甘い香り☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


昨日も雨の降る中、多くの方にお参りいただき、感謝しております。


境内では、百合の花が良い香りを放っておりますが『クチナシの花』も甘い香りを漂わせてくれています。




梔子(クチナシ)は、熟しても種子の口が開かないので、『クチナシ』と名づけられました。


またクチナシは、春の沈丁花・秋のモクセイと共に日本の三香木とされています。



クチナシの別名を『センプク』といいますが、これはインドの『チャンパカ』が由来とされています。




インドのチャンパカはキンコウボクのことで、クチナシとは別種ですが、香りが良い事と、花の色(黄白色)や形が似ていることなどから、クチナシをセンプクと呼ぶようになったようです。


ちなみにチャンパカは法華経に登場し、チャンパカによる薫香、供養には無量の功徳があると記されています。


お寺に咲くクチナシは、仏さまへの香りのご供養のように感じます☆