら、先客は静岡から来られていた方1名様だけで、その方にいろんな情報を教えていただきながら撮影をしました!お会いした方ありがとうございました!
それでは北新井で撮った1枚目からUPしていきまぁす!

1枚目 普通 直江津行き スカ色115系 C1編成 (7:44)
臨時快速スイッチバック号の本番前に長野から普通列車でやってきました~
!

自分はこの列車情報を前日まで知らずに、前日に直江津の踏切で撮影されていた方が教えてくれました!ダイヤ情報にも載ってたみたいですが、自分は全く知らなかったので、本当に撮影出来てラッキーでした!前日お会いした、週末は山梨に行こう様、貴重な情報ありがとうございました!
この直江津行きが通過した後は・・直江津方面から新潟色の115系が来ました~~!


2・3枚目 普通 二本木行き 115系 (8:04)
こちらもお目当てです!新潟色の115系も、E129系と入れ替えになるので、今、撮っておきたい車両です!第三セクター化されるとこの区間を走る事は無くなってしまうのかな?
この日は曇っていたので、上りも下りも、ケツ撃ちの撮影も出来る、本当にお得な場所です!
そしてお次は、直江津からの折り返しで、スカ色115系が帰ってきました!


4・5枚目 普通 長野行き 115系 C1編成 (8:28)
このスカ色115系は普通列車で長野から来て直江津で折り返し再び普通列車運用で長野に戻り信越本線を1往復した後は、2往復目の本来の臨時列車 快速スイッチバック号で再び長野から直江津を往復する運用に入ったみたいです!本番の臨時快速は走行してるところを撮る事は出来なかったので、この前座のような普通運用が撮れて良かったです!
地味にスカ色が走行しているのを今まで撮った事がなかったのでそれも良かったです! それにしても初めて見るこのC1編成は車体がキレイなのでこれから先もイベント等で使うのかなって思いました!

6枚目 普通 長岡行き 115系 (8:38)
先ほどの二本木行きが帰って来ました~!
新潟色の混色編成も今のうちに撮っておきたいですね!
115系をいっぱい?(上下2本)撮った後は・・ 国鉄型特急スペシャルの時間帯がやってきました!

7枚目 普通 新井行き 485系 (8:56)
直江津駅で停車していた、T18編成がきました~!この列車は新井駅発快速くびきのになる送り込みの普通列車です!
本番に弱いまさかのケツ切れです・・・!
晴天ならば、直江津方面からくる列車はバリ順光です!

8枚目 普通 新井行き 485系
振り向くと、485系1番人気の2つ目ライトの1500番台です!
曇っていたのでこちら側も逆光にならずに撮れました!
国鉄色485系T18編成のお次は・・・・

9枚目 普通 妙高1号 直江津行き 189系 N101編成 (9:23)
国鉄色の189系が来ました~!あさま色が来るのかなって思っていたら国鉄色が来ました~!近々189系も1本廃車されるみたいですが、ダイヤ改正後の残り3本の189系がどうなるのか気になりますね!

10枚目 妙高 直江津行き
9枚目の次は座って撮りました!この違うアングルの方がいいのかも?
そして、T18編成が新井駅から折り返しやって来ました~!

11枚目 快速 くびき野 新潟行き 485系 (9:41)
2つ目ライトを輝かせ、485系が来ました~!やはり、T18編成は貫録がありますね~!昨日はR編成だろうと思っていたので、T18が撮れて良かったです!こちらもダイヤ改正後、485系は快速1本以外、定期運用が無くなるので、新潟地区で走る485系の中で最後まで残る編成になるかどうなるのか気になる編成ですね!
この485系快速くびき野が去った後は、空白の50分間になりしばらく列車は来ませんでした!
それから50分後には。直江津からの折り返しで妙高が帰ってきました~!

12枚目 普通 妙高4号 長野行き (10:30)
1時間前に撮影した、189系が直江津から帰って来ました~!
こうして見るとホント、この日は上りも下りも撮れる、恵まれた国鉄型スペシャルの日でした!

13枚目 普通 直江津行き 115系 (10:39)
長野色の115系が来ました~!
ダイヤ改正後は、三セク化されるので、この長野色の115系がこの区間を走る事は無くなってしまうのでしょうか?

14枚目
再び、座って撮影しました!
この長野色115系を撮影した後、懐かしの国鉄色DCが新潟からはるばる、やってきました~!


15・16枚目 快速 懐かしの国鉄色DC 長野行き キハ48・47 (10:47)
こちらも初めて見る新潟の国鉄色キハ48・47で、前後で車両の形式が違いますね!
第三セクター化されるとこの区間で気動車を見る事が出来るのもこの日が最後だったのかもしれないですね!
ちなみにこのDCが通過する頃には撮り鉄さんも6名くらいになっていましたが、予想より少ない、撮り鉄さんの数で、もっと妙高側の山側の良い場所で撮影されてるのかなって思いました!撮ってる方のほとんどが、どうやらこのDCがお目当てだったみたいです!
北新井駅で撮影されていた方々、寒い中撮影お疲れ様でした!
3時間でこれだけの内容の濃い撮り鉄が出来るのならば、今週末もDCが485系みのりになり、内容は違いますが、この場所へ遠征に行きたいくらいです・・!
朝から約3時間ほど、雪のお立ち台で寒~い中この場所で撮影した後は、今回の遠征のメイン、直江津駅からの「ありがとう信越線」に乗り鉄するのに、直江津駅まで戻ろうとして時刻表を見たら、次の直江津行きまで40分ほど時間があるので、少し早い目の昼食を食べました!
食べたお店は、北新井駅前のパチンコ屋の向かい側にあるこちらのお店です・・!

17枚目 オーモリラーメンです!
大盛りじゃなく、オーモリラーメンです!
見た目は空いているのかなって思ってましたが、お店の中は地元の方で大繁盛で、自分が食べ終わる11:40頃には、順番待ちする人も出ていました!

18枚目 ラーメン定食
食べたメニューはこちらです・・・!
ラーメン定食ですが、メンチカツになすび、かぼちゃの天ぷら、目玉焼きも付いている、スゴイ量の定食で内容は大盛りでした!これで850円はコスパ的に安~いですね~! とんこつ醤油ラーメンに太いちじれ麺がスープにからみ、3時間も外に居て冷えた体にはおいしいラーメンでした!またこの場所へ撮り鉄にきたら立ち寄りたいお店になりました!
この昼食を食べた後は、今回の乗り鉄のメインに乗車する為に、直江津駅に戻りました!
おまけです・・・!

19枚目 先客の方が使われていたカメラです!
こんな大きな動画を撮るカメラを初めて見たので撮らせてもらいました!
マイクに、三脚にスゴイ機材ですね!
ご一緒した 車で来られていた静岡の方、いろんな列車情報ありがとうございました!
次へは、激パの直江津駅から189系に乗車した話しへ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!