セグメントゲームズ β -3ページ目

この日に発売された昔のゲームソフト ~9月27日~




●= スーパーファミコン『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』 =●


1992年の今日、発売されました。

代表的なRPG『ドラゴンクエスト』シリーズの、5作目となるタイトルです。
スーパーファミコン初のシリーズ作品ということで、ファミコンの頃より表現力や音質が上がったのはもちろんのこと、主人公の父・主人公・主人公の子供達の3世代をまたいだストーリーも特徴的。シリーズでは初めて、モンスターが仲間にできる仕組みも導入されました。
以後、2004年にプレイステーション2で。2008年にニンテンドーDSでリメイクされています。


私が初めて目にした『ドラゴンクエスト』シリーズなんですが、プレイした順番としてはVI→III(SFC版)→Vなんですよね。というのも、Vまでは呪文の説明がなくて分かりづらかったのと、レヌール城がわりとガチで怖かったので。雰囲気もそうですが、あの独特のBGMも恐怖感をわりと引き立てていたと思います。
で、RPGにもそれとなく慣れてきてドラクエの呪文もある程度覚えてきた頃に、ようやくちゃんと遊んだって感じです。あと、PS2版も発売日に購入してプレイしたと記憶しています。SFC版の頃と比べると(隠しではない)ラスボスがわりとあっさり倒せた印象だったので、やっぱりバランス調整されていたんでしょうかね。

あ。ちなみに私、このシリーズにおいて隠しダンジョンや隠しボスというのは、全く相手にしたことがありません。あしからず(苦笑)


最近取り上げたゲームソフト:
前回~9月26日 = ファミコンディスクシステム『悪魔城ドラキュラ』(1986年)
前々回~9月25日 = ゲームボーイ『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』(1998年)
前々前回~9月23日 = スーパーファミコン『アンジェリーク』(1994年)

今日のテレビゲーム情報 & マイプレイ履歴 2012/09/26

概ね完治。といっても、油断はできないので今日一日はまたゆっくりしていましたが。




●= 『海腹川背・旬 ~セカンドエディション~』がゲームアーカイブスに登場! キャンペーンも実施 =●
ゲームアーカイブス『海腹川背・旬 ~セカンドエディション~』公式サイト

隠れた名作として名を馳せているアクションゲーム『海腹川背』シリーズのプレイステーション版が、PS3およびPSPのゲームアーカイブスとして配信開始しました。ソフトウェアカタログによると、PS Vitaには対応していないっぽいです)
また、配信記念としてプレゼントキャンペーンも実施。メールを送ることで、今作のキャラクターデザインを手がける近藤 敏信氏のサイン入りプレイステーション版や、オリジナルTシャツが抽選で当たりますよ。


今作の権利をスタジオ最前線というメーカーが取得したそうですが、DS版の時はジェンタープライズでしたよね。で、PSP版の時はマーベラス。あちこち権利が移動していますね。
一方で、商標権はエアータッチというメーカーが持っているそうなので、『テトリス』と同じような感じなのかもしれませんね。あれも、色々なメーカーから発売されていますし。
ま、何はともあれ、興味があったけどこれまで遊ぶ機会のなかった人なんかは、楽しんでみてはいかがでしょうか?

本日(9月26日)より配信開始で、価格は600円(税込)です。




●= 『地球防衛軍3 ポータブル』の実写映像“地球防衛軍3 ポータブル THE COMMERCIAL”がついに公開 =●
PS Vita『地球防衛軍3 ポータブル』公式サイト

明日に発売が迫った『地球防衛軍3』のリメイク作品。以前に情報のあった、今作のために撮影された実写映像が公開されました。
わずか4分程度なので、作品のほうに興味のある人も無い人も、是非ご覧下さい。


なんか、良くも悪くも”特撮くささ”を強く感じますね。今の、高い技術力でCGが違和感なく融合した映画なんかを見慣れていると、ただの出来の悪い映像にしか見えないでしょうけど、昔を知っている人にはそのぎこちなさがいいんだよね~って感じですかね。
何せ、巨大昆虫はCGではなく、あえて実際にそういうモニュメントを使って撮影しているというんですから、とことん時代に逆行しているって感じですね。
ま、そういうこだわりを持って力を注げるのがエンターテインメントのいいところなので。映画化するかどうかはともかく、いい話題作りにはなったと思います。

9月27日(木)に発売予定で、価格は通常のパッケージ版が6,090円。ダウンロード版が5,250円。ソフトが2本入った”ダブル入隊パック”が7,329円です。(全て税込)




●= 介護予防・機能訓練のためのテレビゲーム『リハビリウム 起立くん』が今冬発売決定 =●
『リハビリウム 起立くん』公式サイト

Xbox360のkinect(キネクト)を利用して、”起立運動”を楽しく行える作品が、12月頃に介護施設向けに発売されるそうです。
起立運動とは、立つ・座るを繰り返すだけの運動。単純ながらリハビリ効果が高い反面、単調で疲れやすいため長続きしにくいそうです。そこで、ゲームらしい楽しさを加えることで起立運動を持続させるのが、この作品の目的です。


以前にも、実験住宅にkinectを取り入れたという話題がありましたね。kinectは日本において、ユーザー向けの周辺機器としては全く普及していませんが、企業向けにこういう形でアピールするのには、けっこう活躍どころがあるのかもしれません。
企業向けであれば、そもそも普及しているかどうかなんてさほど関係ありませんし、Xbox360を使わなくても、テレビやパソコンと連動することで使用できるとなると、用途はけっこう広く考えられます。
少なくとも、kinectの性能は高く評価されています。であれば、”シリアスゲーム(教育・医療用途を主目的にしたゲーム)”が真剣に考えられてきているいま、こういう方向で普及していくのもいいかもしれませんね。



●= 昨日(09/25)のマイプレイ履歴 =●

※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
 (スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)

3DS『ルーンファクトリー4』 約1時間
3DS『5分間の鬼トレーニング』 約15分

まあ、だいぶ落ち着いてきたので、活動できる時にはしていました。体調不良だからって、ベッドに一日中寝たきりというのも、逆に良くない気がしますので。


鬼トレを引き続きプレイ。先日プレイした鬼トレの成績は以下の通り。
「鬼ネズミ」 ―→ 7匹(前回と同じ)

Wii「みんなで投票チャンネル」集計 2012/09/26


-----------------------
100円ショップに行く?
-----------------------

よく行く = 57.4%  VS  あんまり行かない = 42.6%
partygameの選択 ―→ あんまり行かない
partygameの予想 ―→ 的中


京都にいた頃は、主に食器を買うのにお世話になっていました。あと、オークションに出品する商品を包む、プチプチを買うとかかな。まあ、それでも半年に1回行くかどうかってレベルでしたが。



女性のほうが、利用率が多いみたいですね。何となくイメージ通りです。
長野県と佐賀県が緑色なのは、100円ショップがそもそも少ないとかでしょうかね?




-----------------------
どっちが嫌?
-----------------------

待つ = 49.4%  VS  待たせる = 50.6%
partygameの選択 ―→ 待たせる
partygameの予想 ―→ ハズレ


待つほうがイヤというのは自分中心の考えで、待たせるほうがイヤというのは相手中心の考え。ま、ここは各々の性格が出ますよね。



男女差や地域別も、バラバラでした。




-----------------------
「めっちゃ」という言葉を使う?
-----------------------

使う = 63.5%  VS  使わない = 36.5%
partygameの選択 ―→ 使わない
partygameの予想 ―→ ハズレ


これ、個人的にはけっこう意外なんですよね。
私自身は「すごい○○」とか「めちゃくちゃ○○」とかで、「めっちゃ」という言葉が出ることがほとんど無いので。



大阪周辺が濃い赤色なのは分かりますが、全国的に赤いんですね。ふ~ん。
群馬県だけ緑色なのが、気になるんですけど。



次回集計するアンケート :
 ├→ ゴルフをしたことがある?
 ├→ 今日1通でもメールを送った?
 ├→ エジプトのピラミッドと、ナスカの地上絵。どっちを見てみたい?
 └→ ラジオを聴くことが、1ヶ月に1回以上ある?(世界アンケート)



過去の集計データ :
前回 ~ 2012/09/19
 ├→ いちごと、さくらんぼ。どっちが好き?
 ├→ ここ1週間でわりばしを使った?
 ├→ スペインの首都、すぐ言える?
 └→ 今年、誰かに誕生日プレゼントをあげた?(世界アンケート)

前々回 ~ 2012/09/12
 ├→ 考えている時間が長いと思うのは、昨日のこと?明日のこと?
 ├→ 腹筋と、腕立て伏せ。今、どちらかをしろと言われたら?
 └→ スパゲッティはどちらかというと、お昼ごはん?晩ごはん?

この日に発売された昔のゲームソフト ~9月26日~


※パッケージおよび画像は、通常のファミコン版です


●= ファミコンディスクシステム『悪魔城ドラキュラ』 =●


1986年の今日、発売されました。

コナミの代表的なアクションゲーム『悪魔城ドラキュラ』シリーズの1作目です。
システムは当時の基本的な2Dスクロールアクションゲームに準拠しており、ムチを使った攻撃が特徴的。また、ダークな雰囲気の世界観やグラフィック、そして耳に残る音楽も魅力の作品です。
以後、ゲームボーイアドバンスの『ファミコンミニ』や、Wiiのバーチャルコンソールに移植されています。


私は『ファミコンミニ』シリーズで初めて遊ばせてもらいました。一応、全クリアしたと記憶しています。
当時でもすでに発売して18年が経っていたわけですが、過不足な感じはせず、完成度の高いシンプルなアクションゲームに仕上がっていたと思います。
音楽が良いというのも、分かった気がします。とはいえ、そんなにタップリ遊んだわけではないので、あまり覚えていませんが…。


最近取り上げたゲームソフト:
前回~9月25日 = ゲームボーイ『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』(1998年)
前々回~9月23日 = スーパーファミコン『アンジェリーク』(1994年)
前々前回~9月22日 = ゲームボーイアドバンス『スクリューブレイカー 轟振どりるれろ』(2005年)

今日のテレビゲーム情報 & マイプレイ履歴 2012/09/25

引き続き、体調不良中…。まあ、昨日よりはかなりマシになりましたが。




●= ニンテンドー3DS LLの新色“ブルー×ブラック”が2012年10月11日に発売 =●
「ニンテンドー3DS LL」公式サイト

あさって「ピンク×ホワイト」が発売されるニンテンドー3DS LLに、またも新色が登場です。
同日には、『ブレイブリーデフォルト』『プロジェクト クロスゾーン』といった、骨太なゲームが揃っています。


主に男性向けであろうブルー×ブラックと、骨太なゲームが同日発売ということで、これまた相乗効果が見込めそうな組み合わせです。
ゲームの販売的にはちょっと落ち着く秋ですが、そんななかでも3DSは手を休めずに攻めてきています。例え瞬間的な成果が大きくなくても、こういうのが後々に影響したり、ロングセラーになり得る基盤を作るんですよね。
とはいえ、(通常の)3DSの時も思いましたが、ニンテンドーダイレクトの時になぜ一度に発表しないのかな?と思ってしまいます。それぞれターゲットが明確なだけに、少し余裕を持った発表と、直前まで迫っての発表に分ける必要は無い気がするんですが…任天堂の心中やいかに?

10月11日(木)に発売予定で、価格は他の本体と同じ、18,900円(税込)です。




●= Xbox 360「興奮つながる」キャンペーン開始 Xbox 360 250GB バリューパックも発売決定! =●
Xbox360「興奮つながる」キャンペーン特設サイト

キャンペーンの開始に合わせて、超お得な「Xbox 360 250GB バリューパック」が数量限定で発売されます。

・Xbox360本体(250GB)通常のセット
『Forza Motorsport 4 Essential Edition』
『The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)』(Z指定につき注意<18歳以上のみ対象>)
・Xbox LIVEの「ゴールド メンバーシップ」1ヶ月分
・映像配信サービス「Hulu」の1ヶ月無料トライアルコード

これだけ付いて、価格は通常(29,800円)よりもさらに1万円安いという、破格の設定となっています。

また、「Xbox LIVE リワード」というサービスも開始。
これは、ゲームを遊んだりフレンドを招待することで、ダウンロードサービスに使用できるマイクロソフトポイントが獲得できるというものです。利用したい人は、まずこちらのページから登録を。


おそらく儲けを考えていないであろう、数量限定パック。かなり大胆な行動に出てきました。
といっても、ここまでしても興味を持たない人がほとんどだろうな~と思いますし、そもそもほとんどの人に、このキャンペーンや本体セットを知られずに終わるんだろうな~って思ってしまいます。
何度も言っていますが、どんな魅力的なものであっても、知ってもらわなければ意味がないですからね。で、そんなことを言っているうちに、きっとこの限定パックは転売屋のエジキになるんでしょうね。上の画像からもamazonに移動できるので、欲しい人はお早めに!

10月4日(木)に発売予定で、価格は19,800円(税込)です。




●= 米任天堂社長、Wii U GamePad単体販売を当面行わない理由語る =●
「Wii U」公式サイト

現状判明しているタイトルではWii Uゲームパッド2個を使用したものがないので、単体での販売のためにゲームパッドを確保しておくつもりは、今のところ無いということをレジー社長がおっしゃっています。


日本では、Wii Uゲームパッド単体の価格が一応発表されました(13,340円)が、あくまで「発売予定」となっており、こちらもおそらく当面発売する予定は無いでしょうね。
まあ、いきなりの展開が現実的でないというのは任天堂も分かっているわけで、今後の展開によって対応させていくべきかどうか?を判断していくでしょう。それこそ任天堂は、引っ張っていく身として今後いくつか対応タイトルを発売してそうですが、結局のところサードパーティが付いてきてくれないという結果に終わりそうな予感がしています。




●= DL版『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』1.5GB以上の空き容量が必要 =●
3DS『わがままファッション ガールズモード よくばり宣言!』公式サイト

あさってに発売となるDS『わがままファッション ガールズモード』の続編タイトル。
今作もダウンロード版が発売されますが、どうやらけっこうな容量が必要だそうです。


現在までに配信されている、3DSパッケージタイトルのダウンロード版は、

『New スーパーマリオブラザーズ 2』 = 約370MB
『ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』 = 約200MB
『新 絵心教室』 = 約506MB

となっており、今作は約1.5GB(=約1500MB)と、それらを遥かに上回る容量となっています。
特に、3DSに同梱されていたメモリーカード(2GB)をそのままお使いの人は、容量不足にご注意ください。


まあ、本体に同梱しているSDカードはあくまで”最低限”のもの。
本来はパッケージとして発売されているタイトルをダウンロードしようというわけですから、大容量なのは当たり前。かといって、それを予測して同梱するSDカードを16GBとかにしていたら、本体価格に影響があったでしょうね。難しいところです。
今後もパッケージタイトルをダウンロードで購入する予定でいる人は、大容量のSDカードに買い替えておいたほうが、良いかもしれません。


軽くamazonで調べてみましたら、16GBで1,000~1,500円程度。32GBで2,000~3,000円程度といったところです。
ちなみに、現在はSDカード・SDHCカードよりもさらに高い処理能力を持つ「SDXCカード」というのがありますが、3DSは現状、これに対応していないそうです。なので、16GBもしくは32GBのSDHCカードがオススメ。ちなみに私は16GBです。
もしくは、後々SDXCに対応することを期待して待つのも結構ですが…SDXCはまだ価格が高めなので、あまり推奨したくないという任天堂の気持ちも、あるのかもしれませんね。



●= 昨日(09/24)のマイプレイ履歴 =●

※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
 (スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)

3DS『ルーンファクトリー4』 約20分
3DS『5分間の鬼トレーニング』 約5分

先日もお話したとおり、体調不良でダウンしておりました。


それでも鬼トレは、一応起動。
ただし、あくまで出席のハンコを押すのが目的。プレイしたのは、軽いトレーニングばかりです。ま、例え鬼トレがプレイできなくても、最悪、毎日出席は絶やしたくないですね。