葉面散布は、補助的に使うと
 考えてください。
 根っこから吸わせて
 植物全体まで栄養をバランスよく運ぶって
 調子がいい場合はできる、
 ただ天候不良、部分的に弱っている、とか
 そんな場合に根からではなく、
 直接的に補助してあげる、
 ってそんな感じで使うイメージです。
 吉良商店の液体肥料、
 若葉の1号や2号は
 面積当たりの金額が安いので
 出荷が伸びているところあります。
 ただ吉良商店の1番ウリの資材は
 キラエースですね。
 セールスポイントは3つあって、
 地温を上げるのと、
 食味を上げるのと
 土が柔らかくなることで
 その3つは使い方を間違えなければ
 実感して頂けると自負してます。
 周年のハウス栽培においては
 冬期の気温は暖房で上げれても
 地温はなかなか上げられません。
 キラエースを多く入れるほど
 地温を上げられると思ってますが
 採算のこともあるので
 愛知県では1反当たり
 40~50袋が適正量でしょう。
 砂地は水はけよく育てやすいのですが、
 肥料が逃げやすいから
 キラエースのように値が張る資材は
 向かないんです。
 逆に粘土の場合は
 水はけに気を配っていれば
 時間はかかりますが
 柔らかくなっていく過程が
 分かるかと思います。」

 

(参加された方は ふりかえり に活用ください)

神谷学校11月月例会 で

取締役 が 

こんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

臨場感味わいたい方

字幕オンして動画再生ください。

 

 

自分は露地の家庭菜園が主ですが、、

 

葉面散布 、 キラエース施肥 の

両者とも恩恵を受けてて

それだけで”栽培が上手い”なんて

思われているところあります。

 

葉面散布は

使うと成長芳しくなるという

恩恵を受けていますねー。

 

キラエースについて

地温はあまり意識してないですが

食味が上がるのと

土を柔らかくするってウリが気に入って

使っているところありますね。
そのようなユーザー様が大変多いですし。

参考頂けると幸いです。

 

◆参考ブログ

 ・葉面散布は、基本的に薄めに

 ・どのタイミングで葉面散布?

 ・QA:若葉の里2号の散布頻度は?

 

 

 

次回12月は第2週、

12(月)に行います↓

神谷学校12月月例会

 

 

駐車スペースや

感染症対策もありまして

演習 は

10名までに制限させて頂きます。

 

仮の予定は以下のような感じ

 

10:00  ダイコン&ニンジン&ワケギ収穫@演習畑
11:30  会食@ぐりんぴー
12:15 (希望者のみ)資材受け渡し@詰所
12:30 吉良資材へのQA@事務所
13:30 (会長来られ次第)会長講話@事務所
    ~流れ解散~

です。

 

参加要件は、

 ・吉良資材を活用する意志のある者

 ・講話内容を営利目的で活用しない者

です。

他の代理店さんはお断り致します。

2平日前までに私に連絡ください。

(案内に混乱するので

 アポなしで来るのはやめてね)

 


不明な点はご連絡よろしくお願い致します。

 

 

食べ物づくりネタ。

 

甘柿の干し柿、

干しながら食べてましたが、、

 

これ以上干すと

硬くなるので完成ってことで

タッパーに入れ

冷蔵庫にいれました。

 

 

これまた、ボチボチ

食ってますが

外がパリッとして

ゼリー質の甘い中身が

たまらんです。

 

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。

 

 

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。

 


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.どのタイミングで葉面散布?

 

2.液体を使うか、固体を使うか、肥料の場合分け

 

3.キュウリのハウス栽培についてのご案内

 

ちょうど4年前の記事はコチラ下差し 

コナジラミ対策が大変みたいっす。