聖天さまの御縁日☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


本日5月16日は、正五九の聖天さま(歓喜天)の縁日となります。

昨日に引き続き、一粒の種が万倍にも実る縁起の良い日『一粒万倍日』でもあります。


聖天さま(歓喜天)は、象頭人身の不思議なお姿をした神様で、インド由来のガネーシャにあたります。


清瀧寺に、祀られている歓喜天・聖天様は、男女の神さまが抱擁されたお姿であり『縁結び聖天』として古くから親しまれています。




聖天さま(歓喜天)は、不思議な御力で、人・物・仕事など、あらゆるものを引き寄せ、ご縁を繋ぎ、ご縁を結んでくださる神さまであり、願いが叶いやすいと言われています。


聖天さま・歓喜天は、大変御力が強く、秘仏・秘天としてお祀りされております。

本地仏とされている十一面観音を通してのお参りとなります。




今日も皆様にとりまして、素晴らしい日となりますよう、お祈りいたしております☆