今日は、
オーソモレキュラー栄養医学研究所主催の
フォローアップ研修会。
溝口徹先生、
姫野友美先生、
大友通明先生、
高橋嗣明先生
の講義がありました。
聞けば聞くほど、
栄養療法は
本当に奥深く、
難しいけど、
面白い。
そして、
様々な身体や心の問題を
栄養を見直すことで
解決され、
実践されている
先生方のお話は
とてもためになりました。
デトックスの話題に
触れている先生が多かったです。
体内に蓄積すると
不調の原因となるのが
重金属。
問題となるのは
鉛や水銀など。
現代人の体内には鉛が多いそうです。
飛行機の燃料は鉛。
飛行機が飛ぶだけで
鉛がふってくるんです、と先生![]()
他にも、
農薬と発達障害の関係など、
現代ならではの問題など
いろいろ興味深い話もありました。
オーソモレキュラー栄養療法をはじめた
ライナスポーリング博士にょると、
ほとんどの病気の原因は
突き詰めてみれば栄養不足。
未来の薬は「栄養」
だといわれています。
症状によっては、
サプリメントでの栄養補給が
有効な時もありますが、
やはり、普段の食事の見直しが
必須です。
この普段の食事をどうするか、
が栄養アドバイザーの役目になります。
先生方の本を購入。
そういえば、
先生方の本の感想を書く課題を提出しないといけないので、
この冬中に読まないとっ!








