今後、幼稚園の様子はInstagramにてお知らせいたします😊よろしくお願いいたします。
「夏野菜の栽培まとめ その1」が6月12日(月)までのことだったので、今日は13日(火)以降についてお伝えします(^.^)
食べ頃になった野菜を1人ずつ順番に収穫していきました(*^▽^*)
水やり当番と収穫するお友達は、それぞれの順番で回っているのですが、たまたま水やり当番と同じ日に、収穫の順番が回ってきたというお友達もいましたo(^o^)o
6月13日(火)
この日から、収穫の順番が年少組さんになりました(^^)d
きゅうりを2本収穫しました(*^O^*)



6月15日(木)
きゅうりを収穫しました(p^-^)p

高い所に一生懸命手を伸ばして切っていました(o^-^o)


6月20日(火)

茄子も立派に育っていましたが、ピーマンは実るまで少々時間がかかるようです(((・・;)


鈴生りのミニトマトは1度熟れ始めると、次々に赤く色付いてきましたo(^o^)o


6月26日(月)
週明けなので、土日の分も含めて大量の収穫ですヽ(^○^)ノ



支柱を蔦ってどんどん高くなってきましたw(゜o゜)w
園庭の一部分がジャングルのように葉が生い茂っています(^o^;)


2人で沢山収穫してくれました( ・∀・)



きゅうりや茄子、ピーマンは、給食の時に1品足して食べることが多いですが、ミニトマトは洗ってそのままおやつ代わりにパクリ(^_^)v




摘まみ食いは、より一層美味しく感じられます(*^▽^)/


こちらも美味しそうです(o^-^o)
この茄子ピザのお陰で、茄子を食べるのが苦手だったお友達が、お母さんに作り方を教えてお家でも食べたという嬉しいエピソードを2人のお友達から聞きました(*゚∀゚*)


6月28日(水)
この日は満3歳児さんが収穫してくれましたp(^-^)q


更に、夏野菜ではありませんが、以前収穫した後のじゃが芋をそのままにしていたら、またまたじゃが芋ができました( ☆∀☆)
小さい組さん達みんなで掘ってみると・・・

こんなに大きなお芋が採れました(*゚∀゚*)



6月29日(木)
誕生会クッキングでケーキを焼いた後に、ピーマンでグラタンを作って焼きました( ・∀・)
7月3日(月)
ミニトマトを2人で大量に収穫しました((o(^∇^)o))






ミニトマトが沢山採れたので、「丸いのと長いのを食べ比べてみて~!」と頂きました(^_^)v



アム、モグモグ美味しいね("⌒∇⌒")


少し酸っぱかったかな?

2種類のミニトマトは、1つがとても甘くて、もう1つは少々酸味があるようです(((^_^;)

ミニトマトが苦手なお友達には1/4個に切って、「1つだけでも食べてみて!」と話しましたρ(・・、)


大きい組のお部屋でも、苦手意識のあるお友達が苦戦していました(T0T)
「七夕の願い事に『トマトを食べられるようになりたい』と書いたけど、ただお願いするだけでなく、自分でも頑張ってみないと食べられないよ!」

自分達で植えて水やりしながら大切に育て、自分達で収穫しているし、回りで野菜好きなお友達が美味しそうに食べている様子をみていることもあり、苦手を克服できるようですd=(^o^)=b
みんなとっても素晴らしい子ども達です( 〃▽〃)
今年も1学期の間に、夏野菜を植えて、みんなで大事に育て、美味しく頂きました(^.^)
その様子をまとめてご覧ください(^○^)
4月13日(木) 天気 晴れ☀️
絶好の苗植え日和となった日に、子ども達みんなが4つの縦割りグループに分かれて夏野菜の苗を植えました(p^-^)p
グループ内の大きい組さんが苗を植えて、
翌日から、水やり当番が始まりましたp(^-^)q
毎日1人ずつ当番を交代していきます(*゚∀゚*)
年長組さんは、7月13日(木)と14日(金)にお泊まり保育をしました(^.^)
メインの行き先であるキッザニア福岡について、出発の前日に事前学習をしていましたo(^o^)o
過去のお泊まり保育は、夏休みに入ってからの実施でしたが、今年はまだ1学期中に行ったので、振り返り学習をすることもできました(^^)d
そこで19日(水)に、キッザニアのマップ上に、実際に体験に行ったところに印を付けて、そこでどんなことをしたのかを話し合いました(^o^)
こちらは21日(金)の終園式の様子です(^-^)/
みんながいる前で、まとめた地図を掲示して、年長組さんがどこに行ってきたかを発表しました(*^O^*)

7月21日(金)は1学期の終園式でした(^.^)
始園式や終園式を午前保育から全日保育に変更していますが、給食がありません(ノ_・、)
そこで、毎回何かを作って食べています(^-^)
この日はピザを作り、合わせて素麺も食べることにしました(p^-^)p
7月の誕生会の時と同じ縦割りグループのメンバーで一緒にピザを作りました(^_^)v
但し、満3歳児クラスさんだけは2人で先生と一緒に作りました((o(^∇^)o))
以前、園バスの置き去り検知システムについて取材に応じていたので、その後の様子を・・・ということで再び取材に来られるとの連絡を受けましたが、翌日からは夏休みになる為、急遽この日に地元テレビ局の方が来られることになりました(^o^)
帰りの園バスの様子と副園長先生へのインタビューだけでなく、日頃の子ども達の様子も撮影したいということで、クッキングしているところもずっと撮影されていましたo(^o^)o
こちらがその様子ですヽ(^○^)ノ
7月20日(木)の大きい組さんは、大忙しでした((( ;゚Д゚)))
午前中の保育では、8月分の折り紙製作で、クワガタムシを折りました(^-^)
簡単な折り方の年中組さんは、折ってしまうと一足早く製作帳に貼りました(^^)d

雑巾を洗って、絞る力もついてきましたよ(*>∇<)ノ
7月19日(水)の大きい組さんは、6月27日(火)に遠賀川水辺館へ行ったことを思い出しながら、お絵描きをしました(^.^)
水辺館でどんなことをしたか話して記憶を甦らせて、川に入って網を使いエビ等を捕まえたことや、お魚プールに入って魚をつかみ取りしたこと等、各自描きたいことを決めました(^-^)
それから、その時の服装はどんなだったかな? お魚がいるプールに入った時の気持ちはどうだったかな? と問い掛けて確認してから描き初めました(p^-^)p