再び2タミ側に行きこの日の本命を狙う(5/12関空その3) | 青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

今年もこれから暑い時期になる・・・

昨日は疲れもあってかブログの更新を見送りましたので、今日で日曜日の関空撮影分の記録を終わらせてしまいます。前置きは省略して早速進めていきましょう。

 

昼食はターミナルに移動して「すき家」で手短に終わらせ、一度1タミの南側へ。

 

Bombardier BD-700-2A12 Global 7500(VP-CAH)

 

「Sky View」で降りを撮影していたビズジェットが1時間ほどでテイクオフしていきました。

この後は、午前中の転がりの撮影に使った2タミ側のリムジンバス待機場の南側に再び移動して、この日のお目当てまでここで粘ることにしました。

 

ベトジェットエア A321-200NX(VN-A531) PETROLIMEX

930便 ハノイ発

 

大半の広告デザインが終了してしまったベトジェットですが、この「PETROLIMEX」は健在。国営の石油会社のためか、それなりの機数が在籍しているみたいです。

 

中国国際航空 A330-300(B-5906)

928便 北京(首都)行き

 

北京へ向かうCAのA333。今年になって登場したスタアラにはなかなか遭遇しにくいです。

 

日本航空 B737-800(JA320J)

225便 羽田発

 

JALの738の国際線仕様機ですが、羽田発の昼便には結構な確率で入っています。

 

四川航空 A321-200NX(B-30FR)

3963便 成都(天府)発

 

続いては四川のA321neoがタキシング。他の方のブログ等で、同社を「シイちゃん」と紹介しているのをよく見るのですが、コールサインの「Sichuan」の発音が「シイチャン」と聞こえるので、そこから来ているみたいです。

 

スクート B787-9(9V-OJE)

820便 シンガポール発

 

スクートは789で飛来。最近は788に代わってアサインされることが良く見られます。

 

上海吉祥航空 A320-200neo(B-324D)

1625便 北京(大興)発

 

北京からの吉祥は一時期欠航になっていましたが、最近はきちんと運航されています。

 

タイ・ベトジェットエア A321-200(HS-VKL)

566便 バンコク(スワンナプーム)発 (台北(桃園)経由)

 

この日は約4時間半の遅れで到着したバンコクからのタイベトジェット、これまでチェンマイからの便でしかやってきていなかった、WOWエアデザインの機体がやってきました。

 

ユナイテッド航空 B777-200ER(N223UA)

35便 サンフランシスコ発

 

UAは徐々に少なくなってきた旧塗装機。このあたりから雨がややしっかりと降ってきました。

 

中国東方航空(雲南公司) B737-800(B-7592)

747便 上海(浦東)発

 

MUの738を撮影後、一度車に傘を取りに戻ることにしました。

 

シンガポール航空 B787-10(9V-SCR)

620便 シンガポール発

 

傘を取りに戻って以降、立ち位置を安定しやすい場所に変えたので、フェンスの写り込みが少し目立ちますのでご了承ください。

 

ユナイテッド航空 B777-300ER(N2644U)

857便 サンフランシスコ発(上海(浦東)行き) ※エマージェンシーによる緊急着陸

 

大分県沖でエマージェンシーを宣言し、関空に降りてきた上海行き、UAの77W。優先着陸が可能なR/W24Lに降りていきました。なお、約1時間ほどで上海に向けて出発していったようです。

 

VISTA JET Bombardier BD-700-2A12 Global 7500(9H-VIJ)

792便 

 

シンガポール・セレター空港から到着したビスタジェットのグローバルエクスプレス。

そして、この日のラストに本来のお目当てである機体が姿を見せました。

 

タイ国際航空 A350-900(HS-THU) STAR ALLIANCE

672便 バンコク(スワンナプーム)発

 

先月後半から運用に入るようになった、TGのA359スタアラの2機目を捕獲。当初はソウル線を中心に運用されていましたが、GW明けの今月8日に関空へ初飛来となりました。その後は1日おきに運用に入っていましたが、一昨日に飛来した後に運用が替わったようで、今日は午後のソウル便にアサインされていました。ちなみに、この機体も元は香港航空が所有し、その後海南航空に移籍していたのですが、両社の経営悪化に伴い実際には一度も運用に入ることなくストアされていたようです。

 

ここまで撮影してこの日の撮影は終了、行きと同様に阪神高速経由で帰宅しました。