第72回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会については、出場チームとチケット情報は少し前に出ており、今月初旬にその情報を記事にしたことがありましたが(https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12842894303.html)、先日対戦組合せが決まり、ほぼ全容が明らかになりましたので、改めて全体概要を整理しておきます。

 

なお、新しい情報については、判明すれば追記していきます。

 

 

 

 

【第72回黒鷲旗】

 

 

 

[公式サイト]

 

(大阪府バレーボール協会)

https://www.ova-gr.jp/17039469993031

(JVAサイト)

https://www.jva.or.jp/domestic/2024/kurowashiki/

(毎日新聞特設サイト)

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

 

 

 

【大会日程】

 

5月1日(水)~5月6日(月・祝)

 

 

 

[会場]

 

Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

〒552-0005

大阪市港区田中3−1−40

https://www.yahataya-park.jp/osaka_arena/index.html

 

*昨年まで、丸善インテックアリーナと呼ばれていた体育館の名称が変更になったものです。

 

 

 

【出場チーム】

https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/4.%E5%87%BA%E5%A0%B4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%80%E8%A6%A70325.pdf

 

Vリーグ   11チーム
大学      3チーム
クラブ・高校  1チーム
関西枠     1チーム

 

合計16チーム

 

[V1リーグ 11チーム]

  JTマーヴェラス

  埼玉上尾メディックス

  トヨタ車体クインシーズ

  デンソーエアリービーズ

  久光スプリングス

  日立Astemoリヴァーレ

  東レアローズ

  岡山シーガルズ

  PFUブルーキャッツ

  KUROBEアクアフェアリーズ

  プレステージ・インターナショナルアランマーレ

 

[大学チーム3チーム]

  筑波大学

  東海大学

  福岡大学

 

[高校チーム1チーム]
  下北沢成徳高校

 

[大阪枠1チーム]

  金蘭会高校

 

 以上、16チーム。

 

 

 

[グループ分け]

https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E6%88%A6%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%88%86%E3%81%91.pdf

 

A組

JTマーヴェラス

岡山シーガルズ

プレステージ・インターナショナルアランマーレ

福岡大学

 

B組

久光スプリングス

東レアローズ

筑波大学

下北沢成徳高校

 

C組

埼玉上尾メデックス

日立Astemoリヴァーレ

KUROBEアクアフェアリーズ

東海大学

 

D組

デンソーエアリービーズ

トヨタ車体クインシーズ

PFUブルーキャッツ

金蘭会高校

 

 

 

[競技日程]

https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/2024%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E6%88%A6%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.pdf

https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/2024%E6%B1%BA%E5%8B%9D%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.pdf

 

2024年5月1日(水)~5月6日(月・祝)

 

*誤記等あるかもしれませんので、正確には、公式サイトをご確認ください。

 

 

5月1日(水) グループ戦 第1日

 9:30 開会式

 

Cコート

11:00 日立Astemoリヴァーレ vs KUROBEアクアフェアリーズ

13:00 岡山シーガルズ vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ

15:30 埼玉上尾メディックス vs 東海大学

17:30 JTマーヴェラス vs 福岡大学

 

Dコート

11:00 トヨタ車体クインシーズ vs PFUブルーキャッツ

13:00 東レアローズ vs 筑波大学

15:30 デンソーエアリービーズ vs 金蘭会高校

17:30 久光スプリングス vs 下北沢成徳高校

 

5月2日(木) グループ戦 第2日

 

Cコート

10:00 日立Astemoリヴァーレ vs 東海大学

12:00 岡山シーガルズ vs 福岡大学

14:30 埼玉上尾メディックス vs KUROBEアクアフェアリーズ

16:30 JTマーヴェラス vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ

 

Dコート

10:00 トヨタ車体クインシーズ vs 金蘭会高校

12:00 東レアローズ vs 下北沢成徳高校

14:30 デンソーエアリービーズ vs PFUブルーキャッツ

16:30 久光スプリングス vs 筑波大学

 

5月3日(金・祝) グループ戦 第3日

 

Cコート

10:00 KUROBEアクアフェアリーズ vs 東海大学

12:00 プレステージ・インターナショナルアランマーレ vs 福岡大学

14:30 埼玉上尾メディックス vs 日立Astemoリヴァーレ

16:30 JTマーヴェラス vs 岡山シーガルズ

 

Dコート

10:00 PFUプルーキャッツ vs 金蘭会高校

12:00 筑波大学 vs 下北沢成徳高校

14:30 デンソーエアリービーズ vs トヨタ車体クインシーズ

16:30 久光スプリングス vs 東レアローズ

 

5月4日(土・祝) 準々決勝

 

Cコート

10:00 ① C組2位 vs D組1位

12:00 ② A組1位 vs B組2位

14:30 ③ C組1位 vs D組2位

16:30 ④ A組2位 vs B組1位

 

5月5日(日) 準決勝

 

特設コート

10:00 ⑴ ①の勝者 vs ②の勝者

12:00 ⑵ ③の勝者 vs ④の勝者

 

5月6日(月・祝) 決勝

 

特設コート

11:00 ⑴の勝者 vs ⑵の勝者

 

男子の決勝戦(14:00開始)終了後 表彰式・閉会式

 

 

 

【対戦方式】

https://www.jva.or.jp/domestic/2024/kurowashiki/

 

出場16チームが4チームずつA~Dの4つのグループに分かれ、各グループ内で、総当たりの3試合を行ないます。

 

その結果、各グループの上位2チーム(合計8チーム)が、4日目の準々決勝に進み、そこからは勝ち抜き戦になります。

 

全試合5セットマッチ、3位決定戦は行なわれません。

 

*昨年はグループ戦は3セットマッチでしたが、今年から、数年前までの全試合5セットマッチに復帰しました。

 

 

 

【チケット発売情報】

https://www.ova-gr.jp/17039469993031#ticket

 

4月12日(金)12:00~一般発売(プレミアムシート除く)

5月3日(土)18:00~5月5日(月)18:00~順次、翌日分のプレミアムシート発売(末尾*をご参照)

チケットぴあ

ローソンチケット

eプラス

 

*当日券あり(下記では、( )内が当日券価格です)

 

5月1日(水)~3日(金) グループ戦

アリーナ指定 5500円(6000円)

スタンド指定 3500円(4000円)

スタンド自由 2500円(3000円)

スタンド自由(小中高生) 500円(1000円)

 

5月4日(土)~6日(月) 準々決勝・準決勝・決勝

プレミアムシート 10500円(11000円)

アリーナ指定 5500円(6000円)

スタンド指定 3500円(4000円)

スタンド自由 2500円(3000円)

スタンド自由(小中高生) 500円(1000円)

 

プレミアムシートは、1試合ごとの入れ替え制だそうです。

 

なお、4月7日(日)からバレともで先行抽選販売がありましたが(4月9日(火)11:00に終了しています)、そこでは試合ごとの選択ができるようになってはいませんでした。

そのためプレミアムシートは、一日全試合の通し券なのかと思っていましたが、びあのサイトでは、試合ごとの販売予定となっていますので(https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2406210&rlsCd=001&lotRlsCd=)、混乱し、いろいろ探しても説明が見つかりませんでしたので、黒鷲旗のチケットセンターに問い合わせてみましたところ、やはりプレミアムシートは試合ごとの入れ替え制になっており、バレともの抽選分だけは、特別に一日券になっているとのことでした。もう少し分かり易く説明文を載せてくれるといいのですけどね。

 

*公式サイトで説明文が追記されましたが、プレミアムシートについては、前日の試合結果により対戦相手が変動する為、下記の日程で各試合の前日に販売するとのことです。

https://www.ova-gr.jp/17039469993031#ticket

 

5月4日(土・祝)の準々決勝 ⇒ 5月3日(金・祝)18:00~販売
5月5日(日・祝)の準決勝 ⇒ 5月4日(土・祝)18:00~販売
5月6日(月・振)の決勝 ⇒ 5月5日(日・祝)18:00~販売

 

なお、その他の券種については、4月12日(金)12:00~販売開始とのことです。

 

 

 

【座席情報】

 

公式サイトで座席配置図が公表されていますので下記にその写真を貼付しておきます

 

 

[公表座席配置図]

 

 

 

第72回黒鷲旗・Asueアリーナ大阪、グループ戦座席図(4面)

https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/%EF%BC%94%E9%9D%A2.pdf

 

 

 

第72回黒鷲旗・Asueアリーナ大阪、準々決勝座席図(2面)

https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/%EF%BC%92%E9%9D%A2.pdf

 

 

 

第72回黒鷲旗・Asueアリーナ大阪、準決勝・決勝座席図(1面)

https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/%EF%BC%91%E9%9D%A2.pdf

 

 

 

なお、体育館の公式サイトには、座席ブロックの詳細番号がありますので、体育館公式サイトの座席図の写真を貼付しておきます(公式サイトで、ブロック番号をクリックしますと、そのブロックが拡大されて、座席番号が出ます)。

https://www.yahataya-park.jp/osaka_arena/main/index.html

 

 

Asueアリーナ大阪・公式サイト、座席図

 

 

 

【メディア情報】

 

今年も、毎日新聞の特設ページで、全試合がライブ配信(無料)される予定です。

 

毎日新聞特設サイト

https://mainichi.jp/kurowashiki2024

 

 

なお、GAORAでは、準決勝と決勝戦について、今年は生放送が予定されています。

https://www.gaora.co.jp/volleyball/3918220

 

準決勝 5月5日(日)10:00~20:00

決勝  5月6日(月)11:00~17:30

 

 

 

概ね以上です。

 

 

 

 

今回、岡山シーガルズは、JTマーヴェラス、プレステージ・インターナショナルアランマーレ、福岡大学と同じA組に属することとなりました。

 

グループ戦での対戦順序は、アランマーレ → 福岡大学 → JTの順になっていますね。

 

 

実のところ、今回の黒鷲旗は、先のV Cupととても似た感じの対戦予定となっています。

 

V Cupでは、JTとアランマーレは、いずれもV Cup予選ラウンドでシーガルズと対戦しましたし、仮に今回の黒鷲旗のグループ戦でシーガルズが上位2位以内に入り、準々決勝に進んだときには(上位2チームが5月4日(土)の準々決勝に進みます)、今大会B組の1位か2位のチームと対戦することになりますが、B組には久光東レが属しており、このどちらかと対戦することとなる可能性が高いでしょう。

 

しかし、この両チームともに、先のV Cupの予選ランウドではシーガルズと同じ組で対戦しています。

 

 

つまり、今大会、岡山シーガルズは、JT、アランマーレとはグループ戦で確実に対戦し、かつ、準々決勝では、久光又は東レと対戦することになる可能性が高いわけですが、これら4チームは、いずれも先のV Cupでシーガルズと同じ組に属し、予選ラウンドで対戦しています(ちなみに、V Cupの予選ラウンドでは、シーガルズの全勝でした)。

 

 

そして、仮に準々決勝に勝ち抜いた先は、別の山のC組又はD組を勝ち抜いてきたチームと対戦することになりますので、どこが出てくるかはまだ全く分かりませんが、C組には、日立Astemo埼玉上尾KUROBEが属しており、D組には、デンソートヨタ車体PFUが属していますので、シーガルズは、準決勝以降で、V Cupの準決勝でも対戦した日立Astemoや、対戦可能性のあったデンソーと対戦することとなる可能性はかなりある状況ですね。

 

何か、今大会に参加するV1リーグのチームだけを見ますと、今回の黒鷲旗は、先のV Cupの再戦みたいな雰囲気すら感じます。

 

 

しかも、今回の黒鷲旗に参加するメンバーとしましては、いよいよ全日本チームの大会(Nations Leagu 2024)が始まる直前の時期ですので(5月14日(火)にNations Leagu 2024がトルコで開幕します)、全日本チームに参加する選手の皆さんはやはり不在になりますから、先のV Cupのときと同様の構成メンバーになることが予想されます。

 

ただ、逆にNations League 2024の直近も直近ですので、トルコ遠征(トルコ合宿は5月8日(水)から始まる予定となっています)に行かないこととなった全日本登録選手は、チームに戻ってこられている可能性はありますね。

 

今年の全日本登録選手は24名ですが(https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12843147231.html)、Nations League の各試合の登録メンバーは、去年の例に倣えば14名だと思いますから、10名近くの全日本登録選手がチームに戻ってこられている可能性はあるかもしれません(但し、全日本合宿から戻ってこられて、すぐに黒鷲旗に出場されるかどうかは分かりませんね)。

 

なお、他方で、V Cupで優勝したデンソーは、先のV Cupでは外国人選手のロザマリア選手(OP/ブラジル)が出場されていましたが、ロザマリア選手は、ブラジル代表としてナショナルチームに合流し、黒鷲旗では不在となっている可能性が高いと考えられますね。

 

 

等々、いろいろ想像で書いていますが、いずれにしましても、今回の黒鷲旗は、先のV Cupと対戦相手もメンバー構成的にも大きくは変わらず、V Cupの予選ラウンドを全勝し、ファイナルラウンド進出を果たした岡山シーガルズとしますと、十分に優勝を狙える状況ではないかと思います。

 

今回の黒鷲旗について、岡山シーガルズ自体がどんな構成メンバーで臨むことになるのか、現時点では不明ですが、岡山シーガルズとしますと、今回の黒鷲旗では、先のV Cupの3位決定戦でのJT戦、そして準決勝での日立Astemo戦での悔しさをぶつけて、これら両チームには完勝を果たすとともに、ぜひ優勝を目指して頑張って頂きたいですね!

 

 

今年のゴールデンウィークの第72回黒鷲旗も、大変楽しみですね!

 

 

頑張れ、岡山シーガルズ!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*退団情報 2024.4.16pm3:35

 

PFUのサイトで、今季限りで退団される選手が沢山公表されました。以下の各選手の皆さんです。おそらくこの黒鷲旗が最後になるのではないかと思います。

https://pfu-bluecats.com/activity-topic-detail?id=zx4g0nt21ji6

 

 1 宮地佳乃 選手(OH)

 2 瀬戸杏華 選手(MB)

 7 林 有美 選手(L)

 8 高相みな実 選手(OH)

 9 山下遥香 選手(S)

10 綿引菜都美 選手(MB)

12 ジャン ティ タン トゥイー 選手(OP・MB/ベトナム)

35 志摩美古都 選手(OH)

 

 

PFUは、先日、坂本監督が退任されることが公表されていましたが(https://pfu-bluecats.com/activity-topic-detail?id=ibbfl83iakj)、今回、大量8名の選手の退団の公表ですね。

 

今季、PFUは大量6名の内定選手を公表されていましたので(https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12824500674.html)、選手の人数的には2名減の計算になるのだと思いますが、今回退団される選手の皆さんは大半が主力として出場されてきた選手ですので、監督の交代と併せて、大幅なリフレッシュ、若返りになりそうです。セッターの山下選手まで退団されるとのことですから、本当にチームが一新することになりますね。

 

今回退団される皆さんは、必ずしも引退されるのでもなさそうですので、また別チーム等でご活躍されることを願いたいですね。

 

 

*入団情報 2024.4.16pm3:49

 

数日前にNECのサイトで公表されていましたが、こちらは新たに、

 

澤田由佳 選手(S)

 

が復帰されることになったそうです。

https://red.necrockets.net/news/20240415/

 

昨季、NECを退団されてスタッフとしてご活躍されていたそうですが、選手としての復帰を決断されたようで、こちらは大変よかったですね。

 

 

*豆情報 2024.4.16pm3:52

 

昨日Vリーグ機構のサイトで公表されましたが、今年のV・サマーリーグの開催が決定したそうです。

https://www.vleague.jp/topics/news_detail/23061

 

西部大会

6月28日(金)~30日(日)

熊本県立総合体育館

 

東部大会

7月5日(金)~7日(日)

とり野菜みそBLUECATS ARENA

 

出場チームや対戦組合せについては未公表で、追って決まり次第公表するとのことですが、岡山シーガルズ(西部大会)とNECレッドロケッツ(東部大会)が出場予定であることは、各チームのサイトで公表されています。

https://okayama.v-seagulls.co.jp/seagullsnews/20240416vsummergaiyou/

https://red.necrockets.net/news/20240416/

 

また、今回の西部大会には、中国のチームである「遼寧東港女子排球隊」(中国の代表選手を多く輩出しているチームだそうです)が参加するそうです。これは、どんなことになるのか、大変楽しみですね。

 

しかし、来季からの新リーグ構想においては、サマーリーグの開催は予定されていないそうで、40年以上続いてきたサマーリーグも(今年が43回目なのだそうです)、今年が最後なのだそうです。その点は、非常に、非常に残念です。これに代わるものが設けられるのであればいいのですが、まずはそうしたものはないのかもしれませんね。その点は、本当に残念ですね。