札幌 整理収納サービス♪ 【整理のブタ】~お片付けで部屋も自分も快適に!!~

札幌 整理収納サービス♪ 【整理のブタ】~お片付けで部屋も自分も快適に!!~

札幌の整理収納アドバイザー近川樹美恵のブログ  お片付け/おうちファイリングⓇ講座/家庭ノート作り講座/終活セミナー/子供のお片付け講座/企業内整理収納マネージャー/ときどき家庭菜園/キャンプ/100均等の話題も♪

各種セミナー講師ご依頼受付お気軽にご相談ください家庭教育学級/婦人部/自治体/企業様 リピート紹介90%以上お片づけのや紙の整理のこと/お子様から終活世代まで幅広いジャンルと内容で承ります。

整理収納アドバイザー2級認定講座おうちファイリングⓇ講座家庭ノート作り講座最強の食品ストック管理セミナー収納検定2級3級、こども検定 (日本収納検定協会)終活セミナー起業セミナー/個別コンサルほか、お気軽にお問合せください。

ラブレターseirinobuta@yahoo.co.jpラブレター


札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

現在募集セミナーはありません。


現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

年内のセミナー終了しました

先日ご依頼いただきました
カラーセラピストとしての
セミナー無事終わりました!


会場となりました
千歳市北ガス文化ホール


色の意味

色の意味に軽く触れながら
色の意味にとらわれない
【自由な色】を通して
お子さんの個性や価値観に気がつくことをテーマに遊び方をお伝えしました♥

 人は【なんで💢】と思うと
ストレスですし、当たってしまいがちですが、最初から【自分目線】にならずに【他者理解】ができれば、【なんで💢】をさけることができます。

また幼少期に受けた【子育て】において
いつのまにか【こうしないといけない】という自分がいる場合、気が付かないうちにそれに囚われて【ちゃんとしなきゃ】が優位に立って怒ったあとに自己嫌悪に苛まれてることもあるかもしれません。

身近な【色】を通して
そのままの【個性】と向き合い
日々のコミュニケーションをとることで
育まれる幼少期の思い出
それが今後の全てをカバーしてくれる力になることを願っています。


あ〜

講座終わってからね

トコトコって歩いてきて
楽しかった!ありがとう!って
言ってくれた子がいたんですよラブラブ

とっても癒されました!

我が家の子育て

大3と高2になりましたが

こないだ勉強に集中できない長女を誘って遊びました。


ナインタイル

このあと、ダブルカードとトランプをして
勉強に戻ってもらいました。


普段は同じリビングにいても
各自スマホに
にらめっこだったりしますがタラー

アナログゲームは
未だにやりますキラキラ

家族が揃うと
未だに人生ゲームもやります。
出番としては花札も多いかな!

子育ての終わりはいつなのか不明ですが
今、親の見守りをしていて
子育ては終わり逆転するのは
この位なのかな?とも
感じていますてへぺろ

仕事納め


まだデスクワークはありますが
外部依頼のお仕事は仕事納めとなりました。

ご依頼継続してるお片付け作業も
年内は終わっています。

来年は外部依頼のセミナー予定と
自主講座の予定はありますが
クリスマスが終わる頃から
わかる人にはわかる
私の【推し活】が始まりますチューチューチュー

ストーリーズなどは
更新しますので
まだまだ宜しくお願いしますね。



クリスマスみんなバラバラなので
クリスマス料理を作るか未定ですっ

ブログも書けたら書きます。
スローペースすぎてますが。。。

ではみなさんまたねキラキラ
 

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

久々にカラーセラピストとして登壇します。
定員に達したので13日の締切後に抽選だそうです。
 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

 

やってみよ〜

 
今日は小ネタを。


気になっていたベット付近のコンセントからの〜USBコード

お客様と
ルンバ走るとき垂れたコードがあると。。。なんて話になり(しかもルンバではなかったけど機種忘れた。。。)

よく見るブックエンド収納どうなんですかねって話になったので、まずは試してみることに!


こういうものも使ってみてから
お客様に勧める派なので
違う種類を購入


このコード止のシールは
100均あるあるのシールでNGでした。
剥がすときテープ残りで
イライラしちゃうしすぐ取れるタラー


こちらの粘着シールは
良さそう!
でもコードが引っ張られるときの
力により剥がれることもあり。
わりと何度でも貼れるけどね。
テープ残りはなしです。


家にあったアクリルフォーム両面テープ
これはすぐ取れる。


100均シールがテープ残りするから
アクリルフォーム貼ったけど
アクリルフォーム自体が弱いから
全然だめでした。


作りたかったのはこれ


ブックエンドに
コードフックをつけてベットマットに挟む〜!!


黒のブックエンドに
黒と透明のコード止めならどっちがいいかと思ったけど、黒のコード止めは使えなかったので、選択の余地なし


テープを
100均のアクリルフォーム使うと
だめだったけど黒いのを使いたい場合は
ちゃんと【3M】とか【ニチバン】両面テープなら良かったかも。

ニチバン家にあったのになぁ口笛


黒い方は
そもそもUSBコードいれたら
きつきつでNG


コードが充電しないとき
落ちちゃうからブックエンドにつけた
コード止めに引っ掛け作戦!!


(イメージのため色違いで2本つけてみました。)

使うときは
テーブルに置いて充電する


下手なバッテリーとかだと
熱を持つと発火事故になってるので
熱の溜まりやすい布団の上は危険だそうです。


バッテリーまたは携帯を充電。

あ。そもそも寝るときスマホ持ち込みしたら電磁波が。。。。と気になる方は
何の参考にもならないね🤣

お客様は相談して
テープだとコードが引っ張られる力によりとれることも加味して
結果としてコード止めは使わず
100均のちっさな磁着を使った
方法になりました!

なんだかコード止めの検証みたいになっちゃったけど泣き笑い

ブックエンド自体は
マグネットがつくから
マグネットにつく収納つけて
メガネ置きを作りたい方にもいいらしいよ!!

使ってみて思うのは
ベットシーツ変えるときだけ
ちょい、邪魔だってことかな!

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

久々にカラーセラピストとして登壇します
 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

 

旅の記録

2024年ディズニーランド
家族で行くときはシーとランド1日ずつですが、今回は1日しかもお昼すぎに入園予定なのでランドのみにしました!


12時半。
この時間に行くと人のいない写真が撮れた!ですが、11月30日土曜日は混んでたはず。入ってからロッカーは空いてなくて
結局、一度出て再入園の形をとるしかなくなりました。(再入園の形は夏ぐらいに変わり退出ゲートが端のみ入るときはまた中央まで行かないといけない)30分のロス

なんせ飛行機からまっすぐ。
1泊分の荷物を各自トートバッグで
持ってますからね。

娘たちはハリー・ポッターの衣装を手にディズニー🤣外のロッカーには入れることができました。以後時間のロスをしないように外のロッカーに入れてから入園したいところです。

2022年家族で来たときは
コロナ明けまだ人数制限してたっけ。
全て乗り尽くせるほど
空いていてまぁまぁ人気のあるアトラクションも30分待ちだぁ!!と閉園までダッシュしては乗り物を楽しんでましたが
キャラクターとは会えなかったの。

今回は入口付近に沢山いました!
ミッキーはタイミング悪くすぐにいなくなってしまいましたがドナルドはいた!

が、我が子は全く興味を示さず
行ってしまうので写真はこれだけダッシュ


写真は女子大生と女子高生にお任せ。
キャラクターは撮らないけど
自撮りは多め🤣

最初に美女と野獣130分待ちに並びました。午後から入ってパスもとれず
有料パスも販売してなくて←全部パスって言葉で表現するな!!

並んでる時間も
自撮りやらBeReal指導であっという間

高校生はBeReal最初やったけど
途中リタイヤしてたのに
姉が指導して再挑戦。

帰宅後続いてるとは思えない笑い泣き



写真も子どもたちにまかせておけば次々グループLINEに入れてくれる。

スマホいじりは
旅行慣れしてる大学生が一番早く
有料パスやレストランの待ち時間も
ちゃちゃっとな。

食事

グランマ・サラのキッチン
ここは待ち時間60〜90だったのに
待たずに入れて、中で並んだのも10分ちょっとかなー。

こんなこともあるんだ!
確かに空席多かったし、ネットオーダーの列のほうが多いのに1人も並んでないからキャストさん暇そうだったスター

いつも乗り物に走ってるから
気がついたらワゴンも閉店して
何も食べれなかった!なんてことになるので今回は早めに夕食みたいなプレートでしっかり食べました。

案の定このあとは
ポップコーンにしかありつけず
閉園を迎えたので
食べておいて良かった!

夜のお楽しみ


パレードより乗り物派の我が家ですが
これは見たい!と走りました。
とはいえ、並んだりしないので
なかなか良く見えるところは確保できず。

帰りも写真。
負けずにさっと立って
「撮って撮って」と
面倒くさい親。


キレイキレイ。
が、人混みに押されつつ撮影。


もはやディズニーだとわからぬ写真爆笑
クリスマス時期に来たのは
初めてかもしれない🎄

飛行機乗って帰る人には買えない風船

可愛い〜!

宿泊地は上野


今、私の母も
ディズニー行きたいなぁと言ってるのだけど、遠くのホテルじゃだめだ!!

帰りの舞浜駅から上野まで。
初めて!ぐらいのぎゅうぎゅう詰め。
捕まらなくても立っていられる
あの混雑!!むしろ少し空間ができたほうが危なかったアセアセ

上野着。
疲れすぎて
東上野なのに上野のホテルについちゃって
仕方がなくタクシー移動。

なぜ上野かって。
翌日子どもたちは豊島園駅へ
私は麻布十番へ行くアクセスを考慮して。そして舞浜から遠すぎずと考えると上野でした!

初めてのアパートメントホテル。
新しめで綺麗だったけど
残念な掃除跡。

あと扉開けたらすぐ土足厳禁の絨毯なのに
靴を置く場所がなかった!45Lのゴミ袋を持参してたのでそれを敷いてしのぎましたとさチュー


改善されたらまた泊まってもいいけど
どうかな?!

翌日


アパートメントホテルの良いところは
ダイニングテーブルもレンジも
まぁ使わなかったけどキッチンも付いてるので、コンビニ飯を買っておいて朝食を済ませられたこと。

ん?それだけか?!
いや洗濯機もついてるから
何泊かしたい。
荷物を減らしたい。
という方にはいいかも。

が、干す場所あったかな?🤣

いつも一人でくると
ビジネスホテルの東京。
新鮮な旅になりました飛び出すハート

ちなみに
チェックアウトは子どもたちとは
別々でパー
あ〜なんか子どもたち
成長したなぁおねがいおねがいおねがい


 

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

久々にカラーセラピストとして登壇します
 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

収検☆10周年



参加してまいりました!


家族のこともあり

行けないなぁと諦めていたんですが

諦めてからも

気になっていたんですよね。


そしたら

点と点が繋がって

良きアイデアが生まれ

急遽申込飛行機とってホテルとって

子どもたちも連れて

IN東京〜!!


北海道チーム


登別在住もとちゃんは
北海道ゆういつの収育技工士さん!
そしておうちファイリング®️メンバー♪
会うのも久々なので
オープン前に待ち合わせて
一緒に会場入りしました!


前々から準備してくれたみなさんの
おかげで、みんなが話しながら
楽しめるタイムスケジュールになっていて
3時間あっという間でした!


小島代表おめでとうございます!


数年ハウスキーピング協会のイベントもオンラインだったのもあり元気になれる2人にも久々に会えた〜!!


みんな数年歳を重ねてるのに
全然そんな気がしない♥

snsの中では会えていても
生はやっばり嬉しい!


オンラインで会っていたけど
遠方同士だと対面は更に貴重♥


札幌にくる機会があると

声をかけてくれ会えてる人も♪


↓大野さんは1級講師でいらしたときにご一緒させてもらいました!



(笑)↓教科書に載ったよってスライドで教科書にのってる小島さんは残して内容部分は消して投稿しようとしたのに

写真が光で飛んでた件

意味なっ!!(笑)
最近は民泊コーディネートも
忙しいようです〜

今回私の宿泊先は新しめのアパートメントホテルでしたが、収納大事よね〜!!
土足厳禁!靴はドアのところで脱いで!ってメールに書いてるのに、ドアを開けたら絨毯で、一切靴の置き場がない!!
仕方がなく持っていた新しいゴミ袋を広げて外靴置き場を作りました〜
収検協会で手掛けた民泊はどれも
よく考えられてるようでした!

収検受けてみませんか?




こちらは宣伝用にしようか?!
私は収検3級
アドバイザーさんなら2級試験
子ども収検開催できます!


監修商品がいっぱい!

トークタイムもクジやら
何やらたくさんうまく企画してくれて
楽しかったなぁ

そして私はこちらを持ち帰りさせてもらいました!


保冷バック!!大きいけど使うものを選びました。飛行機もあるし用意されてた紙袋いただきましたが、なんとさすがコジマジック!!


畳んでボタンでぱちんと小さくなる仕組みが!さすがでございます!
※今回の旅行で衣類圧縮パックも膨らんで捨てようと思ってたのでは衣類圧縮パックも助かりました!



可愛いお菓子やケーキもcafe経営の
メンバーさんの手作りです♥
町田市のO-cafe


終了後の東京タワー


帰りは地方組のために?!
東京タワー企画してくれていて
高所恐怖症だけど久々に上がりました!!
(大丈夫でした)

後発隊の皆さん!!
お片付けしてくれてから
合流してくれたんですよね?!
ありがとうございました!



合流


外のミニ東京タワー点灯時間も調べてくれていてはいチーズ!

帰りは地図付きのルートをくれたので

もとちゃんとそれを見ながらタクシー&モノレールにのって羽田空港へ向かいました✈️


続けるということ


私は収検を受けて

時々開催するという立場ですが

現場で関わってきたみなさんには

立ち上げからのストーリーが

すごいものなんだろうと想像します。


コジさんの楽しいトークで

イベントはワイワイ進んでいきましたが

その中で「続けること」というお話がありました〜


「よし!疲れても

続けよう!!」


そう思った次第です口笛


疲れたネタも参加した方にしか

分かんないよね。

会う機会があれば聞いてくださーい!



 

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

久々にカラーセラピストとして登壇します
 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

個人情報

インターネット上で盗まれる確率高いけど、持ち歩きのカードだって必要さ。

と、昔海外旅行をきっかけに
スキミング防止のケースがあることを知りAmazonでポチって使ってますけど
8枚入りで2000円とかしたのよねぇ。

なんと今はDAISOでも買えるじゃん!!
今使ってる薄財布は
そもそもカードホルダーにこのスキミング防止対策になっているので使用しなくなったけど、それじゃないときには使ってますよ!


まぁ講座では
ハッカーなんてものが存在する限り
そういう技術がある人相手に
100%盗まれないなんて難しいから

電球盗まれたことに気がつく
電球悪用されたときに気がつく
電球そのときの対処の仕方を知っておく

が大切だよね!と伝えて
「こうしよう!」と講座の内容を
伝えていくわけなのですが

やれることはやっておくグッ

身を守るものじゃないもの

タイトルは【身を守る】だけど
これは単に便利で。

こないだ修学旅行に行った次女に
持たせたハサミです。

これなら飛行機で没収されず
キーホルダーのように
つけておけるの。

買い物してすぐ使いたい!とか
そういうときのタグ切りなどに
大変役立ったようです。


防災用のウェットタオルと一緒にDAISOで購入しました。

ウェットタオルはアルミに包まれ何年持つかを確認したいところ。

で、防災も意識しつつ試したくて購入。

その何年待つより先に
使う機会はこないほうがいいね。


メモを残す


いざというとき用に
いつものポーチに油性ペンを入れてますが災害など天候が悪い中でも
メモを残せるように
「水に濡れた面にも書ける油性ペン」がいいなと思ったらDAISOにもあった!


私はAmazonでZEBRAの細字を買ってあったけど、↑この商品、皆さんは110円なら用意しても良さそう?

 


私のはこっち。
コンクリートにも書けると
書いてたけどね。細字だから
よほどきれいな面のコンクリートじゃないとね。

ZEBRAマッキーPro特殊用途DX


このセットはいつも持ち歩きしてます。

まぁ書けるけど期待以下(笑)


あとこれもう買って何年たったかな。
使う機会がなくて良き良き。
コクヨのホイッスル。

大きさ分かりやすいようにマステと並べてます

ちょっとレゴブロックみたいで可愛いの。
子どもたちにも買ったら

「ママ、そうそう閉じ込められることないから」って言うんだけど

災害なんていつどこで
起こるか分かんないじゃん!
と思ってる私。

ちゃんとこれも1つは携帯してますよ。
ただしトイレに使うにはこれだけでは。。。。現実的じゃないアセアセ


さて


整理で不要なものを手離して
必要なものは何かを考えたとき
あなたなら何を必要としますか?


開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 


久々にカラーセラピストとして登壇します
 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

 

見つけた!

 

DAISOのチャック付き袋



愛用してましたが

縦横の寸法が

リニューアルしてしまい

一般的な縦長に。


そんなわけで

ストック迷子になっておりました。

 


近くのサンドラッグで発見!!

 

やったぁ!!今までの愛用品と

同じ横長!!


横長の方が

我が家の冷凍庫に収まりやすいの♥


このサイズですよ!

 
 
しかも大容量!!

 


各実家におかずを

持っていくのに

使うことも更に増えたので

大変助かります。

これでしばらく安心ですチュー


※タッパより「空で返す抵抗感」がなくて気が楽かなと♪

 

お気に入り

リピート商品があると

 

【考える】を減らせるので

助かるのですが

 

リニューアルや廃盤になると

路頭に迷いますショボーン

 

 

愛用品

 皆さんの愛用品

変わったら困るものは何ですか?

 

先日の話

気に入ったアイシャドウなんかも

その一例

 

 


他に何があるかなー。

今まで

【これ!】って決めたのに

買えなくなってしまった商品といえば。。。。

 

 

この記憶力がやばい。

 

すぐに出てこない。

 

考え方の転換電球

 

【これ!】って決めて使ってるものは

 

旗シャンプー

旗トリートメント

旗ヘアオイル

旗洗顔料

 

ありゃこの辺

化粧品を含めても全てそうだわ!!

 

冒険しないタイプ。

たまにしても

戻ってくること多いかも。

 

旗調味料全般

旗トイレットペーパー

サランラップなどもそーだなぁ。

 

そしてどのぐらいの周期でなくなるか

なんでもマステに日付書いて

◯か月に1本ぐらいかなと把握するようにしてるか、これは◯か月周期の◯◯◯◯セールて買おうとか決めてたりする。

 

こうしてあげてみると

【消耗品】を決めておくと

【考える】が減るってことよね!

 

決めておくと

【今日安い!】もわかるしね。

 

あ〜だいたい決めてるわ。

 

ただ今、実家の過剰なストックを

減らすために一緒に使ってるから

違う商品使ってたりするけどねてへぺろ

 

あげていくと

きりがないなぁ。

 

今後変わってほしくないもの

旗揃えてるファイル用品

 

もう思いつかないタラー

 

 

決めてないもの

その都度考えるものは

お札服&下着

お札その時必要になった工具や用具やいわゆるモノ全般

お札タオル類

 

私にとっては不定期で

その時必要で買うものだな。

 

こないだ次女が

シャープペンは

このメーカーしか買わない!と

言ってた。

 

もう自分好みに行きついたらしい。

 

長女も次女もノートは無印だし

長女はシャープ芯は無印しか買わないらしい。

 

だから

そういう商品は

やはりなくなってほしくないね!

 

探す【無駄】

考える【無駄】

 

ま。それを楽しめることも重要だけどね!

 

皆さんも定番にしてるもの

書き出してみると

面白いかも?!

 

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

久々にカラーセラピストとして登壇します
 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

 家事マイナス1

 
先日、スマホ乗り換え時に
契約したお店でもらったティッシュ

取り出し口のフィルムをなくしました!
とは斬新な!!

みんなは
こんな商品あるの知ってた??

最近我が家、ネタにしてたほど
実家にある大量のストックを消費してるから、店頭の新しい商品に気がつけなかっただけ?!


なぜ今までこのアイデアがでてこなかったんだろう。

問題なくスムーズ


確実に
見えない家事?!
名もなき家事?!
が減りますチュー


この箱は景品用みたいなこと書いてましたが検索してみると


スコッティウェルネス
こんな商品も出てるようです
指を挟めて危険だと
注意喚起してるブログもありましたが

我が家には小さな子どもがいるわけではないので、このフィルムレスは
ありがたいけどなぁ。。。。

 お気に入り


ちなみに以前ブログに書いた
お気に入りのティッシュ

布のケースへの
詰め替えが面倒になり
こちらなら我が家の雰囲気にも合うと
しばらくリピしていました。


 

 

近所のホームセンターで買えなくなったのと高騰したのでやめました。


最近は北広島市にある
大好きなハンバーガーショップで
もらった

【腹セレブ】のティッシュケースに
詰め替えて使ってます。


詰め替え、なんだかこの猫ちゃんだと
面倒に感じない♥


紙製なので傷んだらおしまいだけどね。


お気に入りのハンバーガーショップ
行きやすいと思います〜!!

車なら

この近隣の無印良品は
珍しくアイスの取り扱いがありますよ!


開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚

募集中セミナー


久々にカラーセラピストとして登壇します

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

 ご無沙汰の言い訳はとくになくて

 

久々の投稿です。


ストーリーは

プライベート投稿しておりますが

ブログやインスタ投稿

遠のいておりました。


継続のお客様が終了したので

余裕を持つために

年内のお片付け作業を

締切させたいただきました。


※受付済みのコンサルティングはお伺いします♥



 函館への数日


先月次女の修学旅行日程で
函館の講座と1人ぶらり旅行を
楽しみました。

観光客もいない時間の
函館区公会堂

とにかく道路がある橋まで突っ切ろうと
思ったら函館のこの奥も
手前の岬付近も墓地。墓地。墓地。

必死に戻りました(笑)

夜は地元の温泉
函館乃木温泉なごみ

※ここにも売ってるけど事前にツルハでシャンプーなど買いました。

え?
食事込で平日1100円土日1200円

えーーーーーー!!
どれを頼んでも!!

焼きそば食べようと思ったけど
単品1000円ちょいする
こちらの定食にしました(笑)

せ、せこさが出ますねタラー

今は、女性しかないのてすが
岩盤浴も無料になり
汗も出る良い岩盤浴でしたが
更衣室入ってからの自販機に
【水】がなくて
ほどほどで上がりましたとさタラー

翌日は五稜郭ぶらりの旅。
いや


実際のところ
雪むしにくじけて
中側歩いてすぐ退散



こんな感じ?
ほぼ運動にもなってない笑い泣き

じゃあ、函館山にあがろう!
この時間なら駐車場も開放されてる!
さらにロープウェイが整備期間で閉鎖されてる期間だったのでスッキスキキラキラ


高所恐怖症なので
坂を登り始めてから
帰りの道が崖側なので
不安になりましたが
なんとかなりました。


ランチは会場のとなりにあるcafe
講座中は行けないけど
チェックしてたんです!



地元野菜や果物も売ってたので
購入したら、無料とはいえ
手間がかかったかわいい新聞袋にいれてくれました!(家に帰宅してからは収穫したさつまいもを入れてます)



そういえば函館山では
魅力的ですよねぇ。

大人買いしちゃいそうな
ガチャガチャ

時間もあったので
ついつい見入ってしまいました。



ジンギスカンのタレ!!
かわいい!!
つけるものもないし
引っかからないぞ!!と思いつつも
まさかのムーミンにコインを入れてしまいました(汗)


そしてムーミンがあたる。
一応使うことも想定して
ガチャガチャしました。
キーホルダーではなく
傘とかにつけられるシリコンの輪なのが
決め手でした!
 
 

 休日


まぁそんなこんなで
函館が終わってからも
仕事や実家の往復で
(義実家も車を手離したので今後はさらにスケジュール余白の確保が必要そうですダッシュ
毎日は足早にすぎ
車検&タイヤ交換予約日に
雪がふり

無事にタイヤ交換して
ホッとしたら雪が溶け

諦めていた畑を
耕して春の準備をしてから
寝かせることに成功!!



この段差を
ちまちまスコップで
手作業してます。


それも落ち着いたころ
家族でスマホ乗り換えです。
今のところ2年に1度こうして
やり過ごしてます。

Pixel9 さて何色にしたでしょう

※子どもたちはiPhone15のつもりが
予約した翌日に15は47円じゃなくなった!と電話がきてiPhone14になりましたが。

さてそろそろお仕事の話も!
あまりに告知しないので
【50歳からの書類講座】の
お問い合わせもありました!

また企画したいな!


本当は誕生日に間に合わせたかったのですが、なかなか進まず
1月19日日曜日関係者プレ講座
※娘の部活日程確認してから決定します
一般公開は3月10日月曜日にします!!


え?随分ひっそり
告知するねって?!(笑)


 
いつもブログまで
見に来てくれる方々に心から感謝を込めて♥


開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

10/31函館開催
整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら★

 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

前進してる!!

あの。
モバイルバッテリーをこよなく愛するきみちかです。

モバ充ラブ♥
スマホ使いすぎな件。

札幌市の話です

以前まで
リサイクルマークのないモバイルバッテリーはホームセンターなどの協力店や地区リサイクルセンターでの引き取りも駄目で

以前
札幌市環境局環境事業部循環型社会推進課
に問い合わせたところ

かなりの塩対応。

「こちらに持ってきていただくか。。。。清掃工場事務室に持ち込んでください」


こちら札幌市中央区の街中
例えば札幌市はじっこのうちから行くと交通機関で片道45分ほど
清掃工場→どれも札幌市のはずれ、車がないと行けない場所

「え?」

きみちかは続けました。
「足腰が悪く自分では交通機関で遠くに行くのは難しい方、バスも減ってますしね。車も手離して清掃工場まで行けない方、介護サービスを使って生活している場合は1時間2000円とか(契約会社による)介護ヘルパーさんへ時給をお支払いしてしか移動できない、処分できないなんてこともあるかと思いますが。。その場合どうしたらいいというのでしようか」みたいなこと質問してみました。

嫌なヤツですかね。

職員さん
塩対応

「持ってきていただくか、清掃工場事務室に持ち込むしかないです」

いや、それは聞いたって。

ほんと塩対応〜

まぁそんなもんよ。

と思って、それ以上は
「色々ご検討願います」と言って
切りました。

捨ててきた!

昨日、この奥の奥にある
清掃工場に実家の片付けで出たゴミ捨てたついでに

この写真の門をくぐって
清掃工場事務室に
娘が使ってたリサイクルマークのないモバ充預けてきました。


だめもとで数ヶ月前に地区リサイクルセンターに持ち込んだら

やはり駄目ですって言われてね。


記事にする前に
もう一度札幌市ホームページぐぐったらさ!!




なんとぉー!!
変わってるじゃないか!!

↑そのPDF開いたよ。

👇️


やった♪やった♪

電話した時の
クレームまがいの質問の影響
ではないかもしれないけど泣き笑い


これでモバ充捨てやすくなる!!

サムネイル

でも本当にいいのは

買う時に、きちんと捨てやすい物かを

見定めること。

きみちかは当時それを知らずにリサイクルマークのないモバ充買ってしまったからねぇ。



札幌市のゴミって

大体的に告知しなくても

しれっと変わってること多いんだよねー。


ここ数年だと雑紙は

かなり捨てやすくなった。


※子どもの習字とか工作したものとか

他の自治体だと、習字や工作は燃やせるゴミだったりするからね。


チェック大事だなぁ


できるうちに自分で捨てる!


これは札幌市の話だけど
今、人口の多い世代の家の片付けが
盛んになるでしょ。

自分たちで
捨てれるうちに
捨てれるものは
捨てとくためにも

どこの地域でも捨てやすくしてください!!

捨てられないもの
分別がわかんないもの
家に山積みで

家が不健康になってますー
叫び叫び叫び

何かあって逃げ遅れたり
物が多すぎて
除けて掃除するはずの
掃除もできてなくて
火事とか!!

ほんと危険🔥



そんなわけで、前回のセミナーの
宿題もたくさんあがってきて

やはりね、整理する機会も大事よね!!
動かす心には
是非自治体さまセミナーご依頼お待ちしてます♥

  

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね
札幌の整理収納アドバイザー
おうちファイリング®️講座考案者
きみちかです豚
 

募集中セミナー

 

10/31函館開催
整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら★

 

現在リクエスト開講がほとんどなので

希望講座があれば希望スケジュールを添えてメッセージくださいね。

 

各種セミナーこちら

 

築年数ゆえの劣化

 

我が家新築15年ぐらい

ここ数年気になっていたのは

 

タオルバー

1階トイレ

2階トイレ

2階洗面所

全てTOTOの純正品

 

以前1階の玄関入ってすぐの簡易手洗いのタオルバーは

見た目、木調にしたくて

パパにお願いして変えてもらったけど

 

いよいよ他も変えるか。

 

丁寧な暮らしに憧れはあるけど

大雑把、せっかちな私には

その空気感は縁通りとあきらめていたけど

 

最近

 

気になっていたことを

後回しにしないでやることで

ちょっと“”わたし流、丁寧な暮らし!!”って

納得することができているんです

口笛
 

 

劣化箇所

 

タオルを触るとぐらつくのは
この隙間ができるようになったため。
 
取りはずして原因を探る
ネジが緩んでいるだけと思っていたけど
 
中の爪が割れているのね~
そりゃもうどうしようもないわショボーン
 
 
 
 
壁の穴はこんな。
さてどうしようか。
 
 
少し釘を抜くと
石膏ボードの粉が。
新築時取付なので
木が入っていると思うのだけど。
 
 
仕事用。
木がある!
とはいえ、いつも壁をコツコツ叩くのが一番わかりやすい。
 

 

新しいタオルバーをググる

 

もうなんでもググります。

出来るだけ家から出たくない人。。。。

 

歩いて探さない人。

 

皆さんはいかがですか?

 

両面テープタイプと釘タイプ。

木が入っている幅を考えると

25㎝幅のバーでサイドネジ止めだと

思いっきり石膏ボードオンリーになるので

石膏ボード用アンカーもボンドも使いたくない私としては

デザインも限られます。

 
 
これにした!
以前パパに取り付けてもらった
トイレットペーパーホルダーと
同じ色の組み合わせ
 
届いてみて分かること
これはバーの角度が固定なので
下のネジは電動ドライバーと多少干渉して
打ちづらい。
 
 
イメージわかります??
上の2つのネジでもしっかり固定されていい感じでしたが
一応、正確に垂直にはならなくても
打ってみたらなんとかけっこうまっすぐネジ入りました。
 
 
途中経過がない。
一生懸命やりました。
いつもパパが善意でやってくれるので
なかなか電動ドライバーが使う機会がない私。
 
母を見ていて
全部父がやってきた弊害を感じたので
最近は私もなんでもやるようにしていますチョキ

 
2階のトイレは
同じこれを。。。。と思ったら
トイレットペーパーの棚が
黒とウォールナット色だったので
これだと茶×茶だから
まだ悩みます。
 
洗面所は壁がコーティング壁なのでシールタイプが無難かな~
これまたまだしばらく悩みます・・・・
 
 
 

開催可能な講座メニュー

こちら 

リクエストお待ちしています。

 

下記のLINEから

お気軽にご相談くださいませ。

 

↓下記のラインを追加してくれたら個人でメッセージのやりとりが可能です。セミナーリクエストもここからください\(^o^)/

一斉配信はお顔の見える方に向けた配信内容になっています。希望される方は簡単な自己紹介メッセージをくださいウインク

 
フォローしてね