うちの子サイコパスなのかな...??? | 伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

群馬に生きる塾講師の...ぼやきブログ。

おはようございます。みどり塾です。

 

「超怖い言葉とか」「邪魔すると絶対怒られる」 元アイドル、3歳長女の食べ物使った“グロい言動”に不安あらわ「とにかくやばい」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

 

昨日に続いて光上せあらさん。

3歳の長女ちゃんが

「大きなソーセージにボールペンを

突き刺したもの」

を持って保育園に登園したそうで。

 

 

「うちの子だけなのかな? 

こんな事するの」

 

「やめて!と言っても

絶対先生に見せたい!と嬉々としながら 

さらには超怖い言葉とか言いながら…

こういう悪い言葉って

どこから覚えてくるのかな? 

うちの子サイコパスなのかな、、

怖すぎる…」

 

「こうなるとマジで聞かないから 

彼女の中に芸術のあれがあって

それを邪魔すると絶対怒られるから

もう大変だから」

 

 

...う~ん、大変そう。

ってか、割とわかりますねぇ。

ウチにも3歳児、いますから。

 

ウチの次女ちゃんは

典型的な内弁慶タイプなので

保育園では基本大人しい。

 

「せんせ、こあい(怖い)」

 

と、いつも言ってることから

言うこと聞かないんだろうなぁと。

ただ静かに拒否するというか

暴れたりはしないものの

頑として受け付けないという。

 

幼児は「ダメ」と言われると

逆にやりたがりますしねぇ。

サイコパスってことはないでしょう。

「超怖い言葉」「悪い言葉」

は...気になりますけども。

 

 

【サイコパスの特徴】

・他者の痛みを感じにくいため、

 他人の気持ちを理解できない。
・不安と恐怖を感じにくいため、

 危険で無謀な行動に出やすい。
・人当たりがよく魅力的だが、

 プライドが高く平然と嘘をつく。
・チャレンジに積極的だが、

 衝動的で飽きやすい。

 人間関係が長続きしない。

 

「他人の気持ちを理解できない」

は発達障害の特性にも似ているが

発達障害(特に自閉スペクトラム症)

の場合、

「他人の気持ちへの理解、共感が

非常にゆっくりと育つ」

のであって、

「そもそも理解、共感がない」

というサイコパスとは全く違う。

それどころかサイコパスの場合

自らの心の痛みすら感じにくい。

 

 

 

ところで

「芸術のあれ」

という表現をみると

 

...ママの方も個性的ですね。

しっかり受け継いでいる気がします。

 

 

ただ...

「家の中に水をまいたり

網戸を破壊したりした」

という2歳の息子さん、

 

...これはなかなかヤバいなぁ。

ヤンチャの範疇を超えてるかも。

 

 

「とにかくやばいんだよ 

うちの子だけなのかな、、

うちの子がやばいのか

みんなこんななのか」

 

...みんなこんな、ではないですが

「うちの子だけ」でもないでしょう。

 

「みんな」と一括りにすること自体

乳幼児をわかってない証拠。

個性のかたまりなワケですから。

 

 

 

「7歳までは神のうち」

(7歳まではいつ死んでもおかしくない)

 

乳幼児死亡率の高さを

端的に言い表した言葉が

かつてありましたねぇ...。

 

ただただ健康で

大きくなってくれれば、

それ以外なにを望むというのか。

 

...と思いつつも

ついつい他の子と比べてしまうのが

親の愚かしさ、なのでしょう。