蕗の薹☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


昨日は朝の雨が嘘のように快晴となりました。


雨上がりの境内では、春を知らせる『蕗の薹』が顔を見せていました。



蕗の薹の花言葉は『待望』『仲間』『愛嬌』などです。


待ち望んだ春を知らせてくれるので『待望』

沢山の蕾や花が仲良く咲くことから『仲間』

愛らしく可愛い姿から『愛嬌』


愛嬌は可愛らしい例えに使われますが、もともとは仏教語の『愛敬(あいぎょう)』が由来との説があります。
後に愛敬の敬が嬌になったようです。

仏教で愛敬は、慈愛を持ち他者を敬う心の意味とされています。


世界が慈愛に満ち、早く戦乱が終結するよう、お祈りいたしております。