花まつり☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


早朝、甘露の雨が降る中、いよいよ令和6年の『花咲く祈りの寺の花まつり』が始まりました。



今年も、花御堂は甘露の雨に見立ててサンキャッチャーで飾っております。

写真撮影も可能なので、キラキラしたお釈迦さまの写真が撮れると思います。



花まつり期間中、数に限りはありますが、甘茶の茶葉の無理配布を行っております。

お持ち帰りいただき、ご自宅で甘茶を味わっていただければ幸いです(^人^)




また、花まつり限定の御朱印は、中央の三宝印が桜の形の桜御朱印となります。

花まつり限定、桜の御朱印は4月8日までお出ししております。




夜間は、枝垂れ桃、更紗木瓜、八重紅枝垂のライトアップを行っております。




どうぞ、お気軽にお参りくださいませ。

合掌(^人^)