ちょっとしたところの精度も上げながら四方拝の形を練る | 道田誠一のブログ

道田誠一のブログ

整体と空手について書いています。

 土曜日の千唐流空手道直真塾一般部の稽古の話の続きです。

 

 こちらでは四方拝の形の稽古をしているグループがありました。

 

 そちらのグループを担当していた時の話です。

 

 まず、形の入りのところから意識してもらうところがありました。

 

 

 

 

 上が形の入りのところですが、気をつけの状態から左足を開く時に両手が大腿部横からわずかに離れてしまうケースがありました。

 

 左足を開き、外八字立ちになってから、たしかに両腕を大きく広げてはいくのですが、それが少し早かったということです。

 

 また、この動作の最後になりますが、真上に挙げた両腕の右手は拳にし、左拳はそれを包みこみ丹田前に降ろしてきたところで、体全体が上下に振動してしまっているケースもありました。バランスを取ろうとして行っているのでしょうが、これは丹田が落ちて、まさに落ち着いていないフラフラしている状態のため、武術体ではありません。

 

 そういったところを注意して形の入りを行っていただきました。

 

 こちらは他の形とも共通であるところでもありますので、常時注意して行うところになります。

 

 続いて、形そのもに入ってからの動きです。

 

 動きを行っていたあるメンバーですが、突きの伸びがいまひとつというケースがありました。

 

 

 

 この突き自体も基礎からはじまり、ほかのところとも共通するところにはなりますが、気になりましたので、伸びを作るように肩甲骨の操作をアドバイスし、進めていきました。

 

 

 

 当てる空手の場合の突きの場合、ただ、肩甲骨を注意して動かせばいいわけではなく、胸と脇の締めがある状態で伸ばすことが肝心となります。

 

 締めがあるところ作った状態で伸ばさなくてはなりませんが、この塾生の場合、じゅうぶんに締めがある動きは行っていましたので、それを保ったまま肩甲骨の操作ができるようにアドバイスをしていきました。この場合は肩甲骨の下端が前の方にいくようにしていきます。

 

 続いて、裏拳打ちの箇所のところです。

 

 下イラストは90度転身の裏拳の箇所ですが、もうひとつ180度転身の裏拳打ちの箇所があります。

 

 

 

 いずれも転身を伴いながらの動きになるわけで、千唐流の特徴の動きのひとつになります。

 

 その転身というのはただ転身をするのではなく、転身を伴いながら滞りなく技を出すことがポイントになります。

 

 この裏拳打ちでいうと二挙動になってはいけないということです。

 

 初学者のうちの動きを覚えるためにや、動作の確認のために、ここでの中段裏拳打ちを一回腕を上に振り上げて下げるという動作を分けて行うこともありますが、技として使う場合は、それが二挙動では使えません。

 

 こちらは相手の突きを叩き落とす技でもありますが、二挙動になれば相手の突きが腕が上がっている間に当たってしまうことになるからです。

 

 それをやるわけですから90度転身もそうですが、180度転身はかなり高度といえます。

 

 この時、裏拳打ちの精度も落とさずにやろうというのが、ここでの動作となりますので、それなりの稽古は必要です。

 

 そういったところも注意しながら、こちらの動作を行っていきました。

 

 他のところも注意・アドバイスしていますが、この記事ではここまでといたします。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お知らせですが、中山先生の新刊が好評発売中です。アマゾン・楽天・紀伊国屋書店でも販売しておりますので、ご興味ある方はご購入いただけましたら幸いです。電子書籍でも購入可能になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 日常の癖を正常に戻していくセルフ整体術プログラムをこの度開発いたしました。こちらはメインはオンラインでの個別レッスンになります。
 
 こちらは完全個別のプログラムになりますので、個別に連絡させていただき進めていきます。
 
 興味ある方はこちらのフォームから申し込みください→

 

 

 

 ここでお知らせですが、この度、「身体と健康・整体」に関連する情報をラインにて発信することになりました。

 

 興味ある方は友達追加ボタンやQRコードにて登録できますのでこの機会に是非登録ください⇒LINE@「快の整体術講座」

友だち追加 

id検索は「tot9570n」でも出てきます。

 

 

 

 

 

 

 快整体術研究所のページがリニューアルしました⇒快整体術研究所HP

 

 私の施術を受けたい方はこちら⇒出張整体院快誠

 

 

  

 

 

   

 

  活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方
第2巻のダイジェスト映像がユーチューブにてご覧になれます。アドレスはこちら→

http://youtu.be/FGwnVXcgCBw
      




※活殺自在塾より直販または、アマゾンでも購入できます。

 活殺自在DVD第1巻「点の武術大好評発売中!ダイジェスト映像アドレスはこちらです⇒http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk
書泉グランデでも取り扱い開始しています。書泉ユーチューブチャンネル中山先生挨拶はこちら⇒http://youtu.be/AXo65KQjKZs



人気ブログランキング参加中下記バナークリックしていただけらありがたいです。


人気ブログランキングへ

大絶賛発売中!!中山隆嗣先生の武道・武術の身体操作法に関係する新刊本(BABジャパン)



DVD版も絶賛発売中!!
メイキング映像もyoutubeにてアップされています。こちらをクリック
http://youtu.be/pDF36bRveTA

$道田誠一のブログ
 ◆活殺自在塾はこちら活殺自在塾  ◆快整体術研究所付属サロングリーンフィールはこちらグリーンフィール
 ◆出張整体院快誠はこちら出張整体院快誠  

 ★吉祥寺産経学園少年少女空手教室はこちら⇒ 吉祥寺少年少女空手低学年     吉祥寺少年少女空手中高学年

 ★昭島カルチャーセンター少年少女空手教室はこちら昭島少年少女空手 

 

◆ボディバランス空手はこちらボディバランス空手  



 問い合わせ・質問はこちらsei.michida@gmail.com



読者登録してね


アメクリップブログを紹介し合って人気ブロガーになれ『アメクリップ』はこちら