心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~ -30ページ目

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

今日は、

 

オーソモレキュラー栄養医学研究所主催の

フォローアップ研修会。

 

 

溝口徹先生、

姫野友美先生、

大友通明先生、
高橋嗣明先生

の講義がありました。

 

 

聞けば聞くほど、

栄養療法は

本当に奥深く、

難しいけど、

面白い。

 

 

そして、

様々な身体や心の問題を

栄養を見直すことで

解決され、

実践されている

先生方のお話は

とてもためになりました。

 

 

デトックスの話題に

触れている先生が多かったです。

 

 

体内に蓄積すると

不調の原因となるのが

重金属。

 

 

問題となるのは

鉛や水銀など。

 

 

現代人の体内には鉛が多いそうです。

飛行機の燃料は鉛。

飛行機が飛ぶだけで

鉛がふってくるんです、と先生ゲッソリ

 

 

他にも、

農薬と発達障害の関係など、

現代ならではの問題など

いろいろ興味深い話もありました。

 

 

オーソモレキュラー栄養療法をはじめた

ライナスポーリング博士にょると、

 

 

ほとんどの病気の原因は

突き詰めてみれば栄養不足。

未来の薬は「栄養」

 

だといわれています。

 

 

症状によっては、

サプリメントでの栄養補給が

有効な時もありますが、

やはり、普段の食事の見直しが

必須です。

 

 

この普段の食事をどうするか、

が栄養アドバイザーの役目になります。

 

 

先生方の本を購入。

そういえば、

先生方の本の感想を書く課題を提出しないといけないので、

この冬中に読まないとっ!

 

 

普段働いて家事、

育児もこなしている忙しい友人。

 

本当はお料理が大好きで、

もっとお料理がしたい彼女。

 

ならば、

お休みの日に、

一緒にひたすら料理を作ろう!

ということになり、

一日おしゃべりクッキング♪

 

 

適当に買ってきてもらった食材と、

家にある材料で

適当に料理。

 

 

豆腐もち、

米粉のシフォンケーキ、

とりのにんにく醤油煮

低温蒸しキャベツ

低温蒸しれんこん団子

スズキのクリーム煮

低温ほうれん草と低温ひじきの和え物など

 





後日撮ったので減っております💦
 

あっという間に時間が過ぎて、

もっと作りたかったくらい♪

 

 

友人は

帰って早速家で夕飯に。

子ども達からの感想をラインくれました。

 

男の子「普段お母さんは忙しくて

違うカテゴリーの料理を

基本作らないから、

今日はいろんな味で美味しかった」

 

男の子「この鶏肉の味、

お母さんのと違う~。

めちゃめちゃ美味しかった」

 


新しい味というのは、

子ども達にとっても

新鮮ですよね。

 


忙しいと料理が一緒なのは

痛いほど分かります。

プラス、

1人の人間が作る料理は

くせのようなものがあって、

バランスもとれているようで

偏っていることもあるんですよね。

 


同じ味のものだけとるのと、

いろいろな味を体験するの、

長〜い目で見るとね、

栄養が偏らないだけでなく、

実は

思考の柔軟性につながっていくように

思います🤓

 


こうやって

他人と一緒に料理をすると、

新しい味に出会えてよいですよね!

異文化交流おすすめ~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大磯町食育セミナー

「50度洗いと低温スチーミング」

が開催されました。

 

 

講師は、

スチーミング調理技術研究会代表

平山 一政 先生。

 

 

私も先生の補助を

勤めさせていただき、

50度洗いの実演を

担当させていただきました。

 

 

先生が体験された話や

日常の生活とからめて

お話をしてくださったので、

皆様からも分かりやすく勉強になったと

大変好評でした♪

 

60度のお湯の咳止め効果や、

50度洗いの掃除や植物への応用、

認知症予防に効果があるといわれる柑橘の皮をまるごとおいしく食べる方法の紹介、

テレビでダチョウクラブさんと共演したときの話も

50度の温度とからめてお話してくださったり、

たくさんの興味深いお話や、

試食などもあり盛りだくさんの2時間でした。

 

ちょっと手間に思える

50度洗い、低温蒸し。

 

平山先生が、

強制はできませんが、

「やらないと損です」

とおっしゃていたように、

食材を、身体を元気にしてくれる

下ごしらえ方法です!

 

もっと

多くの方が

日常に取り入れるように、

私もしっかりおお伝えしていきたいと思います♪

 

 

 

 

 

12月はいろいろな先生をお招きしての

特別レッスン。

 

まだまだ募集していますので、

是非おこしください。

単発のお申し込みOKです!

 

パティシエの先生に教わる「クリスマス☆アイシングクッキーリース」 

 

アイシングクッキーの講師、椎野先生は、

私が思い浮かぶパティシエ像にまさにぴったりのパティシエさん。

大雑把な私とは間逆な感じで(笑)、

少しその器用さ、繊細さ分けて~て懇願したくなります!

 

パティシエは子ども達にとってもあこがれの職業の1つですよね。

是非本物のパティシエさんのレッスン受けに来てください!

クリスマスまで、

素敵な手作りリースを飾って楽しんでくださいね!

 

 【講師】椎野 寿美子先生
【日時】12月18日(水) ①14時半~ ②16時~
【参加費】3,500
【場所】 シーベルズキッズクッキングクラブ
【持ち物】エプロン、三角巾

 

 

 

キッズお正月フラワーアレンジメントレッスン

 ✳︎写真はイメージです。花材は仕入れによって変更いたします。

 

講師のしずえ先生は幼稚園の補助の先生も長年されているので、

お子様の扱いもお上手です♪

明るくほがらかな人柄なので、初めてのお子様でも楽しく過ごせると思います。

是非、年神様をお迎えする

お正月リースを作りに来て下さいね。

 

 

 

【日程】

12月23日(月)、24日(火)

①10時半~12時

②13時~14時半

③15時~16時半

 

【講師】高橋しずえ先生

【参加費】3,500円

【定員】各回6名

【その他】グルーガン使用のため、10歳未満は保護者同伴でお願いします

【場所】東小磯 シーベルズキッズクッキングクラブ

 

 
 

 

美容院へ。

 

最後、髪を乾かすときに、

 

「新しいドライヤーです」

とオーナー。

 

いや、前も新しいドライヤー2,3回紹介されてますけどっ。

 

「趣味なんです。ドライヤーラブラブ

 

と、新作ドライヤーを紹介してくれました。

 

それは、センサーで60度以下を自動調整するドライヤー。

 

 

 

低温調理してから、

温度に敏感なワタクシ。

 

 

何でですか?

と聞いたら、

髪も卵とかと一緒にたんぱく質が変性しちゃうので、、、、

 

 

 

そう!

たんぱく質の変性は55度からおこります。

と考えると、

このドライヤーすばらしい!

まだ美容院のみでの販売らしいですが、

そしてお値段もそこそこですが、

良い商品だなあ、と思いました。