ADHD 発達障害 うつ病 躁うつ病 パニック障害 統合失調 不登校 引きこもり 精神医療ニュース (精神科 心療内科の治療について) -2139ページ目

前九州厚生局長のホテル代260万療育園が肩代わり

前九州厚生局長のホテル代260万円、療育園が肩代わり

 厚生労働省九州厚生局の松嶋賢(まさる)前局長(59)が大阪府の社会福祉法人「枚方療育園」側から高級車などを受け取っていた問題で、松嶋前局長が今年春までの7年間に約65回にわたって東京都心の高級ホテルに宿泊した際の代金の全額を、療育園側が肩代わりしていたことがわかった。
 宿泊費の総額は約260万円に上り、大半は現在の理事長(52)が自分の宿泊費とともに支払っていた。新たな疑惑の浮上を受け、厚労省では松嶋前局長から改めて事情を聞くが、同省の内部調査の限界が改めて浮き彫りになった形だ。
 関係者の証言によると、松嶋前局長が療育園側の負担で都心の高級ホテルに宿泊するようになったのは、遅くとも本省の老人保健福祉局の課長補佐を務めていた2000年春ごろから。
 大半のケースでは、療育園の山西悦郎・前理事長(80)の二男である現理事長が、出張のため同じホテルの別の部屋に宿泊しており、1泊あたり4万円~6万円に上った松嶋前局長の宿泊費は、現理事長が支払っていた。松嶋前局長と親しい同省職員が、別に部屋を取って宿泊するケースもあったが、その代金も療育園側が負担していた。
 療育園が同省から総額13億7450万円に上る補助金の内示を受けた00年~04年4月に限っても、松嶋前局長の宿泊回数は約40回に上り、療育園側が負担した宿泊費も150万円以上に及んでいた。
 松嶋前局長は、04年7月に、社会福祉法人への補助金を内示する権限のある障害保健福祉部障害福祉課長に昇進してからも、ほぼ月1回のペースで宿泊を続け、05年10月に社会福祉法人の認可権限を持つ同部企画課長に就任してからの宿泊も含めると、計約20泊分、約80万円を療育園に支払わせていた。

 松嶋前局長は、同省の内部調査に、前理事長から高級車3台を無償譲渡されたことや、自宅の改修費として1500万円を借用したことなどを認め、先月、局長当時の給与(手当を含む)10か月分にあたる1063万円を国庫に返納するなどしたが、それ以外の利益提供は明らかにしていなかった。

 枚方療育園の代理人の弁護士は「現理事長が東京に出張に行く際、松嶋前局長を呼び、一緒に食事をしたり、宿泊費を負担したりしたことはあった。しかし、あくまで昔からの付き合いの一環。前局長に何かを頼んだりしたことはない」と話している。
(2007年10月15日14時32分 読売新聞)


うつ病の治療薬パキシル ジェイゾロフトの副作用

精神科 心療内科 メンタルクリニック

タミフルより危険なパキシル

 最近、インフルエンザ治療薬「タミフル」と異常行動の関係が国会でも話題になっていることと思われますが、それ以上に問題の薬剤があります。それは、タミフル同様に子どもに自殺行動を引き起こすとして問題になった抗うつ剤「パキシル(一般名:塩酸パロキセチン水和物)」です。

平成17年度第1回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(平成18年1月27日開催)

では、このパキシルとタミフルが議題に上がっていました。パキシルは、18歳未満のうつ病患者に対して投与した場合に自殺行動の危険性を増すという事実が製造元によって隠されていました。データの隠蔽が発覚した結果、ニューヨーク州司法長官に訴えられました。

 日本では2003年7月から18歳未満の患者(大うつ病性障害患者)に対しての投与が禁止されていましたが、上記調査会では、児童青年精神医学会の要望を受けるなどして禁止を解除することを決定しています。

 上記要望の他にも、禁忌を解除した理由はありますが、その中に
②パロキセチンにおける18歳未満の患者での自殺関連事象報告
使用成績調査では、本剤の承認から、平成16年12月10日までの間、自殺関連事象の報告はない。また、自殺関連事象の副作用の報告もない。という項目がありました。「使用成績調査」というのが何例なのか明記されていませんが、上記②に続く③の項目において、「平成16年12月10日の使用成績調査集計結果では、「うつ病・うつ状態」の有効性に関しては14歳までは 85.7% (6例/7例)、15~17歳までは 69.0% (20例/29例)の有効率であった」という表現があります。これから考えると、わずか36例と考えられます。

 一方で、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の情報提供HPによると、副作用と思われる症例について、製薬会社から同機構への報告が義務付けられた平成16年4月から平成18年3月31日まで、パキシルに関して報告された症例を見ると、以下の報告があることがわかります

報告年度 原疾患等     年齢  副作用  転帰
2004   うつ病      40歳代 自殺企図 不明
2004   うつ病      20歳代 自殺企図 軽快
2004   パニック障害   20歳代 自殺念慮 軽快
2004   うつ病      40歳代 自殺既遂 死亡
2005   境界性人格障害  20歳代 自殺企図 軽快
2005   うつ病      10歳代 自殺企図 回復
2005   うつ病      60歳代 自殺既遂 死亡
2005   うつ病      40歳代 自殺既遂 死亡
2005   うつ病      70歳代 自殺既遂 死亡
2005   うつ病      20歳代 自殺既遂 死亡
2005   うつ病      40歳代 自殺既遂 死亡
2005   うつ病      20歳代 自殺既遂 死亡
2005   うつ病      30歳代 自殺既遂 死亡

2005   うつ病      20歳代 自殺既遂 死亡
2005   うつ病      60歳代 自殺既遂 死亡
2005   不明       不明  自殺既遂 死亡
2005   不明       不明  自殺既遂 死亡

 なんと、2005年度には自殺既遂が11件も報告されています。

 さらに調べると驚くべきことがわかりました。上記HPにはまだUPされていない情報が、平成18年度の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会で発表されているのですが、パキシルに関して以下の報告があります。
平成18年4月1日~8月31日
自殺既遂:13
自殺念慮:2
自殺企図:10

平成18年9月1日~12月31日
自殺既遂:なし
自殺念慮:3
自殺企図:13

参考までに、パキシルと同じ種類の抗うつ剤であるルボックス、デプロメール(一般名:マレイン酸フルボキサミン)については以下のとおりです。
平成18年4月1日~8月31日
自殺既遂:1
自殺念慮:2
自殺企図:3

平成18年9月1日~12月31日   
自殺既遂:1
自殺念慮:1
自殺企図:2

また、4月に承認されたばかりの、問題あるジェイゾロフト(一般名:塩酸セルトラリン)に関しては以下のとおりです。
平成18年9月1日~12月31日
自殺既遂:4
自殺念慮:2
自殺企図:2

わずか36例の調査を基に、18歳未満の患者の自殺関連事象の報告がないとされ、それも禁忌が解除された理由になっていますが、その評価は正しいのでしょうか?禁忌解除の結果、被害は出ていないのでしょうか?医薬品医療機器総合機構の手続きが追いついていないため、平成18年4月以降の事例に関しては、件数しかわからず、年齢や原疾患などは不明です。

 パキシルは、その他にも海外の調査により、25歳未満の若年成人に対しては自殺行動のリスクを高めるという報告がなされ、2006年5月、6月に国内外で注意喚起されるようになっています。

そこで、以下のことを厚生労働省に調査・回答させることが急務です。
①平成18年4月1日から12月31日の9ヶ月の間に、パキシルの副作用と疑われる症状として、自殺既遂が13件、自殺念慮が5件、自殺企図が23件と報告され、自殺関連事象の報告件数の増加が目立っている(平成17年度で自殺既遂11件、自殺企図2件。平成16年度で自殺既遂1件、自殺念慮1件、自殺企図2件)が、パキシルの18歳未満の患者への投与を禁忌からはずした18年1月以降、18歳未満の患者の事例は何件あったのか?事例がある場合、各事例について、医者から患者、あるいはその家族に対して、事前に自殺行動のリスクを高める危険性について知らされていたかどうか?
②25歳未満の若年成人に対する自殺のリスク増加が明記された6月2日以降、25歳未満の患者の自殺関連の事例は何件あったのか?同様に、そのリスクについて事前に患者や家族に知らされていたのか?
③パキシルやその他SSRIについて、自殺との関係について評価するために、国は調査しているのか?調査している場合、その研究者は製薬会社の寄付金に関してクリーンな立場にある人なのか?  被害に遭うのはいつも子どもや弱者なのです。本来、パキシルは20代まで禁止になってもおかしくない薬剤です。早急な対策を求めます。


***********************************
精神医療現場での被害の報告を受け付けています。
特に、その被害に関して何らかの行動(刑事告発、民事訴訟、内部告発、行政交渉、マスコミへの周知、法律改正の働きかけなど)を起こしたいという方、一度ご相談下さい。
特に情報を集めている事例
・子どもの被害事例(投薬や受診の強要、不当な診断、向精神薬の副作用など)
・抗うつ剤(特にSSRI)を服用後に自殺行動を起こした事例
・精神科医からの暴力や性的虐待事例
・診療報酬などの不正請求事例思い当たることがあれば、こちらまでご報告下さい。
kebichan55@yahoo.co.jp


(転載元精神科医の犯罪を問う)

http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/36312444.html

男児投げ落とし事件考察

男児投げ落とし事件考察

2006/4/15(土)

精神科の治療と凶悪犯罪

 今朝の読売新聞に、以下のようなくだりがありました。

 『...今井健詞容疑者(41)(殺人未遂などの疑いで逮捕)が神奈川県警多摩署の特捜本部の調べに対し、3月初めに同市内の病院を退院して以降、「常に人を殺したいと思っていた」と供述していることが14日、わかった。...昨年11月から入院していた今井容疑者は、3月8日に退院した直後から、「今日は殺しに行きたい。人を殺したいと思った」とし、...特捜本部は、入院を境に殺意の対象が自分から他人に変わった理由を解明するため、同病院の医師から話を聞いてい
る...』

 ここでひとつの疑問が生じます。それは、「なぜ、治療を受けて状態が悪化しているのか?」という、純粋にして素朴な疑問です。通院ではなく、手厚い入院治療を受けていたというから、ますます疑問は募るばかりです。今井容疑者は、自殺未遂を繰り返すなど、悪化する自分の精神状態を治そうとする一心で精神科病院に入院したと思われます。ところが、治療の結果は、彼を殺人鬼に変えたということです。

 医師は、まがりなりにも免許を取り、お金をもらって治療を施しているわけなので、患者の治療には責任が伴います。当然、「治療」が彼の殺人を助長したということであれば、今回の事件に関して、主治医の精神科医や病院は重大な責任を負うべきです。

 しかし、精神科の治療が人を殺人鬼に変えるなんて、一般の人々は想像もつかないことだと思います。そこで、具体的な事例を挙げます。有名な全日空ハイジャック事件については、詳しく述べられているサイトhttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0900.htmlがあったので、そちらをご覧下さい。

報道によると、京都の学習塾女児殺害の初公判(京都地裁・平成18年2月20日)で弁護側の冒頭陳述要旨からは、以下の事実が伺える。
 2003年10月ごろ、前件の窃盗、傷害事件の保釈中に精神科を受診し、精神疾患があると診断された。その後、今回の事件を起こすまで抗うつ剤の投薬を受けていた...
 05年6月ごろ、被告は父親に「妄想がわく」と言って主治医の診察を希望、受診した。
 05年9月ごろ、女児と2人になったとき、女児に小声で「キモイ」と言われるようになった。11月上旬ごろには、女児から「キモイ、死ね」と言われるようになった。そのころ、被告の頭の中で多いときで1日4、5回、女児の首から上の姿が浮かぶようになった。被告の頭の中に「キモイ、死ね」という声が聞こえることもあった。
 11月下旬には、オレンジ色か赤色の半袖Tシャツにジーンズ姿の女児が「キモイ、死ね」と言って両手で剣を持ち、被告の正面下から首の辺りを突き上げる全身像が被告の頭の中に浮かぶようになった。こうした幻覚は犯行日まで計6、7回現れた。

 被告は入院したいと父親に相談、12月1日に緊急診察を受けた。しかし、被告は父親を心配させないため、女児が剣を持って襲ってくるという幻覚は院長に話さなかった。被告は入院できず、薬を1日2回に増量するよう言われた。
 12月2日、また女児の幻覚が現れた。被告は剣を持った女児に身体を乗っ取られないようにするため、包丁を買って刺そうと犯行を決意した。仕返しや恨みを晴らすためではなかった。
 12月2日夕、被告は剣を持った女児の幻覚に対抗するため、包丁2本を買い、その後ハンマーも購入。幻覚では女児の顔と首が強調されて大きく見えたため、実際の犯行でも女児の顔や首のみを執拗(しつよう)に狙って刺した。

 以上からは、抗うつ剤(SSRI)を服用していた被告が、妄想や幻覚、幻聴に悩まされるようになり、主治医に相談したところ抗うつ剤を倍増され、その直後に殺意を抱くようになった経緯がわかります。うつの治療にもっともよく使われるパキシルには、医薬品添付文書http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_10/に以下のような記述があります。
重大な副作用
3. 錯乱、幻覚、せん妄、痙攣 (1%未満)

錯乱、幻覚、せん妄、痙攣があらわれることがある。異常が認められた場合には、減量又は投与を中止する等適切な処置を行うこと。

同じSSRIのルボックス、デプロメールは以下の通りです。
重大な副作用
1. 痙攣,せん妄,錯乱,幻覚,妄想
痙攣(頻度不明),せん妄,錯乱,幻覚,妄想(各0.1~5%未満)があらわれることがあるので,観察を十分に行い,このような症状があらわれた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと.

 今回の投げ落とし事件について、警察がどれだけ精神科の治療の影響に焦点を当てることができるかが、真相究明の鍵であると私は考えます。是非、度重なる無差別殺人に怯える市民にひとつの回答を与えるような調査結果を期待したいです。

***********************************
精神医療現場での被害の報告を受け付けています。
特に、その被害に関して何らかの行動(刑事告発、民事訴訟、内部告発、行政交渉、マスコミへの周知、法律改正の働きかけなど)を起こしたいという方、一度ご相談下さい。
特に情報を集めている事例
・子どもの被害事例(投薬や受診の強要、不当な診断、向精神薬の副作用など)
・抗うつ剤(特にSSRI)を服用後に自殺行動を起こした事例
・精神科医からの暴力や性的虐待事例
・診療報酬などの不正請求事例思い当たることがあれば、こちらまでご報告下さい。
kebichan55@yahoo.co.jp


(転載元 精神科医の犯罪を問う)

http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/2616937.html