親権を子供に選ばせるのは最善とは思わない...??? | 伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

群馬に生きる塾講師の...ぼやきブログ。

こんばんは。みどり塾です。

 

ひろゆき氏「親権を子供に選ばせるのは最善とは思わない」と私見 その理由に多くの賛同の声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

「親権を子供に選ばせるのは

最善とは思わないおいらです」

 

「子育てには、ほぼ参加せず、

週末に子供が欲しがるモノを

買ってあげるだけの甘やかす

親を選ぶ子供は少なくないです」

 

 

...実業家のひろゆき氏が

 

「共同か単独か、【子供自身が】

どちらか選択できるようになればいい」

 

という意見に反論を述べましたねぇ。

 

 

「共同親権」を導入した改正民法

についての議論のようですが

ひろゆき氏の指摘は

まぁ確かにそういう面も

 

...否めないでしょうねぇ。

 

もちろん実際の導入にあたっては

1回きりの選択でそのまま決定、

ではないんでしょうし

試行期間のようなものも

設けるんだと思いますが。

 

 

 

「これ...まさにウチのことよね」

 

...ん???

 

 

「長女ちゃんも次女ちゃんも

アナタに懐いてるっていうかさ。

でもそれって

 

『うるさいこと言わない』

『叱らない、怒らない』

『何でも言うこときく』

 

ってだけで、甘々対応だからよね」

 

...そ、そうかなぁ?

「ワイの方に」懐いてるんじゃなくて

たまの休日くらいしかいない

レアキャラだからってだけだと思うけど。

 

まぁ確かに叱り役は

キミに任せちゃってるけどねぇ。

 

(...ってか、先に怒っちゃうから

ワイがなだめ役にシフトしてるだけ、

って話もあるんやけどぉ~???)

 

 

相当なワガママとか

よほどの考えなしならともかく、

子どももさすがにバカじゃない。

 

どちらが自分の面倒をきちんと

みてくれるか、というジャッジは

思考力が未成熟がゆえに

逆に本能で冷徹に見透かす、

 

...はず。

 

ただひょっとして中高生くらいだと

身の回りのことが自分でできるから

そういう「お金」のサポートや

「干渉しない」自由の方を選ぶかも。

 

 

まぁうるさいことを言うだけで

そこに「親の愛情」が見えなければ

そういう事態に陥るかもしれませんね。

 

子どものためを思って言っているか。

親の自分が満足するために

押しつけていないか。

 

 

「でも子どもがわかるかどうかって

また別の話だと思うけど。

アナタさっきから

『親の愛情』とか

『子どものためを思って』とか

キレイゴトばかり並べてるけどさ、

 

日々の育児、関わってませ~ん!

 

って白状してるようなもんよ?

 

それにアナタも日頃言ってるよね?

『ダメなことはダメ!

理由なんか必要ない!!』

ってさ。

 

ワタシはそのときそのときで

正しいと思ったことを言ってるし

理由なんかクドクド説明したって

しょうがないって思ってるの。

だって正しい理由だとしても

怒られてる子どもからすれば

ムカツクに決まってるじゃない。

 

そのときに正しいと思ったことを

ウソ偽りなく、ちゃんとぶつける。

親として何も間違ってないと思う。

 

...怒りすぎちゃうことはあるけど」

 

 

...うん、まぁそうねぇ。

そうなんだけど。

 

(怒りすぎちゃうのもさることながら

「正しくなかった」場合に

ちゃんと謝ってない、訂正してない、

それが...問題なんだよなぁ。

ま、そこはワイが担当すればいいか)

 

 

言いたいことも言えない、

こんな世の中。

心の中でそっと毒を吐く。

 

...ポイズン。