神谷さんはこんなようなことを言っとったです。

 

硝酸態窒素がないホウレンソウ栽培に成功した。
 農家はよぅやらない。
 そこには500軒檀家がある。
 周りは全部農家、
 寺ってのは檀家でもっている。

 

 

 

 

さらに、

 

 

 

その人が亡くなった。
 そうして和尚さんが檀家に世話になったから、
 その後農業法人を作って、農業をやり始めて
 今年で三年目。
 この農業の責任者が3人目の人が成功した。
 成功したのは女の人だ。

 

 

 

 

さらにさらに、

 

 

 

好意で使った方がいいよ、なんて
 勧められると、あまり断れんじゃんねぇ?
 責任者がそういう風だもん。
 そうすると使っちゃってムシだらけ。
 その責任者はやめればそれでよし。
 それが2回変わった。
 最後は女性の人、
 まだ60にちょっとならないくらいの人ぢゃないかな、
 その人が責任者。







2月月例会 の1コマです。

以前お話しした伊勢でのホウレンソウ栽培の
サクセスストーリーです。

 

 


空きハウスをまとめていた方がお亡くなりになって、
その一帯の農家が檀家である和尚さんが農業法人つくったんだが
なまじ経験あったり、地域にしがらみがあったりすると、
不要な苦労があって、やっと3人目の責任者で成功した。

どうにも断片的だったのを無理くりつないだので
あっとんだかもぅ分からんわー。




さて、ホウレンソウの作り方を断片的に聞いたかぎりですが、
自分なりに満足できるものを作れてますよ。

 





秋、冬には是非、キラエース か キラグリーンS を使って
作って欲しいです。