定年退職する社員のため、お祝い金を徴収されるパートさん...??? | 伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

群馬に生きる塾講師の...ぼやきブログ。

「ねぇ、どう思う??」

 

いつものように本題0での

エクストリーム詰問、勃発...。

 

パートナー様のママ友さんが

悩んでいるそうで。

 

彼女のパート先のファミレスで

開店当初からずっと勤務していた

男性社員が定年退職すると。

 

そこで店のスタッフ全員から

お祝い金を集めて渡そうということに。

社員は1人1000円、

パート・バイトは1人500円...。

 

 

「彼女が言うにはその社員さん、

基本的に深夜帯勤務の人だから

ママ友は一緒に働いたことないって。

なんなら会ったこともないそうなの。

 

で、彼女と同じで疑問に感じてる

パート、バイトが結構いるんだって。

深夜帯の大学生の子たちは

一緒に働いてたし

『お礼くらいしたいっす』

って盛り上がってるんだけど

彼女たち午後~夕方のスタッフは

『知らないし、お礼も何もないんだけど』

ってちょっと引いてるらしいのよ」

 

 

...なるほどねぇ。

 

「お祝い金」の発案者は店長だそう。

自分が新入社員で入ってから

ずっとお世話になった人だから、

という理由なんだそうで...。

 

だったら店長がお礼すればいいじゃね?

つーか、百歩譲って社員だけでしょ。

なんでパート、バイトからも集める?

 

「そうよねぇ~。

ママ友もみんなそう言ってるって。

いくら500円って言ってもさ、

何の気持ちもなく出せないよねぇ。

それにバイトで高校生もいるのよ。

で、彼女らからも集めるつもりだって!」

 

 

...あぁ~、だいぶヤベぇ感じだね。

 

そもそもお祝い金なんてもんは

会社から出すモノでしょ。

同じスタッフから強制的に集める?

まぁ強制じゃないんだろうけど

事情からするとそういう感じじゃん。

 

それはもはや...搾取だよ。

 

店長はいいことしたとか

勘違いしてるかもしれんけど

退職していなくなるスタッフに

本来必要のない義理立てして

これからも一緒に頑張ってくれる

スタッフの不信感をかっちゃったと。

 

...ズレてる人、って感じですねぇ。

 

 

結局、お祝い金はみな出したそう。

ただ高校生バイトからはなしに。

「自分の意思でもないし、

保護者の許可も必要では?」

と、他の社員からも意見があったと。

 

「ママ友が旦那さんに話したら

『そんなおかしなところ、辞めろ!』

って怒られたそうよ。

今月いっぱいで辞めるみたい」

 

 

...ちなみに退職したスタッフから

お礼、みたいなものはあったの?

 

「店長が代表して渡したそうだけど

『どうも』って受け取っただけみたい」

 

 

...そんなことだろうと思ったわ。

結局、店長の独り相撲っていうか

自己満足に振り回された感じねぇ。

 

定年って年齢であれば

対面は難しいとしても

せめてお礼の手紙やメールくらい、

 

...フツーに思いつくもんだが。

 

 

「だよねぇ...。

全部で5万超えたらしいの、お祝い金。

それでお礼もなにもないって...」

 

...ファァァァ~~!!!!

5、5まぁぁぁぁ~ん、えぇぇぇ~ん??

 

そんなにスタッフ多いの?

 

 

「以前いて他の店舗に異動した

社員さんとかが多かったみたい。

あと、先月入った新入社員からも

集めたって...」

 

 

...久々に耳にしたな、

こんなアタオカ話。

 

まさか店長、ピンハネしてないよね?

さすがにねぇ、それは、ないか。

 

 

「ママ友も言ってた。

っていうかみんな言ってるみたい。

さすがに5万は多すぎだろうって。

...怪しいかもね」

 

 

何から何まで、腑に落ちない話だ。

ママ友さん、退職で正解でしょう。

 

みどり塾でした。こんにちは。