只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
焼津市栃山川沿いの河津桜
ご近所さんと思しき人達ばかりが鑑賞する、
地味に綺麗な穴場的存在です
過去のお出掛けはコチラ
2019年(3月第1週):晴れ&満開
2020年(2月第3週末):曇天&7分咲き
2021年(2月第3週末):晴れ&7分咲き
2022年(3月第1週末):晴れ&満開
2024年(2月第2週末):曇天&満開
河津桜が一気に開花した3月上旬。
相方から「綺麗に咲いている」と報告有。
じゃ、週末に満開を狙って…
…と思ったら、見事なまでの雨予報。
じゃ、晴れてるうちに見ておこう!
休み取っててよかった!
(3/7撮影)
この日は、夜中に雨が降った影響か?
朝は雲が多かったけど、昼頃から天気が回復。
15時過ぎ。
河川敷で七五三の撮影をしている人もいれば、
ランドセルで撮影している人もいました。
焼津側から藤枝側へ…だと逆光なので、
少し向きを変えましょうか。
うん、これでヨシ。
河津桜は満開!(たぶん)
よーく見るとまだ蕾もあるけど、
控えめに言ってもほぼ満開!
あざらしが満開宣言しちゃう。
葉が出始めている箇所もあったので、
今のうちに見るのが吉。
さて、この栃山川沿いには、
河津桜に交じって数本の寒緋桜があります。
河津桜よりもさらに濃い、
ショッキングピンクに近い色味の寒緋桜。
あざらしはソメイヨシノより河津桜、
河津桜よりも寒緋桜が好きなんです。
梅なら白梅より紅梅。
花は濃い色が好き
よって、たった数本の寒緋桜を推す!
推しまくる!撮りまくる!笑
寒緋桜は釣鐘型の中輪の一重咲きで、
下向きに、そして半開きに、10数輪まとめて咲きます。
10数輪まとめて咲くから、
花が密集してて華やかさが増すんですね。
河津桜も濃いピンクだけど、
寒緋桜はWiki等見ると濃紫紅色と書かれています。
濃い紫紅色というだけあって、
河津桜より断然濃いです
他と差別化を図るために
寒緋桜の並木にすればよかったのに!
そう思ってしまうくらい寒緋桜が綺麗
30分位、散歩がてらゆっくり観賞。
休みを取った日が晴れていてよかった!
また来年も青空の下で見られますように