夜明けのすべて | idiのブログ

idiのブログ

主観戯言ブログ。映画ネタバレ有。

予告を観たときに
たぶん嫌いじゃない感じなんだろうな〜
とは思ったけど

配信で観た同監督のケイコ目を澄ませては
ゆきのちゃんのファイトは見物だったものの
自分には刺さらなかったし
主演のおふたりに興味なかったのもあって
見送るつもりでいた

のだが
ブログを拝読させていただいている方々の
良い〜エエカンジ〜なレビューにソソられて
ほんならとのこのこ行ってきた(笑)

ど平日久々に
あたくしだけのためのレイトショー♪



ほほう、なるほど
理想的な優しい世界だったねえ

今の世の中に必要な優しさを
特に少数派を理解する包容力を皆が持てば
結果穏やかな世界になりますよって
言いたかったんですかね

あれ?ひねくれてる?(笑)


説明的なセリフはほとんどなく
正しく認知されにくい病を抱えた
主演ふたりを取り囲む日常を淡々と描く

栗田科学の人たちは知ってたから
あんな風に対応出来てたのかしら

パニック障害は事前に知らなくても
発作の症状を見たら
通常じゃないのはわかるから
余程他人に関心のない人じゃなきゃ
その現場でぞんざいに扱うなんてことは
少なそうだけど

PMSに関しては知らなかったら
実際のところなかなか難しいと思う

自分も子宮内蔵されてるし
排卵痛生理痛には毎度襲われて
薬を飲めば乗り切れる程度で済んだけど
もっとひどい人は大変だよね〜ってわかる側

それでもその日なんだって知らなかったら
性格的なヒステリーとしか思わないもん
あんなに豹変する人は知らないけど
原因がソレと知らなかっただけで
ヤなヤツーと思ってた人の中には居たのかな

生理を恥ずかしがる必要はなくても
やっぱ構造的にシモのことだから
おおっぴらにし辛いのは今も昔も同じ
そういうところから変えていかないと
理解を求めるにはちょっと
難しい疾患のひとつかもしれんね


ま、この作品はわかりやすく
PMSとパニック障害で描いてるけど
人それぞれ目に見えないいろいろはある

自分自身を助けるのは難しくても
相手を受けいれよう、理解しようとすれば
「何回かに1回は救えるかも」
お互い支え合えたら良いよねってことかな



萌音ちゃんの通常運転のときとの差が…(笑)
あそこまでだとPMDDだろうな〜
映画だから余計誇張してたんだろうけどさ

普段温厚だったり気遣えるタイプの女性が
びっくりするほど豹変したら
この映画を観た男性諸君!
症状がない、軽いあたしら女性も
ホルモンバランスのせいで不調なんだなって
流してあげられたらいいね

いっつもギャンギャンしてる人は知らんよw
あと、通常運転時に
多少のフォローが出来るくらいの
お人柄ではあって欲しいとも思ったり…
だって、ソレが“お互いサマ”でしょ?


松村北斗の役柄の場合は
障がいを患った経緯はわからなかったけど
はじめつんつんしてたのに
環境の温かさに気付いて
自分が出来ることには真摯に取り組める
性格の持ち主だったから
良い話みたいになってたよね

元職場の人たちとも
悪い関係には見えなかった
悪くなる前に離れたのかね?

それでも離職してから1年以上経っても
連絡してくれる同僚だったり
転勤するまで気にかけてくれた恋人だったり
上司 渋川さんねー!

エエカンジの渋川さん
あのホロり顔ごっつあんです!

あそうそう(笑)
上司が次の職場の世話してくれたり
その気があるならと復職に力貸すのは
それまでに良い関係が築けてたからだよね

あたしが唯一知ってる
パニック障害持ってる身内は
まずその原因作ったのも自分だし
障がい持ちであることにあぐらかいてるから
だんだん寄り添うのもこっちが疲れて
勝手にしやがれってなっちゃった

1度着信無視したのと
彼女の娘とは会っても彼女を呼ばなかったら
ふてくされたのか連絡来なくなったw


少数派を理解する包容力は
あった方が良いとは思うよ?
優しい世の中であるには必要なスキルだ

あたしは多数派の部分もあるし
少数派の立場になる要素も持ってるから
言うんだけど

少数派側も出来る限りの努力とか
理解してくれる相手に誠意を示したり
理解されなくてもある程度は仕方ないと
そんな価値観と自分を受けいれたりするのも
必要なんじゃないかと思う

ほら、今って
いろんな少数派が声を大にして
やみくもに主張してる感じあるからさ
そうだねって
正した方が良いと思うこともあれば
ソレはどうなのよって思うレベルもある

言ったもん勝ちになってたり
多数派が辛抱のようなものを強いられるのは
お互いを救い合うっていう
本来の優しい世界とは違うと思うから



観た感想じゃなくて
観たあとの感想になってしまった(笑)

観た感想はー
ザラついたフィルムの質感
今やっと配信で観始めた
クリミナルマインドだー!

そっかそんな古いドラマなのか
この感じあんまり好まないけど
もーちょっと我慢して観ようw
先は長いな〜!


なんじゃそりゃ(笑)