Vo.さゆみん☆たいらーとGt.ISSYで【Sayumissy】、リズム隊は最近ほぼ固定のBa.“たーちゃん”こと斉藤昌人、Dr.は“アッキー(さん)”こと阿久井喜一郎。
毎度バラエティ豊かな【Sayumissy】ですが、今回は“忘年会スペシャル”ということで、さらに濃厚でした(^^;
前回参加したのはたぶん3月だったので、やや久しぶり感。
今回はゲスト多数ということで、いつもより早めの入り時間設定。そしてそれよりも前に到着(^^)vキーボーディストとドラマーは遅刻厳禁、基本ですね。安定の一番乗り♪
比較的のんびりとセッティング。
下段にセットされているデジタルピアノ“YAMAHA P-80”はお借りしました。
“セッション”とはいえ、曲によっては相応の再現性を要求される曲もあり、お越しになる皆さんもそこに多少なりとも期待されていると思います。『あの曲のあの音』や、『あの曲のあのフレーズ』など。当然それらは仕込んで行き、会場での出音を聴きながら、リハーサル中に微調整。
= = = = = =
なお過去記事でも触れていますが、この【Sayumissy】は、邦楽の部と洋楽の部がそれぞれ年号縛りで設けられていて(今回の場合は、邦楽1977年/洋楽1994年)、本番開催日のクジ引きにより次回の年号が決まるという趣向。それとは別に、ご来場頂いた方から所定の用紙によって年号問わずリクエスト曲を募り、それもクジ引き方式によって次回の演奏曲に加える、ということを毎回行っています。
= = = = = =
今回のお題、洋楽はともかく邦楽が1977年。歌謡曲全盛の時代なので、緻密なアレンジが施されている曲ばかりです(^^; 曲を聴いた段階では、「遂に同期を導入する時が来たか…」と思いましたが、やはりそこはセッションの名のもとに、全曲手弾きで乗り切りました。
セットリストはこちら↓
2ndラストの“勝手にしやがれ”は燃えました。なんたってレコ大受賞曲ですもの。ピアノ/ブラス/ストリングスと大忙しで、左手も右手も、あっちこっちに行ったりきたりでしたが。
ゲスト陣入れ代わり立ち代わりのリハを終え、いざ本番へ。
対してVo.さゆみんは40センチ切ったそうです。
毎度バラエティ豊かな【Sayumissy】ですが、今回は“忘年会スペシャル”ということで、さらに濃厚でした(^^;
次回は1/29(火)、引き続きキーボードは俺が務めさせて頂きます。
ご興味持たれた方は、西荻窪へぜひ♪






