「経済」の本当の意味とは | 伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

群馬に生きる塾講師の...ぼやきブログ。

おはようございます。みどり塾です。

 

高校時代、政経の授業で学んだ話。

いわゆるエコノミーの訳語として広く使われる「経済」ですが

本来の意味は「経世済民(けいせいさいみん)」であり

「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」ことでした。

 

一方、「エコノミー」はギリシャ語を原義とし

「家政術」の意で、家計の節約術といった意味合い。

これをミクロ経済学の祖アルフレッド・マーシャルが

「政治経済学(ポリティカル・エコノミー)」としました。

 

それまでの「エコノミー」の「節約」に対して

「ポリティカル・エコノミー」の訳語が「経済」。

それがごちゃまぜになってしまったという感じ。

現代のエコノミーは本来「政治経済」であるはずが

単なる節約術、財テク術となってしまったようです。

 

だからテレビなどに出てくる経済評論家は

「政治経済」ではなく単なる節約術を話すワケですね。

彼らはポリティカル・エコノミーの専門家だと自負しているようですが

実は単なる節約術、財テクの専門家(しかも机上の)にすぎない。

本来の語義に忠実だったのは極めて皮肉な感じです。

 

となると「経世済民」は政治家に託すしかないわけですが

こちらは政治(というか権力闘争)主体で経済はそっちのけな感じ。

どうなってんだ、こりゃ...。