2022夏、新潟旅行 - vol.3 松之山温泉 ひなの宿ちとせ 食事編 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡

 

 

二転三転?紆余曲折?
直前になって旅行キャンセル!

 

…からの人数変更で再予約!

https://ameblo.jp/seal2/entry-12756840730.html

 

という訳で、十日町市にある松之山温泉

宿泊先は、ひなの宿 ちとせ

 

温泉がイイ、素晴らしくイイ温泉

https://ameblo.jp/seal2/entry-12758323961.html

温泉だけでもイイけど、個人的にはお食事もツボでしたハート

 

ひな(鄙)の宿らしい、山菜や地元野菜を使った郷土料理や、

雪解け水で育まれた十日町のお米。

モリモリ食べました音符

 

 

まずは夕ご飯。

お品書きはコチラ。

※ちきポンは小学生なので、一部が大人と同じメニューとなります

 

 

 

お造り5品

 

津南産トウモロコシのすり流し。

イメージ的には和食のポタージュ?

出汁でのばしているので、トウモロコシ風味といった感じ。

冷たくて美味にやり

 

低温調理の妻有ポーク、越乃紅の肩ロース。

かんずり人参だれはチョットだけピリ辛。

 

十日町産の梵天丸茄子みそ田楽。

ちきポンは全く手を付けず、2人分があざらしの胃袋の中に…

すごく美味しいのになぶー

 

夏の棚田鍋のお肉も妻有ポーク。

おこげは後乗せOK

 

山海煮も素朴で美味し。

 

で、何故こんなに米が少ないかって?

撮るの忘れてただけおいで

 

おデザは、

左から、新潟県産 白桃・メロン・キウイ、八色すいか、日向夏のわらび餅。

満腹でもペロッと食べられてしますヤツでしたゲラゲラ笑い

 

ちなみに幼児はこんな感じで、

 

小学生には小鉢なしで、幼児と同じくハンバーグでした。

 

たぶん三世代で出掛けていれば

美味しい新潟の日本酒を頂いたと思うのですが、

ちきポンズ目の前に1人酒もなぁ…と思い、諦めたのでした笑い泣き

 

 

さて、朝もお品書きありましたよ。

 

 

しろめしの友 六品(ちとせ常備菜)は、

さすがしろめしの友というだけあって、米と抜群に合う!

妻有ポーク甘辛そぼろ、これが一番白米に合う気がしましたにやり

 

里山のっぺ

 

新潟郷土料理の「のっぺ」です。

 

地場の夏野菜を細かく刻んで混ぜ合わせた「やたら朝まんま」

十日町産のさといらず豆を笹川流れの藻塩で頂く「みらい納豆」

 

等々、里のモノをふんだんに使った朝食でしたOK

 


この日は朝から霧雨。

大雨が降るという予報だったので、これといった観光はせずに

(つ~か、ちきポンズのせいでできなかった!)

のんびりと群馬へと帰ったのでしたぶー

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村