海外の航空会社もはじめてであれば、
国際線の機内サービスも初めて・・・



何が始まるのかが、全くわかりません
そして、隣の二人は恐らくインド人、それもネイティブの
英語で普通に話しています




アウェイ感がハンパ無いです。
そして、CAさんは同じく東南アジア系の
英語Onlyな方がこの列の担当みたい



はじめは、ピーナッツとドリンクが配られました。
ドリンクの時に何にするか聞いてきます。
聞き取れたコーラを頼んだら、出てきました





問題は次の時、機内食のサービスがあったんですが、
まず思ったことが、これは
有料サービス??

それさえもわかりません。




どうやら、全員に配っている様子から、
おそらくは標準サービスと理解しましたが・・・



そう、CAさんがネイティブ英語しか話しません。
つまり、メニューを選ぶんですが、なに言っているか
まったくわかりませんでした。




またもや、なんとか聞き取れたフィッシュを頼りに
こちらを受け取りました。フィッシュの卵とじとでも
言うんでしょうかね。





ちなみに、日本路線なのかピンク色の得体の知れない
日本そば(左上)も登場。それを付けるそばつゆには
ソバソースとあります(右下)。まったく日本のモノとは
違うものをいただきました




photo:01






この魚の卵とじの下は、ご飯なんですがタイ米なので
かなりのボロボロ感を味わえます。いやあ、早くも海外の
ご飯はまずい・・・


隣のインド人は、英語で細かく注文をつけてましたぞ。
もう一つのメニューはチキンカレーみたいでした



ここまで見せつけられると、英語話したくなるね~





photo:02





窓側の席だったので、台湾を縦断中に上から撮ってみた。
既に異国です






photo:06






着陸前に、香港のプリペイドSIMカード
変えておきます。
SIM制限の無いiPhoneを買いたいって言ってましたけど、
現時点でもSIMフリーのiPhoneなので、こんなことが
できたりしてます。(ちなみにこれは、ヤフオクで買った





photo:03







4時間のフライトを終えて、香港国際空港に到着。
すでに、着陸の際に香港の夜景がキレイに見えてました。
着陸前なので、撮れなかったのが惜しいですわ







photo:04






入国の関門、入国審査
さて緊張します。なんでかって、
英語も何も話せないからw
一言単語は覚えておきましたけど、会話は成立できません








と、おもったんですが・・・








なーんも、聞かれませんでした
ノートークでフィニッシュです。
パスポートを複写して、はんこをついて
返されました。人によってはこんなもんか









photo:05








ツアーなので、香港国際空港からホテルまでは送迎
あります  その際に滞在時の注意事項とか今後の予定などを
聞かされます。あと車内で両替とかも必要な人はしてました。






この時点では香港ドルが無かったのですが、クレジットで
キャッシングしようと画策してたので、
ノーマネー

(日本円ちょっとだけあり)で、街にでました。
初の海外ネタってことで、香港に行ってきました。
パスポートとるもの初めてだし、このまま海外行かないのでは
無いのかって気もしたんですが、国内も大体
回ってしまったことだし、やっぱり世界は広いよね
ってことで、海外挑戦です




さすがに行ったことも無いのに、一人で行くことはできず
今回は同伴で付いていってもらいました。





なんで、香港??
って思われるでしょうが、これには深い訳が・・・






巷を騒がせている電話機まで話は遡るのですが、
その名はiPhone、そうスマホです。




毎年のようにバージョンアップして発売しています。
あれ??iPhoneだって日本で売ってるじゃん
って思われるかと思いますけど、日本で売ってる
iPhoneはauとかソフトバンクなどのキャリア
でしかつかえない縛りがあるiPhoneなんですよね。



そこで、その縛りが無いiPhoneを求めていこうと
してました。香港では、縛りがないiPhoneが売ってます。
それも市場が大きいことでも有名だしね。




が・・・




スケジュールは遅れに遅れて、まだ新型の発表が
ありません。本当は新型が6月には発売になると
踏んでたんですけどね。



まあ、本来の目的は果たせないですが、良い経験なので
行ってきました。






photo:03






日本で最後の食事。やっぱり日本食が食べられなく
なるので、そばにしました。




静岡には静岡空港という超マイナー空港
あるんですが、香港行きの直行便はないので、
中部国際空港(セントレア)からの出発となりました。



photo:01







以前2度ほどきたけど、やっぱり出発する時とは
感覚がちがいますね







photo:02







国際線の出発掲示板に、香港行きが書いてあります。
否が応でも高まる気持ちと不安






photo:04






まずは出国審査でを体験

だけど日本からの出国審査は、相手も日本人だし
特に話すこともなくパスポートを見せて終了






photo:05






出発ゲートに向かいます。既に飛行機が着てました。
飛行機はキャセイパシフィック航空で、
香港を中心とするイギリス系航空会社みたいです。
(海外航空は初めてなので、不安度は同じですが)



飛行機の座席が満席に近いため、友達とは離ればなれ
不安も高まりますな~

お盆も終わりの頃になると、焼津の花火大会
催されるんだよね。
と言うことで、夏も終わりに近づいたなあ~
って感じながら、花火大会に行ってきました。







photo:01






朝から雨で土砂降り(ニュースにもなるくらいの)だったため
開催が正午にHPで発表されるまで分からなかったですが、
2012年8月14日開催です




花火大会は19時半開始だったので、4時半過ぎに焼津駅
ついて食事処で食べながら開催を待ちます。
7時になったところで、移動を開始!!



都会の花火と違って、人もぎゅうぎゅうでは無いから
移動にそれほど掛からず会場入り






photo:02







既に19時半を回って、ちょうど着くころには
最初のスターマインが・・・







photo:03







焼津海上花火大会の特徴は、見える場所が近いこと
2~300メートル先に上がってっるとこ見えます





photo:04





迫力と音を
感じるにはすばらしい花火大会ですので、興味があれば
来てみてください~
昨日まで怒濤の海外旅行も終わって、今日はちょっと
まったり~
って事でだらだら1日終わってしまうので、海外旅行の残作業を
終わらせました。


海外での換金はすべてクレジットカードの
海外キャッシングを利用したんで、このキャッシングの
繰り上げ返済をします。キャッシングって基本的に
借金だから、月末払いすると毎日金利が掛かります。
なんで、特に払えない限りは帰国翌日に返済です。




photo:01





今は円高で、インターバンクレートで

10.08~10.13円/HK$


今回クレジットカードでの支払いは3日分の金利入れて、

10.148円/HK$

でした。レート差は0.5%程度で済んだのかな


これから、焼津の花火大会に行ってきます