神谷さんはこんなようなことを言っとったです。

 


そのために夜は水分が増える、70%に。
 これを皆知らん。
 今朝9時にタネ蒔いた。
 まぁ止まったかなぁ
 約4、5時間スプリンクラーかけとる。
 4、5時間エンジンかけて、まっとか?

 

 

 



2月月例会 の1コマです。

 

 

 

さほど水やりしなくてもいい、の補足です。

 

なぜなら夜になると水分が増えるから。

つまり、夜になると気温が下がって、

空気中に溶けていた水蒸気が液化しするから。

 

朝方、圃場に行くと、葉のどこかしこが

濡れていることがありますが、このことを言われてます。

 

って、自分はそこに聞き耳立てず、

絶対に水をかけたらアカン。

は何だったの?またかーーって感じです。

 

 

9時にタネを蒔いて、話を聞いている14時までスプリンクラーで

池の水をくみ上げて散水する、言ってるから。

(どうも、ほどよく芽が出てきたら、

 後は水遣りしなくても、、という意味なのかもしれませんが)
 

その前に

農業教えるのは、言うのではなく、

 やってみせなアカン。

言ってるので、

結局のところ、本当のところは分かりませぬ。

 

 

吉良商店のハウスを見学すると

ホウレンソウのハウスにも散水設備が設置してあるんです。

 

 

見学した方は

「水は絶対にやっちゃアカン言っておきながら、

 散水設備があるのは何でですか?」

って聞かれるんですけれど、

 

逆の立場を想像すれば、何となく想像つく。

 

ショールームとしての意味もある畑だから

命ある植物を見せる必要あるぢゃないですか?

別の言い方だと、

植物も会社も資産として活かしたいしね。

いつでも水を遣れるようにしておく、

生命に優しい環境にしておいた方が

そりゃーいいだろう、って

自分は思います。

 

同様に冬季の暖房についても。

「冬でも暖房要らんワイ」言ったりしていますが、

上記のようですから、

稼働するしないは抜きにして、

生命に優しい環境を作った方がいいわねぇ。

 

その時の雰囲気の使命?として特攻隊で死ぬより、

生命としての使命?として生き残ることを優先させた神谷さんだもん、

そんなことを思いました。

 

11月にホウレンソウを1畝作っておくと

 

翌3月に1週間分くらい食える量ができたな。

 

次からはちょっと2月からとか時期を早め、

蒔き時期をズラしていくのが課題かなぁ。