上半期出撃分をダイジェストで④(2015年4月) | 青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

青春の1ページ航空機等撮影記録~since2019 New Edition~

今年もこれから暑い時期になる・・・

今日からしばらくの間は雨の予報が出ています。今日は飛来機もあまりおいしいものはないので、昼前に用があることもあり自宅で大人しく過ごしております。

 

 
さて、上半期分のダイジェスト、1週間空きましたが今回は4月の出撃分を振り返ってみます。
 
(4/4伊丹:短時間の出撃)
 
4月最初の出撃は、昼から1時間程度、伊丹空港へ向かいました。曇ってしまったので、久々にスカイランドHARADAに行き、のんびりと撮影しました。
 
イメージ 1
アイベックスエアラインズ ボンバルディアCRJ-700(JA10RJ)
75便 福岡行き
 
未撮影だったIBEXのCRJの10機目を撮影。このときは日差しが少し出てきたので、いい感じになりました。
 
(4/5関空:ベトナム新塗装機など)
 
この日は午前中に家の用事を予定していましたが、ホーチミンから関空に到着したベトナムが777でかつ新塗装の機体と判明したので、上がりに間に合うように急遽出撃することにしました。

午前中はR/W06だったので、第2駐車場に向かいました。1時間ほどして、お目当てが出発。
 
イメージ 2
ベトナム航空 B777-200ER(VN-A143) 新塗装
321便 ホーチミンシティ行き

ベースカラーが若干明るくなり、下部に金色のラインが入りました。社名ロゴも大きくなり字体が変更されています。
 
あとは昼のエバーがキティ6号機だったので、そらパークの東側の丘へ移動し捕獲。
 
イメージ 3
エバー航空 B777-300ER(B-16703) ハローキティ・サンリオファミリージェット(ハンド・イン・ハンド)
132便 台北(桃園)発
 
昨年正月の成田遠征以来、久々の撮影となりました。到着時には北風にもかかわらずランチェンしており、24Rでのランディングでした。
このキティ6号機、昨年秋から運用が替わり、台北~パリ線をメインに、アジア方面の路線にも使用される形になっており、関空にも何度か飛来しています。さらに6月には7号機「シャイニングスター」が登場し、こちらは台北~ヒューストン・シンガポール線で使用されています。
 
(4/11関空:山東スペマーを仕留めに)
 
この日は、9時過ぎに上がった山東航空が未撮影のスペマーだったことから関空へ出撃決定です。
10時半ごろに到着し、そらパークの東側で撮影を開始。1時間ほどで転がってきました。
 
イメージ 4イメージ 5
山東航空 B737-800(B-5117) Baidu Wallet
4093便 済南発 → 4094便 済南行き 
 
ノーマル時に何度か関空に飛来していましたが、昨年秋ごろにこのスペマーになってからは一度も飛来せず、7日の火曜日にようやく飛来後、この日も続けて飛来しました。スポンサーの英語表記以外はほぼ全部中国語で表記されており、読めないのですが、イラストの雰囲気から家族をテーマにしたデザインではないかと思います。
ちなみに出発は消防署脇から狙いました。
 
イメージ 6
Dassault Falcon 2000S(F-HCRK)

山東が出発するまでは第2駐車場で時間つぶし。昼前に離陸したダッソーファルコンのビズジェットを撮影しましたが、どうやら香港に向かったようでした。
 
(4/17羽田:ルフトの748レトロカラー)
 
この日は休暇を入れており、朝は歯医者に行くことにしていましたが、行く前にFlightraderを眺めていたところ、羽田に向かったルフトハンザが登場したばかりのレトロカラーと判明、歯医者に行った後、急遽羽田に日帰り出撃することにしました。
 
ルフトの出発に間に合うよう到着し、インタミへ向かいました。しばらく撮影を続け、お目当ては午後2時ごろにプッシュバックを開始。
 
イメージ 7
イメージ 8
ルフトハンザ・ドイツ航空 B747-8I(D-ABYT) レトロカラー
717便 フランクフルト行き
 
P4にプッシュバックされ、その後目の前を転がっていったので、両面ともおいしくいただけました。
ルフトハンザの創立60周年を記念し、1970年代の塗装を748に再現したこちらの塗装、小さいころに伊丹にまだ国際線が就航していたころにはこの塗装の747-100や200が来ていたので見たこともあるのではないかと思うのですが、幼いころの記憶がほとんどないので、記憶には残っていないですね(苦笑)。3月にデリバリーされ、15日のニューヨーク線からデビューしたばかりだったのですが、運よく日本初飛来のタイミングで撮影できました。
 
余談ですが、この日の帰りの便でようやく「SKY NEXT」に初搭乗となりました。
 
(4/18関空:この週も山東が当たり)
 
この日は午前のエバーの関空行きがキティで飛んでいるのを確認していましたが、到着にはおそらく間に合わないだろうと思いながら自宅を出発しました。途中で、まだ日本未飛来の山東のスペマーが済南を上がって東方向に向かったのを確認し、行先が関空と判明。これで2日連続で日本初飛来となるスペマーの捕獲が決定です(笑)。

1時間ほどで到着し、まずは展望ホールへ。南側から転がってきている機体がどうもエバーっぽいということで大急ぎで4Fまで上がります。
 
イメージ 9
エバー航空 A330-200(B-16311) ハローキティ・ハッピーミュージックタイム
178便 台北(桃園)発

何と間一髪で到着に間に合ってしまいました。現在、関空線の午前便にはA332が使用され、基本的にはノーマル機材のため運用が固定されているキティが入ることはあまりないのですが、運用変更があった場合に時折関空線に入ってくることがあります。
 
山東の到着は2タミ横の「そらぱーく」で押さえたあと昼食にし、ランチェンしたので再び展望ホールへ戻りました。
 
イメージ 10
イメージ 11
山東航空 B737-800(B-5787) 2014青島世界園芸博覧会
4094便 済南行き
 
なかなか飛来してこなかった青島園芸博のスペマーがようやく初飛来。ソウルや台北には何度か飛来していたのですが、デビューから2年たってようやく日本路線にも登板を果たしました。
なお、この飛来後は今のところ日本路線には入ったことがなく、再飛来はいつになるかも注目です。
 
イメージ 12
中国東方航空 A321-200(B-1640)
515便 上海(浦東)発

新塗装のMU321も撮影。今では結構増えましたが、このころは新塗装機自体がまだそれほど多くなかったですね。
 
(4/25神戸:ソラシドの「天草」)
 
この日は、ソラシドの空恋の新デザインが昼便で神戸空港に来る運用だったことから、久々に神戸に向かうことにしました。
 
イメージ 16
イメージ 13
ソラシドエア B737-800(JA806X) VISITあまくさ
25便 那覇行き
 
熊本県天草地域との地域活性化連携協定を締結したことに伴う塗装で、2016年に天草五橋が開通50周年を迎えることから、その取り組みをPRするものです。「天草 Dream Year 2016」の文言とロゴマーク、「あまくさをニュースにしよう」というキャッチフレーズが入っています。公式には4/28の運航開始でしたが、同社恒例となっているフライングデビューで、実際には4/16ごろから運用に入っていました。
なお、10月にも同社の「空恋」に新たなデザインが登場予定ですが、ひょっとするとシルバーウィーク前後には登場しているかもしれませんね。
 
(4/26神戸、関空:「Honda Jet」とティーウェイスペマー)
 
この日は、「Honda Jet」が飛来してくる神戸への出撃を決めていましたが、関空着のティーウェイ航空がスペマーと判明し、急遽関空との掛け持ち出撃にしました。
 
まず、「Honda Jet」の到着を狙うべく神戸へ。空港西側の道路は距離がある上転がりが撮影できないということで、無難にデッキに向かいました。
到着は10時ごろの予定で、ほぼ定刻にタワーに入り、着陸許可も出たので撮影態勢に。
 
イメージ 14
コーナン商事 Cessna 525A Citation CJ1(JA525A)
 
直前に降りてきたのは「コーナン」のビズジェット。「Honda Jet」とほぼ同じ大きさなので、一瞬「来た!」と思ってしまいました。
 
その直後に赤い機体が見え、いよいよ「Honda Jet」の到着です。
 
イメージ 15
イメージ 17
イメージ 18
ホンダ・エアクラフト・カンパニー Honda HA-420 HondaJet(N420HE)
 
着陸するには高度が高いな~と思ったら、デッキ前をローパスして上昇、その後着陸しました。T4で出るかと思いきや、T5まで転がってきたので、デッキで両面はもちろん、真横ショットまで撮影できてしまいました。
ホンダの創業者である故・本田宗一郎氏が長年研究を重ね、悲願であった小型ジェット機、昨年から飛行を重ね、ワールドツアーの一環として日本にも姿を見せることとなりました。この画像ではわかりにくいのですが、リアに2基装備のエンジンがボディに直接ではなく、主翼上にステーを介して装着されているのが特徴です。

展示飛行は12:30からでしたが、そこまでいるとティーウェイに間に合わない上、これだけ撮影できればもう十分ということで、神戸はここで切り上げて関空に向かいます。
12時前に到着し、2タミ横のそらパークでティーウェイの転がりを撮影。午後からはランチェンしたので、展望ホールに移動しました。
 
イメージ 19
イメージ 20
ティーウェイ航空 B737-800(HL8024) Why?
242便 大邱行き
 
昨年の秋に登場していたスペマーでしたが、大邱線の就航初日に関空に初飛来。この日が3度目の飛来でした。雰囲気的にはヒーローものという感じですが、どうやら学習漫画のキャラクターだということです。
ちなみに、この機体はスカイマークで活躍後リースバックされたもので、SKY時代のレジは、チューリップのWLを持っていた「JA73NB」でした。
 
(4/29関空、伊丹:もう1機のティーウェイスペマー)
 
上で掲載したティーウェイにはもう1機スペマーがいたのですが、この機体がこの日の朝に大邱へフェリーされたのを確認、この後に関空に向かう可能性が高いと判断し出撃することにしました。
11時ごろに到着し、さっそく展望ホールで撮影を開始します。
 
イメージ 21
エバー航空 A330-200(B-16311) ハローキティ・ハッピーミュージックタイム
177便 台北(桃園)行き

この日も午前のエバーはキティ4号機。4月の後半はほぼ連日のように飛来していました。
 
イメージ 22
マレーシア航空 A330-300(9M-MTE) one world
53便 クアラルンプール行き
 
マレーシアのA333ワンワも出発。2機いるのですが、関空にはこちらのレジの機体の飛来が圧倒的に多い気がします。
 
この日は珍しく12時ごろからAラン降りになり、狙いのティーウェイも24Lで降りてきました。
 
イメージ 23
イメージ 24
ティーウェイ航空 B737-800(HL8294) Booto
241便 大邱発 → 242便 大邱行き
 
4月に入ってから登場したこちらのスペマーは、ウサギのようなキャラクターで何となく「ミッフィー」を思わせる雰囲気です。ポートサイド側とスターボード側ではデザインが異なっています。出発はA2からのインターセクションでした。
なお、現在、大邱便は午前中の着発に時刻変更され、ソウルからの便が折り返し大邱へ、大邱からの便が折り返しソウルに戻るようになっています。
 
最後は伊丹へ転戦し・・・
 
イメージ 25
日本航空 B777-300ER(JA738J)

70番台のオープンスポットに駐機されていたSS7を撮影。この日の3002便で成田に向かうはずが機体トラブルがあったらしく、運航情報等で調べてみると、102便で羽田に向かうはずだった「SKY NEXT」のJA8977を3002便に回してしのいだようでした(102便は欠航)。