2022秋、三陸旅行 - vol.1 大船渡線BRT、三陸鉄道、岩手開発鉄道@盛駅 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ

 

 
実に7年ぶり!久しぶりの三陸。
2年前に行くハズだったのですが、新型コロナ狂騒曲のため断念しました。
当時は岩手県で1人も感染者が出ていない時期だったので…(;´∀`)あせる
 
あれから2年。
ちきポンが小学生になっちゃったから、新幹線は2.5人分…
節約するなら車で行くしかないよねぇ…笑い泣き
 
過去ブログ見たら、余計にその想いが強くなりましたよ。苦笑
 
今回の三陸旅。
内陸の温泉で1泊、大船渡で1泊で、お初の岩手サファリはマスト。
あとは大船渡市内の知り合いを訪ねつつ、思い出に浸る…
てのが当初の予定でしたが、結局、大船渡に2泊。
岩手サファリは行かずに、海岸線でウロウロ。
予定は未定であって決定ではない!笑
 
ま、行き当たりばったりで思い出深い地を巡りましたにやり
 
 
という訳で、あまり参考にならないと思いますが、
ちょこちょこ震災遺構を撮ったのでご紹介していきますねカメラキラキラ
 
 
10月3連休初日。
自宅を4時半に出発し、東名高速、圏央道を経て東北道へ。

その後、仙台南部道路、仙台東部道路、そして三陸道と進みました。

 

三陸道は無料なのが有難いですが、

せっかくの沿岸の景色が見えないのが玉にキズ。

そして元々知っている土地だけに高速道路だと味気ない。笑

陸前高田長部ICで下車し、R45をひた走りましたにやり

 

まず立ち寄ったのがJR大船渡線・盛駅。

以前は盛から気仙沼を経て一ノ関まで通常の電車でした。
東日本大震災で線路が流出し、電車の復興を断念。
そのため海岸線は大船渡線BRTとして、バスが走っていますバス
 
盛駅は三陸鉄道の起点/終点でもあります。
元々は南リアス線の起点/終点でしたが、
今はやはり震災で被害を受けたJR山田線が三陸鉄道に移管され、

南北一体となりリアス線として運行中ですOK

 
そして貨物船である岩手開発鉄道も盛駅に乗り入れていますよ。
鉄ヲタ・ちきポンのテンションはアゲアゲでしたゲラゲラ笑い
 
 
大船渡線BRT、三陸鉄道、岩手開発鉄道
この3つ、以前ブラタモリでも紹介されており、
あざらし家では神回として崇められています。
旅行から戻った翌日、ちきポンは学童から帰宅後に
「今日はブラタモリ見る!三陸鉄道の!」と真剣に見ていましたとさゲラゲラ笑い
 
 
初日はほぼ移動で終了。大船渡まで休憩込で約10時間。笑
この後赤崎の知人を訪ね、しばし歓談タイム。
そして大船渡市三陸町の宿に入ったのでしたにやり