セグメントゲームズ β -112ページ目

Wii「みんなで投票チャンネル」集計 2011/12/07


●= 下の名前に「か、き、く、け、こ」のうちのどれかが入ってる? =●
入ってる = 51.5%  VS  入ってない = 48.5%

partygameの選択 = 入ってない
partygameの予想 = ハズレ


確かに、女性は「○○子」という名前が多い印象なので、ちょっと考えましたが…さすがに過半数はないだろう、と思っていました。
あ行とかさ行とか、他のだと「入ってない」がより多くなる気がしますね。


こうして見ると、別に女性のほうが格段に多いということでもないようです。
逆に、5%違えばだいぶ違う、とも言えるかもしれません。




●= 一輪車に乗ったことが… =●
ある = 54.9%  VS  ない = 45.1%

partygameの選択 = ある
partygameの予想 = ハズレ


私の小学校にはあったんですよね、一輪車。ただし授業では使われなくて、あくまで個人的に乗ろうとしてみたことがあるわけです。
まあ、手が離せることはありませんでしたが(笑)


北海道が緑なのが、なんか目立ちますね。
北海道だと、一輪車よりスキーという感じでしょうか?いや、あくまでイメージですよ(笑)




●= テレビのニュース番組を毎日見る? =●
見る = 65.2%  VS  毎日は見ない = 34.8%

partygameの選択 = 毎日は見ない
partygameの予想 = 的中


まあ、本当に私はちゃんと毎日見るようにしないといけないんですが…どうも、そこらへんのポータルサイトに軽く載っているニュースとかで済ませてしまいがちです。
インターネットのニュースだと、自身が興味を持ったものしか詳細を見ようとしないので、全てが順番に耳に入ってくるテレビのニュースのほうが、やはり情報を得る意味では良いのです。


特に地域色は表れませんでした。




●= 世界アンケート ~ サーカスを見に行ったことが… =●
ある = 66.9%  VS  ない = 33.1%

partygameの選択 = ない
partygameの予想 = ハズレ


またこれ、記憶が”おぼろげ”なんですよね。
小さい頃に、いつか木下大サーカスを見に行ってみようとか話していた記憶はありますが、実際には見に行っていないと思います。
しいて言うなら、PS2『ダーククロニクル』でサーカスを見ましたけど(笑)


||== 国ごとの集計結果について ==||
「ある」が多かった上位3ヶ国 = ポルトガル・ドイツ・フランス
「ない」が多かった上位3ヶ国 = 日本・カナダ・イギリス
日本の順位 = 33ヶ国中、「ない」の割合が一番多かった


「ない」と選択した割合が一番多い日本ですが、それでも過半数は経験あるようです。ポルトガルでは、経験ありが約85%となっていました。
やはり、こういうエンターテイメントは海外のほうが活発なんですね。なるほど。

どうでもいいですが、今回、予想を外しすぎですね…。
まあ、なかなか難易度の高い質問だったとは思いますが。


前回の集計データ ~ 2011/11/30
 ├→ 学習塾に通ったことがありますか?
 ├→ 福神漬けといえば、何色?
 └→ 外出するとき、筆記用具を持っていますか?

「PlayStation Vita」 PLAY キャラバン -全国体験会- 体験レポート

※写真は、クリックするともう少し大きなサイズで見れます。
※ニンテンドー3DSの「インターネットブラウザー」で写真をタッチすれば、立体視で見たり保存したりできます。




全国の5都市で実施されている、PlayStation Vita(以下、Vitaと省略)の体験イベント「PLAY キャラバン -全国体験会-」
私も、大阪駅の大阪ステーションシティ アトリウム広場で実施された体験イベントに行ってきました。

Vitaの体験イベントで3DSでの撮影をするという空気の読めなさです(笑)


というか、思ったより試遊台が少なかったんですよね…。(1タイトルに1台のみ)
待ち時間も1時間前後ありましたし、しかも、有名どころはほとんど”受付一時中断”となっていました。
そんなわけで私は、『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』だけをプレイしてきました。友人も一緒に来てくれて、友人は『地獄の軍団』をプレイしました。

今回、私はゲームソフトの感想でははなく、本体の感触という部分に焦点を当てて話していきます。
なので、ゲームの紹介はあまりしません。
その点はご了承下さい。


●= partygameの感想 =●

単刀直入にいうと、メリットよりもデメリットを多く感じました。

||== 表現力が高い ==||
やはり、表現力が高くなりましたね。
新・王様物語はそこまでグラフィックに力を入れていく作品ではありませんが、Wii版とほぼ同レベル。いや、もっと綺麗に感じました。
グラフィックが全てではない…とはいえ、そこに面白さが眠っている作品もあるわけですから、楽しくなれるのであれば存分に活用して欲しいです。

||== 心持ち、持ちやすくなった ==||
あと、本体がPSPと比べて、若干縦に伸びた気がします。そのぶん、心持ち手にフィットしやすくなったようには思いました。
重さは…別に重たいと感じることはなかったので、感覚的には、さほどPSPと変わらないと思います。

||== 十字キーの押し心地は良かったかな ==||
PSPの、何となくギシギシしているような気がするのと比べれば、シャープな押し心地で好感触でした。
ちょっとサイズは小さくなっていて、遊んだ作品が十字キーメインではなかったので、長く利用するとどうなるかは何とも言えませんが。

||== 画面タッチパネルの滑りが良い ==||
iPhoneのような感じで指が滑りやすく、指でスライドする操作が抵抗なく利用できそうな印象でした。
新・王様物語では、メッセージ送りや選択肢の選択がタッチで行えるほか、敵にタッチすることで親衛隊を送り込めました。(□ボタンでも可能)
もちろん、反応は問題ありませんでした。

||== ○×△□ボタンが、小さくないですか? ==||
ニンテンドー3DSのABXYボタンより、さらに少し小さいという印象でした。
配置している位置は良かったのですが、小さいので…指の全体ではなく一部で押す感じになり、長く遊んでいると疲れたり痛くなったりしそうだな~と思いました。
”ボタンの固さ”も3DSと同じくらいかな。

最近、3DSのボタンの”小ささ”や”固さ”が妙に気になっているのです。
『マリオカート7』を2時間ほどプレイしていたら、指が痛くなったんですよね。今までは、ほとんど感じなかったことです。
私の指圧が強いとか、皮膚が弱くなってきているとかあるかもしれませんが、逆にPSPくらいの大きさのボタンだと、例えば『モンスターハンターポータブル 3rd』で何時間プレイしても、痛いと感じることはあまりありませんでした。
Vitaも同じことで、ボタンが小さいのは、手の大きくなった大人にはちょっと辛いものがあるように思いました。

||== アナログスティックは、±0 ==||
いわゆる”スライドする”のではなく”スティックを倒す”になったので、力があまりいらなくなった印象です。
スライドするのって”押したまま横にズラす”という操作なので、ただ単にアナログスティックを倒すのと比べると、力がいるのです。3DSのスライドパッドもそうですけど。

ただし、アナログスティックの位置は相変わらず下のほうで、アクション系などけっこうメインで使用することが多いであろうわりには、利用しやすい位置とは言いがたいです。PSPにも言えることですけどね。
さらに言うなら、突起の丸い部分が思ったより小さく、これも先ほどの○×△□ボタンと同じで長時間プレイに響いてきそうなのと、友人は”滑りやすい”と言っていました。
なので、負担のかかり具合は結局のところ、PSPのアナログパッドと比べて±0かな?という印象でした。あ、もちろん2つになったことは有難いですけどね。

||== 背面タッチパッドは、思ったより滑りが良くない ==||
一番気になっていた背面タッチパッドの触り心地ですが…画面のタッチパネルと比べても、思ったより指が引っかかり、ササッと滑らせるのがちょっと難しかったです。
タッチ操作なら問題ありませんが、正確なスライド操作はちょっと辛い印象でした。

その点は、例えば視覚的にハッキリ分かりやすくするとか、あるいは細かい操作を要求しないことで解決されるとは思います。
しかし、新・王様物語は、背面タッチパッドで敵のいるポイントを触ることで、敵の情報が見れるという仕組みでした。これがまあ~利用しづらいもので。背面から敵のいるポイントをタッチしないといけないので、その時点で感覚的に慣れが必要ですし、しかも敵をちゃんとタッチしても表示されたりされなかったりと、反応が悪かったです。反応が悪いのはゲームのほうの問題ですが(笑)

一応、背面を触れば画面には”そこはかとなく”マーカーが表示されるので、触っている位置は分かります。ただ、それであっても思ったところをタッチするのは大変に感じました。もっと大胆な反応があれば、また違ったかもしれません。
なので、背面タッチパッドで特定のポイントを正確にタッチさせようと思うのは、やはり厳しいです。ここは、ゲームソフト側の利用のしかた次第になってきそうですね。

||== × STARTボタンとSELECTボタンが押しにくい ==||
右側のアナログスティックのさらに下にあり、しかもボタンが小さく”出っ張り”も少ないので、3DSのそれよりもさらに押しにくいと感じました。
新・王様物語では、SELECTボタンで姫様の能力を発動させるという仕組みがあるんですが、アクションをプレイ中にSELECTボタンを押すのは、操作感覚的にけっこう辛いです。

アクション性のない作品ならまだマシですし、重要性の低い操作を入れておくなどすれば問題ないかなと思います。
逆に、今回のようにSTARTボタンやSELECTボタンに重要な操作を入れてしまうと、プレイ感覚が損なわれてしまう印象でした。

||== × 背面タッチパッドの誤爆 ==||
今回、一番気になったところです。

新・王様物語を10分ほどプレイしていたのですが、途中でちょっとプレイに集中していたら、”無意識のうちに背面タッチパッドに触れている”ことに気づきました。
1つ上で紹介したマーカーが、右や左にバンバン表示されていたので(笑)

私はPSPや3DSでもそうですが、手のひらだけではなく指の先でもしっかりと本体を”つかむ”持ち方をしています。
しかしVitaの場合はそう持ってしまうと、ほぼ必然的に背面タッチパッドに触ってしまうことになります。なので、手のひらと指の付け根あたりで”挟む”みたいな感じで持たないといけません。

これは…正直、けっこう不安に感じました。
前々からちょっと気になってはいたんですけどね。勝手に触ってしまいそうだと。しかし、今回それが証明されてしまったので、不安はさらに強くなってしまいました。
もちろん持ち方次第なので、全然気にならなかった人もいるとは思いますが、どうなんでしょうか?ほとんどの人が、私と同じ持ち方だと思っていますが…まあ、手の大きさとかによってきますかね。


◆== まとめ ==◆
色々と文句は書きましたが、慣れの問題である部分も多そうには思ったので、買って遊び続けたらまた印象が変わるのかもしれません。
とはいえ、背面タッチパッドの誤爆とSTART・SELECTボタンの押し心地だけは気になりました。


特にタッチパッドは、私のなかでVitaの”他にはない唯一の特徴”だと思っており、そこで色々と楽しいアイデアや魅力的な作品、オリジナルな操作感覚などを生み出して欲しいな~と願っているわけですが、今回、それ以前のところでつまづきそうな不安を感じてしまいました。
”勝手に触ってしまう”ということが、発売して1ヶ月くらいで多くのユーザーに指摘されて、それで作り手が背面タッチパッドの利用に意欲的でなくなり、最終的に「何のために付けたの?」とかなりそうで、ちょっと怖いです。まあ、勝手な憶測ですが(笑)

背面タッチパッドに関しては、それこそ3DSの立体視みたいな感じで”利用したい人だけが利用すればいい”でもいいのですが、3Dボリュームみたいに3Dの立体感を”アナログに設定できる”仕組みがVitaにはありません。
なので、仮に本体設定でタッチパッドの機能をON/OFFできるとすると、一旦OFFにしたらもう二度とONにされることはないでしょう。

そういう意味でも、なおのこと「何のために付けたの?」となりそうなのが、本当にイヤです。


まあ、色々と言いましたが、私が改めて思ったのは「やっぱり、しばらくはPSPでいいや」ってことです。
もちろん最終的にはソフトラインナップやサービス展開がものを言います。今のPSPみたいに、ソフトが着々と集まってきて、その中のいくつかのタイトルが気になってくれば、購入に踏み切るきっかけになるでしょうね。
その日が来ることを願い、Vitaは3DSとともに、携帯ゲーム機の次の時代を築いて欲しいです。


◆== 一応、ゲームソフトの感想も軽く ==◆
『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』の体験では、ボス戦をずっと楽しむ形になっていました。

結論から言うと、基本的なことはWii版とほとんど変わりありませんでした。

違うのは「王様も攻撃ができる」「姫様が付いてきて、それぞれの姫様が違う能力を持っている」「タッチで突撃命令ができるようになった」くらいですかね。
ただ、先ほど説明した背面タッチパッドの反応の悪さに加えて、右スティックでのカメラ視点操作の遅さが気になりました。タッチで操作できるようになったのは嬉しかったですが。

あと、ジャイロセンサーを使っていないな~ということにも気づきました。
その点も含めて、個人的には『真・三國無双 NEXT』をプレイするのが、本体の感触を知るには一番良いと思ったのですが、何せ受付一時中断だったので…今回のチョイスはわりと”仕方なく”レベルでした(笑)
まあ、一通りの感触は分かったので、いいです

それと、友人がプレイした『地獄の軍団』は、楽しいと思える前に体験が終わってしまったという印象だったようです。
新・王様物語と同じで今作もいわゆる『ピクミン』的な作品ですが、味方がもっと増えてくると楽しくなりそうだとは言っていました。体験版では数十人くらいまでしか増やせなかったようで、最終的にはどれくらいの数になるんでしょうかね?

ちなみに、友人はVitaを購入予定です。
ま、その頃にまた改めてちょっと触らせてもらおうかな~とかたくらんでいます(笑)



最後にオマケ。体験イベントで貰った、小袋です。
中には、店頭でも配られているカタログが。なんか、オリジナルグッズとかくださいよ~(苦笑)

今日のテレビゲーム情報 2011/12/05


●= 『牧場物語 はじまりの大地』発売日が2012年2月23日に決定 =●
3DS『牧場物語 はじまりの大地』公式サイト


2月発売となっていましたが、具体的に発売日が決定しました。
また、12月17日・18日に開催される「ジャンプフェスタ2012」にもプレイアブル出展されるそうです。気になる人は、是非どうぞ。

そういえば、PS3では『ルーンファクトリー オーシャンズ』をプレイ中ですが、携帯ゲーム機ではしばらく、スローライフゲームを遊んでないですね。
いい加減、本家のほうもしっかり楽しんでみようかな~と思うところはあるので、間近に『どうぶつの森』とか『ルーンファクトリー4』が発売されないようであれば、手を出してみるかもしれません。ま、それはまだ先の話ということで。


2012年2月23日に発売予定で、価格は5,040円(税込)です。




●= バランスWiiボードに新色“クロ”が登場――『Wii Fit Plus バランスWiiボード(クロ)セット』が2011年12月上旬発売決定 =●
Wii『Wii Fit Plus』公式サイト


またずいぶんと、急なお話ですね。というか、すでに”12月上旬”なんですけど(笑)

まあ、久々のアクセントとしてはいいんじゃないでしょうかね。
前作『Wii Fit』と合わせて600万本近くを売り上げたフィットネス作品。まだ利用したことのない人は、この機会にいかがでしょうか?


2011年12月上旬に発売予定で、価格は”シロ”バージョンと同じで9,800円(税込)です。




●= 米国任天堂社長「Wii Uを購入するのはWiiとは異なる消費者になる」 =●
E3 2011 = 「Wii U」紹介ページ


なんか、久々にWii Uの話題です。

「異なる消費者に」と言っている一方で、「しばらくの間はWiiとWii Uを共存させ、プレイヤーがWii Uへと移行できる環境を整える」とも言っているので、要はいつもの流れかな~と思っています。
最初は色々と安定したタイトルや、機能を活用したタイトルを発売して、その後骨太なタイトルもじわじわと発売…みたいな。

まあ、日本の岩田社長と米国のレジー社長でも、意見が違ったりすることがありますからね。そこは完全に、日本と米国の市場の違いだと思うしかありません。
故に、今回の発言がそのまま日本に当てはまるとは、私は思っておりません。詳細は、やはり来年でしょうね。どういった方向から切り込んでくるかは、気になるところです。

ちなみに。
なんかWii Uのスペックが漏洩したとか何とかあるそうですが、私はこういうの、好きじゃありませんので。
気になる人だけ、どうぞご勝手に。




●= 任天堂、ファンが待ちわびた『ゼノブレイド』の米国リリースを発表 =●
Wii『Xenoblade(ゼノブレイド)』公式サイト


発売の要望が高かったにも関わらず、欧州などで発表・発売されて、完全に”おあずけ状態”だった米国ですが、この度発売が決定したようです。
「GameStop」という大手の小売店と任天堂の公式サイト限定での販売で、発売は2012年4月頃を予定されています。

そして、相変わらずプレイしていない私。そろそろ価格も下がってきたかな…と思いきや、まるで変わる気配がないようで(笑)
完全に機会を見失っているわけです。さて、どうしたものか…?


日本では2010年6月10日より好評発売中で、価格は6,800円(税込)です。




●= ニンテンドー3DS「ゼルダの伝説 25周年エディション」、販売開始早々完売に =●
●= 『ゼルダの伝説』25周年限定3DS、オークションでは早くも高値に =●
「任天堂オンライン販売」トップページ


本日の10時より販売開始したそうですが、1時間もせずに完売。
まあ、予想通りの流れになりましたね。

ただし「任天堂オンライン販売」には”在庫切れ準備中”とあるので、おそらく小出しにしていくと思われます。意外とスッと手に入るかもしれませんので、欲しい人はチマチマと確認をしてみましょう。

というか、せめて土曜か日曜に販売開始してあげてくださいよ…。平日の朝とか、なおのこと転売屋の巣窟になるに決まっています。

ま、いずれにしても、煽(あお)った商売であることには変わりないわけで。
私としては「どうぞご勝手に」という感じです。




●= 背景が真っ黒じゃない!『3Dクラシックス 光神話 パルテナの鏡』最新映像 =●

なんか、私が知っている『パルテナの鏡』とは違うんですが(笑)

現在、クラブニンテンドーで実施中の「ちょっとマリオなニンテンドー3DS」キャンペーンで、応募者全員に無料でプレゼントされる、3D立体視対応の『パルテナの鏡』です。
どうやら背景も違うようで、原作経験者も、改めて新鮮な気持ちで楽しんでいただけそうです。


プレゼントの引き換え番号は、12月19日より手続き開始予定です。
また、キャンペーン終了後(2012年1月16日から?)は応募者でない人にも、他の『3Dクラシックス』シリーズと同様に有料で販売される予定です。

今週発売のゲーム 2011/12/08 & 12/10

※廉価版(れんかばん) … すでに発売されているタイトルが、低価格になって再販売されたものです。



●= 12月8日(木)発売のタイトル =●


ビヨンド・ザ・フューチャー -フィックス ザ タイム アロー-
 5pb. … スペクタクル乙女アドベンチャー … 7,140円(限定版 = 9,240円)

ウィザードリィ パーフェクトパック
 アクワイア … 3DダンジョンRPG … 6,090円

ニード・フォー・スピード ザ・ラン
 エレクトロニック・アーツ … レース … 7,665円

The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム) - pick up!-
 ゼニマックス・アジア … RPG … 7,980円
 ※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)

ドラゴンボール アルティメットブラスト
 バンダイナムコゲームス … 3D対戦アクション … 7,330円

マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス - pick up!-
 ユービーアイソフト … ダンスアクション … 6,279円(リミテッドエディション = 7,329円)
 「PlayStation Move」専用タイトルです(普通のコントローラでは遊べません)

ホワイトアルバム 綴られる冬の想い出(廉価版)
 アクアプラス … アドベンチャー … 2,940円
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)


ニード・フォー・スピード ザ・ラン
 エレクトロニック・アーツ … レース … 7,665円

The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム) - pick up!-
 ゼニマックス・アジア … RPG … 7,980円
 ※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)

ドラゴンボール アルティメットブラスト
 バンダイナムコゲームス … 3D対戦アクション … 7,330円

マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス - pick up!-
 ユービーアイソフト … ダンスアクション … 6,279円(リミテッドエディション = 7,329円)
 「kinect(キネクト)」専用タイトルです(普通のコントローラでは遊べません)

Kinect: ディズニーランド・アドベンチャーズ
 日本マイクロソフト … アクション アドベンチャー … 5,880円
 「kinect(キネクト)」専用タイトルです(普通のコントローラでは遊べません)


ニード・フォー・スピード ザ・ラン
 エレクトロニック・アーツ … レース … 6,090円

マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス - pick up!-
 ユービーアイソフト … ダンスアクション … 6,279円(リミテッドエディション = 7,329円)

マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック - pick up!-
 任天堂 … スポーツ … 5,800円


メタルマックス2:リローデッド
 エンターブレイン … RPG … 6,090円(リミテッド エディション = 8,190円)

USAVICH(ウサビッチ) ゲームの時間
 バンダイナムコゲームス … ミニゲーム集 … 2,940円(数量限定版 = 3,990円)


ニード・フォー・スピード ザ・ラン
 エレクトロニック・アーツ … レース … 4,980円

ワールドサッカー ウイニングイレブン2012
 コナミ … サッカー … 4,980円


ビヨンド・ザ・フューチャー -フィックス ザ タイム アロー-
 5pb. … スペクタクル乙女アドベンチャー … 6,090円(限定版 = 8,190円)

華ヤカ哉、我ガ一族 キネマモザイク
 アイディアファクトリー … 女性向け恋愛ADV … 6,090円(限定版 = 8,190円・ツインパック = 9,240円)

次の犠牲者をオシラセシマス 第二巻 -死と絶望を乗り越えて-
 アスガルド … クローズドサークルサスペンスAVG … 3,969円(初回限定版 = 6,090円)
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)

こんねこ ~Keep a memory green~
 サイバーフロント … ドタバタ萌え恋愛アドベンチャー … 5,040円(限定版 = 7,140円)

とある科学の超電磁砲
 角川ゲームス … 女子中学生奮闘アドベンチャー … 6,279円(初回限定版 = 9,429円)

桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻!(廉価版)
 ハドソン … ボードゲーム … 2,940円



●= 12月10日(土)発売のタイトル =●


とんがりボウシとおしゃれな魔法使い
 コナミデジタルエンタテインメント … コミュニケーション … 4,980円


モンスターハンター3(トライ)G - pick up!-
 カプコン … ハンティングアクション … 5,800円(拡張スライドパッドパック = 6,990円・スペシャルパック = 20,800円)
 拡張スライドパッド対応タイトルです




◆== pick up 1 = PS3&Xbox360『The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)』 ==◆
※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)

圧倒的な自由度がウリのファンタジーRPG『The Elder Scrolls(ジ・エルダー・スクロールズ)』シリーズの最新作です。
十人十色なストーリーを楽しめるのが特徴で、自分の選択した1つ1つの行動や能力が、自分の人生やそれぞれの舞台での物語を決定づけます。繁栄を助長するもよし。実害を与えて悪者になるのもよし。太古のドラゴン討伐に明け暮れてもよしです。
グラフィックの表現力も極限まで高まり、物語を鮮やかに彩ります。

特に海外で絶大な人気を誇るシリーズ作品ですが、何せこのシリーズ作品をあまり知らないので。あまり迂闊(うかつ)な紹介はできません(笑)
こういった作品も一度は手を出してみるべきなんだろうな~と思っておりますが、まあ、少なくともこの年末は、他が大変なので。あえて今、前作を楽しむというのもありかな~…ということも視野に入れつつ、いずれ購入を検討してみるつもりです。




◆== pick up 2 = PS3&Xbox360&Wii『マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス』 ==◆
※PS3版は「PlayStation Move」専用、Xbox360版は「kinect(キネクト)」専用です(普通のコントローラでは遊べません)

かの有名なミュージシャン、マイケル・ジャクソンの楽曲を踊って楽しめるダンスゲームです。
収録曲は、27~28曲。PS3とWiiでは、手にWiiリモコンやPlayStation Moveを持って振り、Xbox360ではキネクトを用いて、本格的にダンスを楽しめますよ。

米国での発売から1年ほど経っての発売となります。
日本において、3機種同時にダンスゲームが展開されるのは若干珍しいので、売上の動向がちょっと気になりますが…まあ、普及率とか、別で周辺機器が必要だとかいうことを考えると、Wii版が無難に一番売れそうですね。本格的に楽しむなら、断然Xbox360版が良さそうですが。
『JUST DANCE Wii』『ダンス セントラル』など、日本においても徐々にダンスゲームが増えてきた印象ですが、実際のところ、どれくらいプレイ意欲が続くものなんでしょうか?気になるところです。




◆== pick up 3 = Wii『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』 ==◆

任天堂のマリオ系キャラクターと、セガのソニック系キャラクターが共演するオリンピック競技が、今年も開催です。
21種類にも及ぶ全競技が、1人ではもちろん、2~4人での同時プレイもできます。本来の競技にゲームらしいアイデアを加えた「ドリーム競技」や、皆で楽しみやすいパーティーゲームが収録された「ロンドンフェスタ」などもありますよ。

過去2作品は全世界で1,000万本以上を売り上げており、日本でも2作品合計で150万本以上という記録。
ロングセラーなシリーズ作品の1つで、初週があまり売れないですが、累計の数字がいつの間にか結構なことになっています。今作も、そういう売れ方でじわじわと浸透してくれるといいですね。




◆== pick up 4 = 3DS『モンスターハンター3(トライ)G』 ==◆
拡張スライドパッド対応タイトルです

いよいよ、ニンテンドー3DSでシリーズ最新作が登場します。

Wii『モンスターハンター3(トライ)』のパワーアップ版です。
水中戦が導入された原作のスタイルはそのままに、武器の種類・クエスト・モンスターを追加。
そしてニンテンドー3DSの下画面を利用した、カスタマイズできる操作スタイルも特徴です。”擬似十字ボタン”や”アイテムポーチ”、大型モンスターのほうを向ける”ターゲットカメラ”などを、自由な位置に配置して利用できます。

ローカル通信で仲間との協力プレイを。
すれちがい通信ではギルドカードの交換ができるほか、相手が酒場に現れることがあり、クエストをお願いすることができるようです。
なお、インターネット通信による協力プレイには対応していませんので、ご注意ください。(追加クエストのダウンロードはあるそうです)


そして同日には、「拡張スライドパッド」という周辺機器が発売されます。
本体の右側にもう1つスライドパッドが付いて、Lボタン・Rボタンも2つに。これで、より快適な操作スタイルを提供します。不恰好にはなっちゃいますけどね(笑)
今作以外にも、対応タイトルがいくつか発売される予定のようです。

※現時点で、対応が発表されている対応タイトル
 ├→ 『エースコンバット3D クロスランブル』(2012年1月12日発売予定)
 ├→ 『バイオハザード リベレーションズ』(2012年1月26日発売予定)
 ├→ 『メタルギアソリッド スネークイーター 3D』(2012年3月8日発売予定)
 ├→ 『真・三國無双 VS』(2012年3月発売予定)
 └→ 『キングダムハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]』(2012年春発売予定)

私も購入予定です。あと、拡張スライドパッドについては、単体で購入予定です。
最初は「別にいいかな~」って感じでゲームソフトの通常版を予約したわけですが、後で遊びづらい作品が出てもイヤですし、比較もしてみたいな~と思ったので、一応購入しておくことにしました。
店頭での体験もしていないですし、情報も出来るだけ見ないようにしています。ま、じっくり楽しみましょうかね。

世界のゲーム機 売上集計 = 2011/11/13~11/19・追記版

※参照元 : VGChartz Network
※前週比での増減が±5%以内の場合は「」としています。

前回に行った、11/13~11/19のデータの集計におきまして、参照元の集計範囲が”EMEAA(欧州やその他の地域) → UK(イギリス)”に変わっていたとお話しましたが、あの後確認してみると、欧州(Europe)のデータが追加されていました。

とはいえ、EMEAAと欧州のみのデータではまた違いますので、これはこれで今回、新たに取り上げます。
そして、次回からは、日本・米国・欧州を取り上げることにします。
イギリスは欧州に入るので、わざわざバラバラで集計しなくてもいいかな~という判断です。ついでに言うと、4つになるのは面倒…(笑)



◆== 欧州 ==◆
ゲーム機週間売上(台)前週比(台)合計売上(台)
DS70,179 - 50,383,287
3DS166,586 - 2,181,515
PSP47,076 - 20,355,620
Wii134,764 - 29,335,806
PS3144,677 - 21,760,600
Xbox360138,787 - 18,631,247

この週の米国ではPS3&Xbox360『アサシン クリード リベレーションズ』(注意!Z指定タイトル)の存在が際立っていましたが、欧州でもこのタイトルが売上トップ。初週売上は、PS3版が約400,000本。Xbox360版が約294,000本となっています。
また、Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』と、3DS『スーパーマリオ 3Dランド』も発売され、初週売上は、ゼルダが約189,000本。マリオが約156,000本となっています。

国それぞれがわりと違うゲームの売れ方をしている欧州ですが、欧州全体として見るとやはり据え置き型ゲーム機志向です。
とはいえ、3DSも伸び始めてきています。マリオもロングセラータイトルとして、じわじわと売れてくれたら嬉しいですが…さて、どうでしょうか?


同週の、他の国のデータ : 2011/11/13~11/19
先週のデータ : 2011/11/06~11/12