山に登ろう!
暫く休んでしまいました。非常に忙しいと口癖のようにいいつつ、休みました。いやあ、継続することって本当に難しい。つくづく感じます。
さて、今回のテーマは「山」ですね。
これは先週の土曜日のお話し。とある用事で「七面山」なる山に友人と2人で登ってきました。知り合いのお上人さんがいらっしゃるんです。それで少しお話をと思い、七面山まで登ったんですね。
いやあ、話に行くだけなのに?!ひと山登って?降りて?え?!
んまあ、そんなこともあります。人間生きていると様々なことが起こりますから。
さて、この七面山。何回か登ったことはあるんですが、2月に登ったのは初めてでした。麓はこんな感じでした。
はい。
見ての通り寒かったです。鼻水じゅるじゅるですね。しかも、熊さんや猪さんなどに出くわしたくないですし(冬眠中ですけど?)、早めに帰ってきたかったので、出発は7時半ってなわけですので、輪をかけて寒かったです。
そんなこんなでテクテクと登ったわけです。途中、色々写真を撮ろうかと思ったんですけど、こんなんしか取れませんでした。
そう、リスですね。
非常に人に慣れていまして、あんまり動かないもんですから剥製かと思うほどでした。んまあ、私の地域に住んでいるとそれほど珍しいものではないんですけどね。。。
さて、登山。久々に体を動かしたので非常につらい。いや、筋トレはしてますし、走ったりもしています。でもねえ、あくまで軽い運動。長々とこんな坂道を登ると、やっぱりエライ(方言:つらい、疲れるの意)ですね。しかも、毎月1度七面山に登っている友人がいるんですが、彼曰く
「すんごく寒いけど、登っていると汗をかく。だから着替えは一杯持って行った方がいい」とのこと。
それをまともに受けてバッグがパンっパン!!重くって仕方なかったです。
確かにめちゃくちゃ汗かいたけど。。。確かに言うとおり寒かったけど。。。
間違ってはなかったにも関わらず、重さにキレ気味。。。
ただ、ひたすら登り続けること約3時間。
ようやく頂上です。いやあ、長かった。少しゆっくりすぎるのでは。。。とお思いですが、これくらいでちょうどよかったんです。
さて、お上人さんと少し談笑。本当に色々楽しく、興味深いお話しを聞くことができました。本当に有難うございました。また近いうちに伺います。
と、本当はここで得た話でもしたかったんですが。。。私、話が下手なんで。。。皆さん、登って聞いて下さい。。。w
そうこうしているうちに、時間もせまってきたので帰路の途に。
と、その前にここを見逃してはいけないですね。
先ずは池
ここ七面山には池があるんですねえ。ちなみにその昔、日朗上人が登山してきてこの池のほとりに立ったところ、池に七面大明神が竜の姿で現れたと伝えられています。
また、こんな景色も見れるんです。
そう、ここから富士山が一望できるんです。そろそろ春分の日ですからねえ。ここからは、非常にきれいにダイアモンド富士が見られるんですね。写真好きのかたは是非一度撮影に訪れてはどうでしょうか?勿論、撮影もいいですが、しっかり手を合わせて様々なお願いごともしてみて下さい。
とまあ、こんな感じで登っていったのですが、問題は帰り。。。
兎に角辛いんです、帰りは。段差がきつくてきつくって。。。おかげで月曜日まで膝がちょっとジンジンといたかったです。。。
でも、山登りは非常に楽しいですね。達成感、爽快感。色々な話をしながら登って本当に様々な雑念やしがらみやらなにやらから自らを開放してひたすら、前に前に。
いやあ、充実した週末だった!!!夜はいっぱいビール飲んでぐっすり寝ましたwww
さて、今回のテーマは「山」ですね。
これは先週の土曜日のお話し。とある用事で「七面山」なる山に友人と2人で登ってきました。知り合いのお上人さんがいらっしゃるんです。それで少しお話をと思い、七面山まで登ったんですね。
いやあ、話に行くだけなのに?!ひと山登って?降りて?え?!
んまあ、そんなこともあります。人間生きていると様々なことが起こりますから。
さて、この七面山。何回か登ったことはあるんですが、2月に登ったのは初めてでした。麓はこんな感じでした。
はい。
見ての通り寒かったです。鼻水じゅるじゅるですね。しかも、熊さんや猪さんなどに出くわしたくないですし(冬眠中ですけど?)、早めに帰ってきたかったので、出発は7時半ってなわけですので、輪をかけて寒かったです。
そんなこんなでテクテクと登ったわけです。途中、色々写真を撮ろうかと思ったんですけど、こんなんしか取れませんでした。
そう、リスですね。
非常に人に慣れていまして、あんまり動かないもんですから剥製かと思うほどでした。んまあ、私の地域に住んでいるとそれほど珍しいものではないんですけどね。。。
さて、登山。久々に体を動かしたので非常につらい。いや、筋トレはしてますし、走ったりもしています。でもねえ、あくまで軽い運動。長々とこんな坂道を登ると、やっぱりエライ(方言:つらい、疲れるの意)ですね。しかも、毎月1度七面山に登っている友人がいるんですが、彼曰く
「すんごく寒いけど、登っていると汗をかく。だから着替えは一杯持って行った方がいい」とのこと。
それをまともに受けてバッグがパンっパン!!重くって仕方なかったです。
確かにめちゃくちゃ汗かいたけど。。。確かに言うとおり寒かったけど。。。
間違ってはなかったにも関わらず、重さにキレ気味。。。
ただ、ひたすら登り続けること約3時間。
ようやく頂上です。いやあ、長かった。少しゆっくりすぎるのでは。。。とお思いですが、これくらいでちょうどよかったんです。
さて、お上人さんと少し談笑。本当に色々楽しく、興味深いお話しを聞くことができました。本当に有難うございました。また近いうちに伺います。
と、本当はここで得た話でもしたかったんですが。。。私、話が下手なんで。。。皆さん、登って聞いて下さい。。。w
そうこうしているうちに、時間もせまってきたので帰路の途に。
と、その前にここを見逃してはいけないですね。
先ずは池
ここ七面山には池があるんですねえ。ちなみにその昔、日朗上人が登山してきてこの池のほとりに立ったところ、池に七面大明神が竜の姿で現れたと伝えられています。
また、こんな景色も見れるんです。
そう、ここから富士山が一望できるんです。そろそろ春分の日ですからねえ。ここからは、非常にきれいにダイアモンド富士が見られるんですね。写真好きのかたは是非一度撮影に訪れてはどうでしょうか?勿論、撮影もいいですが、しっかり手を合わせて様々なお願いごともしてみて下さい。
とまあ、こんな感じで登っていったのですが、問題は帰り。。。
兎に角辛いんです、帰りは。段差がきつくてきつくって。。。おかげで月曜日まで膝がちょっとジンジンといたかったです。。。
でも、山登りは非常に楽しいですね。達成感、爽快感。色々な話をしながら登って本当に様々な雑念やしがらみやらなにやらから自らを開放してひたすら、前に前に。
いやあ、充実した週末だった!!!夜はいっぱいビール飲んでぐっすり寝ましたwww
スマートフォンがいっぱい
さてさて、2月に入って1発目の記事になります。いやあ、1週間に2回とか…なんでしょう、無理ですよねえ。。。(ハッキリ言っちゃいましたが…)。いや、諦めたりしているわけではないです。ちゃんとやります!あくまで目標は高く!手の届きそうで難しいような感じのものを設定すべし!ということで。
それにしても、今日の記事で「スマートフォン出荷、74%増」なんて記事がでてましたねえ。実際の出荷量でいえば約1億120万台と言われておりますね。いやあ、そんなに多くの人間が使ってますか?!すごいですねえ。ただ、確かに私のまわりでも徐々にではありますがスマートフォンに乗り換えている人や2台目として持ち始めている人は多いですね。
私も結構使いやすさを前面に押し出して友人に買い替えを進めていたりしますけどね、それでも、そーはいっても使いにくいなあ、って思う部分もあるわけなんですよね。え?いまさら?そうでよね。でも、現実問題としてあるんです。
1.片手で文字などを打てない
歩いていたりする時に片手で打ちたい時ってないですか?そんなときって非常に難しいんですね。。。
2.画面の入力が…
確かに画面にキーボードが表示されて打ちやすそうではあるが、実際のところ、キーとキーの間がないので目的のキーを押下できない場合があるんですね。んまあ、指が太いんじゃないですか?と言われればおしまいですが。
というわけで、結果的に2点だけなんですけどね、不満って!!w
やっぱりですね、特にはないんですよ。ただ、やっぱり万能ではないので、こういう部分への不満もでますよね?っていうことです。ただ、小さなPCとしての面において、これは非常に優れたものだなあとつくづく思いますね。
そういえば、前回もiPhoneアプリの話をしたような…。
それにしても、今日の記事で「スマートフォン出荷、74%増」なんて記事がでてましたねえ。実際の出荷量でいえば約1億120万台と言われておりますね。いやあ、そんなに多くの人間が使ってますか?!すごいですねえ。ただ、確かに私のまわりでも徐々にではありますがスマートフォンに乗り換えている人や2台目として持ち始めている人は多いですね。
私も結構使いやすさを前面に押し出して友人に買い替えを進めていたりしますけどね、それでも、そーはいっても使いにくいなあ、って思う部分もあるわけなんですよね。え?いまさら?そうでよね。でも、現実問題としてあるんです。
1.片手で文字などを打てない
歩いていたりする時に片手で打ちたい時ってないですか?そんなときって非常に難しいんですね。。。
2.画面の入力が…
確かに画面にキーボードが表示されて打ちやすそうではあるが、実際のところ、キーとキーの間がないので目的のキーを押下できない場合があるんですね。んまあ、指が太いんじゃないですか?と言われればおしまいですが。
というわけで、結果的に2点だけなんですけどね、不満って!!w
やっぱりですね、特にはないんですよ。ただ、やっぱり万能ではないので、こういう部分への不満もでますよね?っていうことです。ただ、小さなPCとしての面において、これは非常に優れたものだなあとつくづく思いますね。
そういえば、前回もiPhoneアプリの話をしたような…。
便利だなあと思うiPhoneアプリ
今日も一日御苦労さまでした。いやあ、近頃一日一日が非常に長く感じます。いや、いい意味で、ですね。ちゃんと予定を立てて行動をしようと心掛けているからでしょうか?それとも、単にやることが色々あるからでしょうか?いやあ、毎日大変です・・・。
さて、iPhoneの話は以前もしたとは思いますが、今日はその中でも最近使えるなあ、と思っているアプリを紹介したいと思います。
Google Mobile App(無料)
このアプリは何と言っても、音声検索が可能であること。しかも、その精度が非常に高いと思います。意味もなく電話に向かって話しかけ、無駄に検索するときもあります。。。いや、無駄にって・・・。
よくキーへの打ち込みが面倒な時ってないですか?そういうときに非常に便利です。言葉で簡単に検索できるし、計算だって問題ないし。しかも、音声検索だけじゃなく、Googleの様々な機能が一つにまとまっていて、使い勝手が非常にいい。Google愛用者にはもってこいですね。メールに至ってはバッジ機能も搭載。いやあ、優秀です。
そいえば、うちでもiPhone用のアプリケーション開発は可能なんで、アイデアはあるけど開発が・・・という方は、是非一度ご相談下さい。
もしかしたら、とんでもなくヒットするかもしれませんよね。
さて、iPhoneの話は以前もしたとは思いますが、今日はその中でも最近使えるなあ、と思っているアプリを紹介したいと思います。
Google Mobile App(無料)
このアプリは何と言っても、音声検索が可能であること。しかも、その精度が非常に高いと思います。意味もなく電話に向かって話しかけ、無駄に検索するときもあります。。。いや、無駄にって・・・。
よくキーへの打ち込みが面倒な時ってないですか?そういうときに非常に便利です。言葉で簡単に検索できるし、計算だって問題ないし。しかも、音声検索だけじゃなく、Googleの様々な機能が一つにまとまっていて、使い勝手が非常にいい。Google愛用者にはもってこいですね。メールに至ってはバッジ機能も搭載。いやあ、優秀です。
そいえば、うちでもiPhone用のアプリケーション開発は可能なんで、アイデアはあるけど開発が・・・という方は、是非一度ご相談下さい。
もしかしたら、とんでもなくヒットするかもしれませんよね。