円簿青色申告は簿記の知識がなくても使えますか?(個人事業主) | 経理、保育士、個人事業主を経験した、せいの会計処理応援と趣味のブログ

経理、保育士、個人事業主を経験した、せいの会計処理応援と趣味のブログ

日常の出来事を書いたり
個人事業主様向けの
会計処理について書いたり
しています♪

こんにちは、せいです。


自力で会計処理をしたい方

応援しています。


今回は

円簿青色申告は
簿記知識がなくても
使えますか?

というお話をしたいと思います。

 

個人事業主になると必ずやらなければ

いけないのが、確定申告。


申告には経費や売上の金額を集計して

書類を作成して…と、結構大変です。

 

会計ソフトを利用したいけど

お金はかけたくない!

 

そんな思いに応えてくれるソフトが

無料で使えるクラウド型の会計ソフト

「円簿青色申告」

です。

 

でも、

「簿記知識や会計処理経験がなくても

つかえるの?」

と心配になりますよね。

 

この問いに対する、私の回答は…

「かなり難しい」

使いたい方にはひどい回答ですね💦


まず、下の入力画面をみて下さい。

これが取引内容を記入する画面です。


「なるほど!これは分かりやすい!」


ってなりましたか?

 

例えば、ボールペンを購入した場合は

という入力を行います。


知識0だと、これを理解して入力するのは

かなりの難易度だと思います。


 ●知識なしだと有料のソフトを

 使うしかない?


利用を諦めるのは早いです!




知識0でいきなり円簿青色申告を

使うのは厳しいですが

少しの知識と数をこなして慣れれば

円簿青色申告は十分使える様になります!


まずは、複式簿記を少しだけ

勉強してみて下さい(^^)


複式簿記での処理方法さえ分かれば

円簿青色申告の入力は簡単になります。


複式簿記に関しては

こちらの記事を読んでみて下さい。

複式簿記って?確定申告するのに必要ですか?


複式簿記の知識が入ると

円簿青色申告の入力画面は

「シンプルな作りで、使いやすいな」

と感じてきます(^^)


理想は

分かる人に入力してもらって

解説をうけるのが近道です。


ココナラやストアカなどで

代行入力や相談サービスが

提供されていますので

利用してみて下さい。


私もココナラで出品しています。


500円で会計のお悩み1つお聞きします


会計処理や確定申告が

スムーズにいきます様に

お手伝い出来ればと思います!


●関連記事

円簿青色申告を使った感想とよく使う元帳