幼稚園に新しい遊具がやって来た! その2 | 清光寺幼稚園

清光寺幼稚園

福岡県直方市の清光寺幼稚園です。大規模幼稚園とは違う子ども達の様子、また地域の方々が参加できる各種行事をお伝えしていきます。

昨日の続きです(^-^)

園庭に大人の方が大勢集まる中、サステナハウスの贈呈式が執り行われました( ・∀・)
3月に大英産業さんの手解きで、住宅建築現場で出る端材を使って大工さんごっこをしました(^_^)
その時は、電動ドライバー、ハンマー、ノコギリを使って椅子とフォトフレームを作りました(^^)d
SDGsの取り組みを子ども達の学びに生かしていく「のおがたみらいキッズプロジェクト」の1つとして、大工さんごっこ(木工体験)とサステナハウスの寄贈がありました(^o^)


ご参加くださったのは、ご協賛くださった皆様方です(p^-^)p
大英産業さんと幼稚園とで、それぞれご挨拶があり・・・
ここからは子ども達の出番ですp(^-^)q
年長組さんがヘルメットを被り、軍手をはめて・・・


年長組さん6名と
大工さんとで協力して、サステナハウスの最後のパーツを取り付ける作業がありましたd=(^o^)=b
わっしょい、わっしょい!
人工芝が巻かれたパーツを運んで、
この空間にはめ込みました(*^.^*)

こちらは、その様子を暖かく見守る年中組さん以下の子ども達です(^-^)/
次は3人ずつに分かれての作業です(^_^)

もう1枚のパーツをハンマーで叩いてきっちりはめ込むと、




8つ穴があるので、1人がその1つに電動ドライバーを使ってビス留めしました(^^)d
危なくないように、1人1人に大工さんが補助をしてくださいました(*^▽^*)
このサステナハウスも端材を使われています(^_^)v
それにペットボトルと混ぜ合わせて作った合板が使用されていますヽ(^○^)ノ
メンバーが替わりました(*^.^*)
空でギュルルン、ギュルルンと使い方を確認してからビス留めしました(^○^)
新聞記者さんは元より、お越しくださった皆様方も興味深く観られていました(*^▽^*)




パーツ取り付けのセレモニーが無事に終わり、新しい遊具「サステナハウス」の完成です(p^-^)p

赤いテープが張られました( ・◇・)?
ご協力くださった企業や団体の代表者様によるテープカットです("⌒∇⌒")
皆様、ありがとうございました((o(^∇^)o))
お陰で素敵な遊具を頂くことができました(*^▽^*)
尚、ご協賛くださった企業や団体の会社名が、サステナハウスに取り付けられています(^o^)

更に、このお祝いの席でもう一つのお祝いを・・・
それは、清光寺幼稚園が今年で開園60周年を迎えたお祝いです("⌒∇⌒")
園長先生が、くす玉を割りました(*゚∀゚*)
あれ?ちょっぴりハプニングもありましたが、
見事に割れました(*^▽^)/★*☆♪
最後は小さい組さん達も、みんなヘルメットを被り、全員で記念撮影して贈呈式の式典は終わりました(^_^)v