心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~ -17ページ目

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

この漫画のタイトル

くすっと笑っちゃいます。

 

「はたらく細胞ブラック」

 

毎日せっせと体中に酸素を、新米赤血球。しかし彼の職場(世界)の労働環境は、徹底的にブラック――!! 

飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足……不健康の総合商社のような世界で、

過重労働の末に細胞たちは何を思うのか? これは、あなたの体の物語――。

 

 

 

細胞を擬人化すると、

私たちの体の中で

何が起こっているか想像しやすい。

おすすめの漫画です。

 

私たちの体は大きな企業のようなもの

 

私たちの体では

常にたくさんの細胞が働いています。

 

細胞達にとっては、

身体は大きな企業のようなもの。

 

その雇用環境が良いかどうか、

細胞達にとっても

死活問題。

 

 

こんな上司の下、

休みもなく、

ストレスフルな毎日。

心身ともにむしばまれていく、、、

 

休み欲しいよ~

疲れたよ~

と疲弊していく。

 

 

 

こんな状態だと、

いざという時に戦えません。

 

 

自分は、一大企業の社長!というイメージで

 

 

自分の体を元気にしたければ、

身体を守ってくれている

従業員達を

大事にしてあげないと

いけません。

 

体の中の細胞たちは、

常にいろいろな仕事をしていて、

病原菌やウィルスなどと

闘ってくれている戦士たち。

  

でも、彼らが疲弊していたら、

細菌やウィルスの侵攻に

弱くなってしまいます。

 

細胞達に、気持ちよく働いてもらうには、

 

身体に余計なものを入れない

(添加物、人工甘味料、重金属etc) 


細胞達が元気になるような

栄養をいれてあげる


休息を与える


環境的ストレスをさける

(大気汚染、電磁波、重金属etc


人的ストレスをさける

 

ということが大事。

 

なかなか

自分ファーストに

考えられない方が

多いと思いますが、

 

細胞達を

常に心地よくしてあげるには

どうしたら良いか、

というちょっと離れた視点で

自分の体を眺められると良いかも。


 

添加物の問題点

 


添加物のことを言うと、

大げさじゃない?

企業は安全性を

確認しているから大丈夫、

と思う方も多いと思います。

 


もちろん、

たま~になら良いんですよ。

常食にしていなければね。

 

 

計算上の話ですが、

毎年使われる添加物の量は

一人当たり4kgだそうで、

そう聞くと、

かなりの量。

 

日本は諸外国と比べても

相当の添加物大国。

 

添加物の問題点は、

 

宝石赤活性酸素を発生させる


宝石赤腸内環境を悪化させる


宝石赤ミネラルを排出させる

 

ということ。

 

今回は

詳しく一つ一つ

説明はしませんが、


つまり、

身体弱くなるよ、

てこと。

 

コロナに負けるよ、

て、こと。

 

 

市販の漬物はもやはもどき商品!?

 

売られている

漬物やキムチ系、て

実は漬物もどき、

のものが多いんです。

 

まずは、

裏の原材料表示をチェックして

添加物の宝石箱や~キラキラ

という場合は避けましょう。

そういう商品の場合は、

人工甘味料も

必ずセットでございます!

 

漬物は発酵食品のはず

なのだけど

発酵もしてない

漬物もどきも

売られているのが現状。

 

 

手作りキムチで免疫UP!

 

期間限定で

和っきむちオンラインレッスン開催中です。

 

 

和っきむちは、

極力、作り手が

簡単に作れるように考えつくされたレシピ。

 

決まっているレッスン日は、

527日(水)11時~

6月1日(月)11時~

③リクエスト受付中

 

となっています。

 

 

詳細・お申し込みはペライチHPから

 

こちらをクリックすると、

ペライチというソフトで作成した

HP画面に移ります。

そちらからお申し込みください。

お申込はこちらをクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自粛生活長引くと、

刺激を食に求めがち。

少なくとも

私は完全にそうです(笑)

 

運動不足でコロナ太り

されている方も多いですよね。

 

6月末までの

期間限定ですが、

コロナ太り解消にも効く!

「和っきむちオンラインレッスン」

をやっています。

 

 

 

こちらから、

和っきむちキットをお送りして、

一緒にオンライン(1時間ほど)

で作る形になります。

 

 ご準備いただくのは

白菜・人参1本・細ネギ・りんご・生姜・食べるいりこ類。

 

 

「和っきむち」、

とは、

その名の通り、

和素材をふんだんに取り入れた

キムチ。

 

 

 

大阪の

ゆる和食研究家

栗山小夜子先生が

考案したもので、

 

 

コロナ自粛が続く中、、

家でもとっても

簡単に作れるよう

超シンプル!

改良バージョンを

伝授していただきました笑い泣き

 

 

キムチに乳酸菌が

たくさん含まれているので、

腸内環境を整え、

免疫力UPになるのですが、

 

 

私がとにかく

びっくりしたのは、

食べた翌日から、

とにかく快腸!

快便!

 

 

普段から快便な私ですが、

さらに快便度UP

これは痩せる~!

と直感しました()

 

 

 

和っきむちレッスンはこんな方におすすめです

 

宝石赤自家製キムチを簡単に作れるようになりたい

宝石赤コロナ太りの解消に

宝石赤市販のキムチの添加物が気になる

宝石赤辛さを自分で調整したい

宝石赤免疫UPコロナに負けない体作りに

宝石赤コロナ太り解消/ダイエット

宝石赤缶詰状態での気分転換に

宝石赤一人じゃ腰が重い、誰かと一緒に作りたい

 

 

 

 

和っきむちレッスンは仕込みが簡単!

 

キムチ仕込みといえば、

なんだか大きな樽にたくさんつけこんでいる

イメージですが、

 

 

 

和っキムチは、

 

保存用の袋に入れて完成!

 

 

50度洗い(聞いたことありますか?)、

50度漬けで、

素材の旨味、

栄養価を引き出します。

 

添加物ゼロ!

乳酸菌たっぷり!

和の素材入りで

栄養価さらにUP!

 

 

たった3つの材料で

和っきむちの素ペーストが完成。

 

 

完成した和っきむちペーストは

冷凍保存も可能なので

たくさん作っておいて、

思い立ったら

すぐ作れます。

 

 

 

オンラインレッスンが苦手な方にも丁寧にサポート!

 

本来は超アナログな

私にとっても

オンラインレッスンは

新境地。

新たな挑戦です。

 

アラフィフフレンズ達も

オンラインレッスンは・・・・

ちょっとよく分からない、

オンラインレッスンじゃなければ

受けてみたい

(似たような人が周りに集まっているんだと思います()

という方、

正直多いです。

 

 

でも、

コロナ禍で

普通のレッスンができない状況で、

外部とのつながりって

オンラインだけなんだよね、

て思って。

 

なら挑戦して

少しでも

皆さんに

実のある時間を

お届けしたいな、と。

 

オンラインはちょっと~ショボーン

という方は

丁寧にやり方をお伝えしますから

オンライン体験してみよっかな

くらいの気持ちで

お申込みしていただけたらな、

と思います。

 

 

新しいことを

取り入れることは

年とともに

カッチカチになっている頭を

柔らかくしほぐしてくれます。

 

 

お互い

いつまでも

柔らかく

しなやかで

ありたいですね♪

 

 

お申し込みはペライチHPから

 

こちらをクリックすると、

ペライチというソフトで作成した

HP画面に移ります。

そちらからお申し込みください。

お申込はこちらをクリック

 

 

 


 

 

 

 

 

期間限定ですが、

ゆる和食研究科 栗山小夜子先生のご厚意で

ゆる和食流「和っきむち」のオンラインレッスンをすることにしました♪

 

 

 

ペライチが期間限定無料でHPを作成できるので、

その無料期間のみのレッスンとなります。

 

 

慣れないペライチに格闘すること数日。。。

 

ようやくHP完成キラキラ

 

ペライチHPはこちらから

右矢印 https://peraichi.com/landing_pages/view/9xgzx

 

 

今回は、

ゆる和食の進化した「和っきむち」をご紹介。

とっても簡単で、

キムチペーストはたったの3つの材料でOK!

辛さも自分で調整できるので、

私のように辛いのが苦手な方も

最低限の辛さで楽しめます♪

 

 

甘みは砂糖ではなく、

果物から。

 

作ったペーストは冷凍できるから、

思い立ったら

解凍して

さっと作れます。

 

 

作った即日から

サラダ感覚でも食べれます。

私も箸がとまらず(笑)

次の日のお通じも

すっごく良いですよ~!

 

 

親子で参加されてもOK!

 

 

 

お申込みお待ちしております♪

一緒に作りましょう!