食事も終わってさっそく市内観光ツアーの開始~
まあ香港自体初めてなので、どこを見るにも新鮮に
映りますな
食事の後のバスからビルなんだけど、なぜかカタカナで
書いてあります。これ自体は現地人読めないと思うんだけど
こんなのが多いのよね

まあ香港自体初めてなので、どこを見るにも新鮮に
映りますな

食事の後のバスからビルなんだけど、なぜかカタカナで
書いてあります。これ自体は現地人読めないと思うんだけど
こんなのが多いのよね


今回のルートは、昼はスタンレー(赤柱)を回って、寺院・お店の
順番のようです。予定表には特に書かれていなかったので
どこに行くかも分かってませんでしたけど


昼便だけの人のためなのか、ビクトリアピークの中腹より
街を眺めにきました。しっかし朝の雨が残っているなか
遠くまでは望めませんでしたな

ココは雨が強くなってきたこともあって、5分ほどで撤収
ちょっと見ただけとなりました。
夜にも同じコースがあるので、今回はこれくらいで良かった

次に向かったのが、レパルス・ベイ
高級リゾートの砂浜です。香港って香港島の裏は
完全なリゾートアイランド
その代わり、香港島と九龍の間は都市と
なっていて、裏表が激しい土地柄。
なにせ土地が無いから、高い建物が多いんだよね。
それもベイサイドに集中するってみたい。
ガイドさんが紹介してくれた、地元の不動産屋
ここのリゾート物件が目白押しですわ。
ちなみにこのリゾートに一軒家を借りると
約100万香港ドル(1000万円ほど)
するらしいです。買うならその100倍以上はかかるって
確かに書いてあった数字はどれも100万台だな
ビーチは至ってふつう~
それほど取り立てて高級って感じでは無かったな。
早朝にもかかわらず、傘ウリのおばさん
(外国人目当ての商売人)がモノを売りに来てた
さすが商魂たくましいぞ
パッと見た感じは、小豆島を思い出した。
ビーチも近い感じだし、人もいなかったからね

香港って場所も少ないから、夏は活気がありそうだ
日本人的にはホントにリゾートに行くなら、
小豆島をオススメするよ
海外の仕組みに驚きながらも、ホテルは日本の方式と
さして変わらず。ただミニバー(最近は少なくなったけど、使った
分だけ後精算する飲み物・お菓子類)があって、それは
チェックアウト時に精算するみたい。
お互い疲れ切ったって言うのもあって、その日はすぐに就寝
翌日は団体ツアーで、お昼過ぎまで参加です。
さして変わらず。ただミニバー(最近は少なくなったけど、使った
分だけ後精算する飲み物・お菓子類)があって、それは
チェックアウト時に精算するみたい。
お互い疲れ切ったって言うのもあって、その日はすぐに就寝

翌日は団体ツアーで、お昼過ぎまで参加です。
まあ、香港ツアーではベタな内容だけど、朝はお粥で
ごはんとなりました。

このお粥中にはアワビの干したモノが入っている
らしいです。と言っても中はメンマでも
分からないですけどね

お粥の付け合わせには、飲茶が一緒にでてきました。
こちらは大根餅。薬味が何種類か合って、食べ物ごとに
使い分けるのが良いみたい。

円卓だったので、少量をたくさん食べました。

確かにおいしかったのもあるんだけど、
それよりも、まともなごはんが食べられたのが
うれしかった~ぁ~
店内には中華(広東)料理店にありがちな、見せるショウケース
があったりで、帰りもたのしめましたぞ。

時間が50分くらいだったから、ゆっくりはできなかったけどね~

ちなみにこの会場
結婚式もやってる??
普段からこんな作りみたいです

さてさて、市内観光に出かけますよ~

空港に着いたのが19時くらいで、ホテルにチェックインを
したのが20時半位でしょうか・・・。
ホテルも英語&広東語・・・あまり聞き取れないながらも
チェックインしました~

まわりのアウェイ感にさいなまれながらも、なんとか
落ち着きました。それでも回りが明るいこと・・・
ホテルの上から撮ってみても、かなり明るいです。
したのが20時半位でしょうか・・・。
ホテルも英語&広東語・・・あまり聞き取れないながらも
チェックインしました~


まわりのアウェイ感にさいなまれながらも、なんとか
落ち着きました。それでも回りが明るいこと・・・

ホテルの上から撮ってみても、かなり明るいです。

この時点で夕飯は機内食(相方は夕飯食べられるだろうと
思って機内食を拒否した模様。死にそうになってた)だけ。

まずは、パスポートと現金(日本円ね)を室内のセイフティBOXに
入れてまずはクレジットカードで現金を下ろしにいきます。

香港の町は何しろ明るい
これ既に22時近くです。そして普通にお店が開いています。
大体日本の店舗だと20時くらい。食事は23時くらいで終わりでしょうか
香港の終わりは22~23時で、
食事処は23~25時くらいまで
やってるところが多いみたいです。

早くもカルチャーショックを受けつつも、駅前のCITIBANKにて
香港ドルをおろしてきました。
香港のお金って旧札+新札があって種類も沢山あるんですね。
慣れるまでにちょっとかかりました
で、私たちは何を食べたかって言えば・・・

じゃ~ん


セブンイレブンで買ってきた。


ビール


もういっちょビール
香港のビールはかなり軽い系が多い。コレが好まれるんだろうね。
ちなみにあとから知ったんですが、地元の人は食事と
ビールは一緒に飲まないそうです。基本はお茶とのこと。

私はお菓子で終了。
さて香港まで来て何しに来たのか・・・


もうこの段階で、意思疎通することに疲れきって
いて、何でも良いから食べようってなったんですな~

ちなみに、相方は出前一丁をすすっていました。
※それは、日本で食べれば良いのでは??って突っ込みもしたかったが
激烈に腹が減っていたとのことだったから、あえて突っ込まず・・・

香港では日本製品(というか日本語の付いた食べ物)が
やたら目立ちます。日本語付いてると品質のステータスに
なるんでしょうかね~

夕方の空気が夏の感じから変わって、
カラリとしてきました。もう夏もそんなに長くないのだなと
感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか~
香港旅行から一週間が経って、アレも昔の出来事のよう
帰って来てから中国本土とその周辺は大変な事になっている
みたいですが、行った当時はそんなこともなく
香港の活動家が出船する場所の近くに居たような
気がします。(少なくとも前日にその場所に行っていた)
まあ夏も終わりなんだけど、たまには家族旅行
ってことで、来月は東北へ行ってきます~
カラリとしてきました。もう夏もそんなに長くないのだなと
感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか~
香港旅行から一週間が経って、アレも昔の出来事のよう
帰って来てから中国本土とその周辺は大変な事になっている
みたいですが、行った当時はそんなこともなく
香港の活動家が出船する場所の近くに居たような
気がします。(少なくとも前日にその場所に行っていた)
まあ夏も終わりなんだけど、たまには家族旅行
ってことで、来月は東北へ行ってきます~
東北は去年大変だったけど、今年はだんだんと普段に戻っている
らしく、今年は幾分暑さはそれほどでもないとのこと。

東北に行く時は、大体新幹線を使うんだけど、お得な
方法としては、えきねっとでのネット予約をお勧め。

クレジットカードの登録が必要だけど、1ヶ月+1週間前から
事前予約&最大35%割引が受けられるんですよ。

今回もその方法で予約をしました。指定の新幹線以外は
乗車券+特急券ともに無効になるとちょっと制約は厳しめ
ながらも、35%割は大きいです。

今回は仙台-東京で、
オール7000円弱となってますしね。
深夜バスとか高速バスなんかは3000円とかもありますが、
時間がないので今回はこれで
